947. 「緊急事態宣言」を延長したけれど
- 2020/05/05
- 03:21
なんだか、
ゴールデンウィーク明けに
経済を再開させる
という
めちゃくちゃ人為的な理由で
(というより、完全に人為的な理由で)
4月7日から緊急事態宣言下に日本が置かれたよう
なのですが、
患者さんがより少ない状況で
頭打ちにするような政策(「ロックダウン」や「緊急事態宣言」)
を
してくれたほうが、
その分、何割かの単位で患者さん数が少なかったんじゃないか
と思うんですよね。
5月6日を緊急事態宣言の期限とするのは
ゴールデンウィークというシステムが日本にある以上
自然だろうと思いますが、
1か月という期限を切ることに
こだわる必要はなかったんじゃないか
と思うんです。
(「ゴールデンウィークがあるんだから、
1か月+何日かになるのはしょうがないじゃん」
で済みますよねぇ。)
早めに緊急事態宣言に入っていれば、
とりあえずの収束も早いのは目に見えてますから。
結局1か月以上になっちゃったんで、
4月7日に始めたことに関しての是非を
検証したほうがいいと思うんですよねぇ。
ゴールデンウィーク明けに
経済を再開させる
という
めちゃくちゃ人為的な理由で
(というより、完全に人為的な理由で)
4月7日から緊急事態宣言下に日本が置かれたよう
なのですが、
患者さんがより少ない状況で
頭打ちにするような政策(「ロックダウン」や「緊急事態宣言」)
を
してくれたほうが、
その分、何割かの単位で患者さん数が少なかったんじゃないか
と思うんですよね。
5月6日を緊急事態宣言の期限とするのは
ゴールデンウィークというシステムが日本にある以上
自然だろうと思いますが、
1か月という期限を切ることに
こだわる必要はなかったんじゃないか
と思うんです。
(「ゴールデンウィークがあるんだから、
1か月+何日かになるのはしょうがないじゃん」
で済みますよねぇ。)
早めに緊急事態宣言に入っていれば、
とりあえずの収束も早いのは目に見えてますから。
結局1か月以上になっちゃったんで、
4月7日に始めたことに関しての是非を
検証したほうがいいと思うんですよねぇ。