992. 力試しの場がなくなった
- 2020/05/29
- 01:25
様々な大会やコンクールが中止となっているよう
です。
自分の最大限の力を発揮して
どこまでいけるか、
どれだけ頑張れるか
試すのは
とてもとても大事なことだろう
と思います。
心が健やかでいられるのに必要だろうと思います。
そして、
全国大会や全国のコンクールに置き換えられる場がないこともわかっています。
僕も、
自分の力試しと世に問う場(「ファニーステップ」)を
自分で作りました。
(広く世に問うて、間違えていたら指摘してほしかったのですが。)
力試しはとても楽しいことで、
その場がなくなることは大変なことだろう
と思います。
しかし、
体を作ったこと、身に着けた技術はなくなりません。
1回目に体を作るより、作り直すほうが短時間にできるだろう
と思います。
もう一度やり直すことで、学びなおせる可能性があって、
大きな土台を作ることができるようになるに違いありません。
記録を競う競技であれば、
記録を持ち寄って集計することはできるかもしれません。
(ズルされて、2位になってしまって、くやしかったとしても、
「次、がんばるぞ~」と奮起して、
次の公平な試合で1位になれるかもしれませんし。)
どうにか変わる大会が設定されると良いと思うし、
きっちり体技術を作るのに専念できる時代のようなので、
チャンスを失ってしまわないように
自分を鍛え続けることが大事になります。
なんで、
この競技が好きなのか、この種目が好きなのか
(音楽なら、楽器もそうですし、歌うこともです。)
忘れてしまわないで、
自分の技を磨いてほしい
と思います。
コンクールや大会だけに注目して頑張ってきたかもしれないのですが、
自分の成長の歩みを止めないようにしてください。
チャンスをものにできるのは
準備してきて
チャンスを受け取る用意のできている人だけ
なんですよ。
です。
自分の最大限の力を発揮して
どこまでいけるか、
どれだけ頑張れるか
試すのは
とてもとても大事なことだろう
と思います。
心が健やかでいられるのに必要だろうと思います。
そして、
全国大会や全国のコンクールに置き換えられる場がないこともわかっています。
僕も、
自分の力試しと世に問う場(「ファニーステップ」)を
自分で作りました。
(広く世に問うて、間違えていたら指摘してほしかったのですが。)
力試しはとても楽しいことで、
その場がなくなることは大変なことだろう
と思います。
しかし、
体を作ったこと、身に着けた技術はなくなりません。
1回目に体を作るより、作り直すほうが短時間にできるだろう
と思います。
もう一度やり直すことで、学びなおせる可能性があって、
大きな土台を作ることができるようになるに違いありません。
記録を競う競技であれば、
記録を持ち寄って集計することはできるかもしれません。
(ズルされて、2位になってしまって、くやしかったとしても、
「次、がんばるぞ~」と奮起して、
次の公平な試合で1位になれるかもしれませんし。)
どうにか変わる大会が設定されると良いと思うし、
きっちり体技術を作るのに専念できる時代のようなので、
チャンスを失ってしまわないように
自分を鍛え続けることが大事になります。
なんで、
この競技が好きなのか、この種目が好きなのか
(音楽なら、楽器もそうですし、歌うこともです。)
忘れてしまわないで、
自分の技を磨いてほしい
と思います。
コンクールや大会だけに注目して頑張ってきたかもしれないのですが、
自分の成長の歩みを止めないようにしてください。
チャンスをものにできるのは
準備してきて
チャンスを受け取る用意のできている人だけ
なんですよ。