86. 東電さんは寄付金を募ったら?
- 2016/11/06
- 22:26
本日放送のNHKスペシャル
「廃炉への道2016
調査報告 膨らむコスト
~誰がどう負担していくか~」
を見ました。
東電はもともと高台だった場所を削って、福島第一原発を作ったそうですね。
そうすることで、東電はとりあえずの目に見えるコストの数字を小さくしたんだと思いますが。
廃炉についても、コストを小さく見せかけているようですねぇ。
無限に社外からお金を吸い出せる仕組みができつつあるような気がします。
東電は原子力損害賠償・廃炉等支援機構に払うべき、経常利益の半額も払っていないそうです。
当初の約束と違うんですよね。
原子力損害賠償・廃炉等支援機構は東電の株を持っているので、
経営状態を良好に見せかけて株価を上げたり
東電にお金をあげると今より経営状態が良くなるかもしれなくて、株価も上がるかもしれないという淡い期待を持つために、
東電にきちんと払わせていないのではないかと邪推したくなります。
しかも、こうすると、株の売却益で取り戻せると計算し予定している金額よりも、
東電が払っている額と経常利益の半額との差の累積が増えたら、元も子もない作戦ですよね。
大体が、そもそも企業として経営が改善するってどういう企業の状態を達成とするのかの見通しがないのだったら、
株買っちゃダメですよね。
(株価は企業の状態に呼応しているはずなので、企業の状態で計画がないとダメなんです。
株価が上がったら経営良好なんて、何も考えていないに等しいです。
お金を上げるために買ったことになるし、金のものじちを取られたようなもんですよ。)
わかるぐらいなら、代わりに経営できるということなんですけど。
国は税金で買ったんだから、その見通しを見せるべきなんですよ。
東電は福島第一原発関連の費用の明確な計算もしないし、外に開示することもないんですよね。
不思議ですよね。
株式会社であるはずなのに、損失の見通しも見せずにいるのに、株主の人が黙っているなんて。
ということで、株主の人に頑張ってほしいですね。
一社で関東一帯の電力をまかなっているので、人質を取られているようになっているんじゃないかと思います。
「電気がなくなったら、君たちの生活がなりたたないよ~とりあえずの平和もないよ~だから、金出して」みたいな。
非常に困りますよね。
僕は、生まれてからずっと東京電力の電気を使ってきたので、
勝手に原子力発電を始められたようにも感じますが、
使っちゃった以上、何かしないといかんと思うのです。
で、考えたのが、東電が「廃炉、除染、賠償費用」として、
全世界のみなさん(メインは日本人が対象)から、一企業として寄付金を募るといいと思うんです。
目指す額は10兆円みたいな。
聞いたことないんですよね、寄付金を募るという話。
国民負担という一律負担ではなく、国土を守りたいという人々からの義援金なら、
いいんじゃないかと思うんです。
本当にお金を集めたいと思うなら、きちんと情報開示しないと共感と協力を集めることはできないのは
大前提ですし。
正直、そういう企業努力もなしに、国に援助を求めるしか方策がないなんて、普通の企業としてどうかと思うんですよ。
そうそう、これだけの実質的な被害と負担金のリスクがあるのに、
原子力発電所を稼働させるのは、
危険すぎると思いますよ。
次に事故が起こったら、国が原子力発電でつぶれる気がしてきちゃいますよ。
とても困るし、迷惑なんですよね、そういう事態。
「廃炉への道2016
調査報告 膨らむコスト
~誰がどう負担していくか~」
を見ました。
東電はもともと高台だった場所を削って、福島第一原発を作ったそうですね。
そうすることで、東電はとりあえずの目に見えるコストの数字を小さくしたんだと思いますが。
廃炉についても、コストを小さく見せかけているようですねぇ。
無限に社外からお金を吸い出せる仕組みができつつあるような気がします。
東電は原子力損害賠償・廃炉等支援機構に払うべき、経常利益の半額も払っていないそうです。
当初の約束と違うんですよね。
原子力損害賠償・廃炉等支援機構は東電の株を持っているので、
経営状態を良好に見せかけて株価を上げたり
東電にお金をあげると今より経営状態が良くなるかもしれなくて、株価も上がるかもしれないという淡い期待を持つために、
東電にきちんと払わせていないのではないかと邪推したくなります。
しかも、こうすると、株の売却益で取り戻せると計算し予定している金額よりも、
東電が払っている額と経常利益の半額との差の累積が増えたら、元も子もない作戦ですよね。
大体が、そもそも企業として経営が改善するってどういう企業の状態を達成とするのかの見通しがないのだったら、
株買っちゃダメですよね。
(株価は企業の状態に呼応しているはずなので、企業の状態で計画がないとダメなんです。
株価が上がったら経営良好なんて、何も考えていないに等しいです。
お金を上げるために買ったことになるし、金のものじちを取られたようなもんですよ。)
わかるぐらいなら、代わりに経営できるということなんですけど。
国は税金で買ったんだから、その見通しを見せるべきなんですよ。
東電は福島第一原発関連の費用の明確な計算もしないし、外に開示することもないんですよね。
不思議ですよね。
株式会社であるはずなのに、損失の見通しも見せずにいるのに、株主の人が黙っているなんて。
ということで、株主の人に頑張ってほしいですね。
一社で関東一帯の電力をまかなっているので、人質を取られているようになっているんじゃないかと思います。
「電気がなくなったら、君たちの生活がなりたたないよ~とりあえずの平和もないよ~だから、金出して」みたいな。
非常に困りますよね。
僕は、生まれてからずっと東京電力の電気を使ってきたので、
勝手に原子力発電を始められたようにも感じますが、
使っちゃった以上、何かしないといかんと思うのです。
で、考えたのが、東電が「廃炉、除染、賠償費用」として、
全世界のみなさん(メインは日本人が対象)から、一企業として寄付金を募るといいと思うんです。
目指す額は10兆円みたいな。
聞いたことないんですよね、寄付金を募るという話。
国民負担という一律負担ではなく、国土を守りたいという人々からの義援金なら、
いいんじゃないかと思うんです。
本当にお金を集めたいと思うなら、きちんと情報開示しないと共感と協力を集めることはできないのは
大前提ですし。
正直、そういう企業努力もなしに、国に援助を求めるしか方策がないなんて、普通の企業としてどうかと思うんですよ。
そうそう、これだけの実質的な被害と負担金のリスクがあるのに、
原子力発電所を稼働させるのは、
危険すぎると思いますよ。
次に事故が起こったら、国が原子力発電でつぶれる気がしてきちゃいますよ。
とても困るし、迷惑なんですよね、そういう事態。