919. 男の子と女の子の視野狭窄のパターン(見つけたものだけだけど)
- 2020/04/11
- 05:55
女の子や女の人
って、
自分を守ることが大事ということもあってか、
自分の生理的感覚に合うかどうかの
「アリ、ナシ」のライン引きが強かったりすると
融通が利かないよ
と
聞いたことがあるんです。
実際、犯罪者的だったり、性犯罪しがちな感じの男の人は
避けたいでしょうから、
そういう場合のアリナシがはっきりしているのは
わかるんですが、
自分になじみがないだけで
すっぱり切っちゃいけないようです。
で、そういう区別の必要のないような感じで
「より客観的だよね」的なことを言われる男の人なんですが、
じ・つ・は、
小学生ぐらいのときに
色々な子と色々なペース、ルールで遊んでいないと
自分しかわからない子
になりがちではないか
と思うんです。
男の子は、
外遊びをしたりするときに
自分の実力、ペースにあった子と
自分の実力が100%発揮できるように遊ぶことが多い
と思います。
それが
自分の充実感につながる感じではないか
と思うんです。
しかし、
自分の世界に閉じこもっちゃう考え方を
している子がいるんじゃないか
と思います。
自分のペースが正しいとか
自分の価値観が一番偉くて正しいとか
思って、
他の人の価値観に興味を持たないばかりか、
自分だけが選ばれた偉い人だと思っちゃったりする子もいるでしょう。
自分のペース、生理的感覚しか知らない子がいたりするんです。
(違う人がいることに気が付いていないみたいなんですよ。)
他の子に気持ちがあるということを気にせず、
キャッチボールやサッカーのパスでも
相手をただの玉出しマシーンと思ってしまったりして、
気持ちのやり取りもせず
ただボールを取って投げたり、蹴ったりするだけになってしまうことが
あるもようです。
みんな自分と同じではなく、
色々な子がいて
色々な子の気持ちや立場、都合、考えなどを楽しめるようになって
他の子を大事にできるようになって欲しい
です。
<追記>2020.04.11
問題は問題がなく見えていることでは?
男の子が陥ってしまっている理由となるであろう
問題はですね、
小学生時代は
問題が起きずに暮らせているのか
問題があっても、問題が起きているように感じていないのか
とにかく
壁にぶち当たってない感じに見える
ことなんですよねぇ。
そのままの世界観で
ずっと一生暮らしてしまうのは
まずいですよね。
みんなのことを
思いやれていないのは
ヒーローじゃないぞ
と言いたいです。
本当の力持ちってどんな人か
良く考えてみましょう。
です。
<追記2>2020.04.11
俺たちにも都合があるぞ!!!
と、
他の子の気持ちに気づいていない子には
はっきりと主張してあげないと
気が付かないかもしれません。
(存在自体気づいていないかもしれませんから。)
「どっかーん」
と
行きたい感じです。
(他の人の気持ちを踏みしだいて平気な子には、ですが。
体罰などの犯罪をしちゃ、ダメですよ。)
<追記3>2020.04.11
結局
頭固くて
自分の価値観だけを許すような
刃物みたいになっちゃっている子は
そいつぁ ちがうんだぜ~
と
揉んであげないといかんですよねw
って、
自分を守ることが大事ということもあってか、
自分の生理的感覚に合うかどうかの
「アリ、ナシ」のライン引きが強かったりすると
融通が利かないよ
と
聞いたことがあるんです。
実際、犯罪者的だったり、性犯罪しがちな感じの男の人は
避けたいでしょうから、
そういう場合のアリナシがはっきりしているのは
わかるんですが、
自分になじみがないだけで
すっぱり切っちゃいけないようです。
で、そういう区別の必要のないような感じで
「より客観的だよね」的なことを言われる男の人なんですが、
じ・つ・は、
小学生ぐらいのときに
色々な子と色々なペース、ルールで遊んでいないと
自分しかわからない子
になりがちではないか
と思うんです。
男の子は、
外遊びをしたりするときに
自分の実力、ペースにあった子と
自分の実力が100%発揮できるように遊ぶことが多い
と思います。
それが
自分の充実感につながる感じではないか
と思うんです。
しかし、
自分の世界に閉じこもっちゃう考え方を
している子がいるんじゃないか
と思います。
自分のペースが正しいとか
自分の価値観が一番偉くて正しいとか
思って、
他の人の価値観に興味を持たないばかりか、
自分だけが選ばれた偉い人だと思っちゃったりする子もいるでしょう。
自分のペース、生理的感覚しか知らない子がいたりするんです。
(違う人がいることに気が付いていないみたいなんですよ。)
他の子に気持ちがあるということを気にせず、
キャッチボールやサッカーのパスでも
相手をただの玉出しマシーンと思ってしまったりして、
気持ちのやり取りもせず
ただボールを取って投げたり、蹴ったりするだけになってしまうことが
あるもようです。
みんな自分と同じではなく、
色々な子がいて
色々な子の気持ちや立場、都合、考えなどを楽しめるようになって
他の子を大事にできるようになって欲しい
です。
<追記>2020.04.11
問題は問題がなく見えていることでは?
男の子が陥ってしまっている理由となるであろう
問題はですね、
小学生時代は
問題が起きずに暮らせているのか
問題があっても、問題が起きているように感じていないのか
とにかく
壁にぶち当たってない感じに見える
ことなんですよねぇ。
そのままの世界観で
ずっと一生暮らしてしまうのは
まずいですよね。
みんなのことを
思いやれていないのは
ヒーローじゃないぞ
と言いたいです。
本当の力持ちってどんな人か
良く考えてみましょう。
です。
<追記2>2020.04.11
俺たちにも都合があるぞ!!!
と、
他の子の気持ちに気づいていない子には
はっきりと主張してあげないと
気が付かないかもしれません。
(存在自体気づいていないかもしれませんから。)
「どっかーん」
と
行きたい感じです。
(他の人の気持ちを踏みしだいて平気な子には、ですが。
体罰などの犯罪をしちゃ、ダメですよ。)
<追記3>2020.04.11
結局
頭固くて
自分の価値観だけを許すような
刃物みたいになっちゃっている子は
そいつぁ ちがうんだぜ~
と
揉んであげないといかんですよねw