832. あら、よく気を付けたほうがいいのね
- 2020/01/09
- 01:22
プリンターが煙を吐きましたので、
アマゾンさんで頼んで、
ついでに
合わせ買い商品
(アマゾンが発送する商品を2000円以上買うと買うことのできる商品たち)
を買ってみたら、
プリンターが1か月も来ないかもしれないそうなので、
「プリンターの注文をキャンセルにしたいんだけど・・・」
とアマゾンさんに言ったら、
先に到着しちゃっている「合わせ買い商品」の
返送手続きされちゃいましたよ。
アマゾンさんの規定を教えてくれてから、
返品手続きしてくれても良かったのになぁ
と思いますが。
規定にはきちんと従いますんで。
(まだ、段ボールも開けてませんが。)
なんで、
「合わせ買い商品」を買うときは
「確実にキャンセルしない」商品で2000円超さないと
返送することになるようです。
(アマゾンが発送する商品で2000円以上)
みなさん、お気を付けください。
(返送料は、こちら持ちなんですよねぇ。
困ったものなんですよねぇ。
その後、2000円以上買ったらOKとかないのですかねぇ。)
<追記>2020.01.09
やらせじゃないです
ちゃんと話をしてくれれば、
きちんと自分で返品手続きのボタンを押して、
送り返したのになぁ
(余分なお金がかかっても、しょうがないです。)
というのは本当ですが、
(様子がわかるまでのつもりでしたが、
まだ、プリンターのキャンセルしてないですし。)
プリンターから
煙が出たのも
本当です。
(どうも、電子基盤が使い過ぎでくたびれたのが問題のようですが。)
あ、何かアマゾンさんのシステムが変わったら、
ここでお知らせさせていただきたいと思ってますよ~。
<追記2>2020.01.09
日本の商習慣には合わないかな
アマゾンさんの対応だと
いまいち日本の商習慣には合わなさそう
ですねぇ。
(法律違反かもしれませんねぇ。)
話の通じない相手、
公平感、価値観の共有できない相手とは取引しない
のが普通
なんですよねぇ。
(多様な価値観のグローバルな世界での商売では当たり前のことですけれども。
政治では対話しないとは言わない方が良いみたいですけれど。)
僕としては、
買い合わせ商品詐欺とかする気ないんですよ~。
(まあ、返すのが普通ですけれどもね。)
<追記3>2020.01.09
納得いったよ~
やっと納得いきましたよ。
「僕が必要な商品なら返送しなくていいですよ」
という答えが返ってきましたよ。
(まずは規約を聞いていただけなのに、
「ありがとう。返品の手続きは・・・」って来たので、どびっくりだったんですよねぇ。
担当の人大丈夫なんですかね?
お店の責任者が大丈夫なら、僕的にはいいんですけれど。)
どうしても必要な商品を
買い合わせ商品で買っていたので、
返すともう一度買うことになっちゃう
んですよねぇ。
(近所のお店になかったし。
別の色のを使っていて、確実に使えそうだったんで。)
なんで、
今回は返品しないことにしました。
アマゾンさんはアマゾンさんの商売の仕方があって、
身が削れないようなシステムにしているでしょうから、
買い合わせ商品も
配達料の関係かもしれませんので、
(過去にいくら買っているかという問題じゃなく、
その回ごとに発生する配達料の関係の問題かもしれません。)
キャンセルしない自信のある商品と抱き合わせで
買い合わせ商品を買うように
気を付けたい
と思います。
アマゾンさんで頼んで、
ついでに
合わせ買い商品
(アマゾンが発送する商品を2000円以上買うと買うことのできる商品たち)
を買ってみたら、
プリンターが1か月も来ないかもしれないそうなので、
「プリンターの注文をキャンセルにしたいんだけど・・・」
とアマゾンさんに言ったら、
先に到着しちゃっている「合わせ買い商品」の
返送手続きされちゃいましたよ。
アマゾンさんの規定を教えてくれてから、
返品手続きしてくれても良かったのになぁ
と思いますが。
規定にはきちんと従いますんで。
(まだ、段ボールも開けてませんが。)
なんで、
「合わせ買い商品」を買うときは
「確実にキャンセルしない」商品で2000円超さないと
返送することになるようです。
(アマゾンが発送する商品で2000円以上)
みなさん、お気を付けください。
(返送料は、こちら持ちなんですよねぇ。
困ったものなんですよねぇ。
その後、2000円以上買ったらOKとかないのですかねぇ。)
<追記>2020.01.09
やらせじゃないです
ちゃんと話をしてくれれば、
きちんと自分で返品手続きのボタンを押して、
送り返したのになぁ
(余分なお金がかかっても、しょうがないです。)
というのは本当ですが、
(様子がわかるまでのつもりでしたが、
まだ、プリンターのキャンセルしてないですし。)
プリンターから
煙が出たのも
本当です。
(どうも、電子基盤が使い過ぎでくたびれたのが問題のようですが。)
あ、何かアマゾンさんのシステムが変わったら、
ここでお知らせさせていただきたいと思ってますよ~。
<追記2>2020.01.09
日本の商習慣には合わないかな
アマゾンさんの対応だと
いまいち日本の商習慣には合わなさそう
ですねぇ。
(法律違反かもしれませんねぇ。)
話の通じない相手、
公平感、価値観の共有できない相手とは取引しない
のが普通
なんですよねぇ。
(多様な価値観のグローバルな世界での商売では当たり前のことですけれども。
政治では対話しないとは言わない方が良いみたいですけれど。)
僕としては、
買い合わせ商品詐欺とかする気ないんですよ~。
(まあ、返すのが普通ですけれどもね。)
<追記3>2020.01.09
納得いったよ~
やっと納得いきましたよ。
「僕が必要な商品なら返送しなくていいですよ」
という答えが返ってきましたよ。
(まずは規約を聞いていただけなのに、
「ありがとう。返品の手続きは・・・」って来たので、どびっくりだったんですよねぇ。
担当の人大丈夫なんですかね?
お店の責任者が大丈夫なら、僕的にはいいんですけれど。)
どうしても必要な商品を
買い合わせ商品で買っていたので、
返すともう一度買うことになっちゃう
んですよねぇ。
(近所のお店になかったし。
別の色のを使っていて、確実に使えそうだったんで。)
なんで、
今回は返品しないことにしました。
アマゾンさんはアマゾンさんの商売の仕方があって、
身が削れないようなシステムにしているでしょうから、
買い合わせ商品も
配達料の関係かもしれませんので、
(過去にいくら買っているかという問題じゃなく、
その回ごとに発生する配達料の関係の問題かもしれません。)
キャンセルしない自信のある商品と抱き合わせで
買い合わせ商品を買うように
気を付けたい
と思います。