798. マイナンバーをやたらめったら出したくないんだけど
- 2019/11/25
- 21:17
マイナンバーカードに保険証機能を付けたい
とか現政府が言ってるんですが、
やたらめったら、マイナンバーなんか出したくないんですが。
こっちで選んだ人じゃないんで、
「出して大丈夫そう」みたいな保証を付けられない
(全員が悪い人とは言っていません。)
んですが。
(身の回りで迷惑ぶっこいてくる人が多いんですよねぇ。
そういう人って少なくとも信用できる人じゃないんですよ。
現政府はそういう人の存在を知ることができているんですかね?
そっちの対応して欲しいですね。)
「マイナンバーカード未取得「理由提出を」 各省庁職員に」という記事が
朝日新聞さんにありますが、
マイナンバーカードを持っていないといけない理由って何ですか?
(人の心を知りたいというアンケート調査ならいいんですよ。)
僕は
税金の申告ができないと困るんで
カード自体は持ってますけれども。
<追記>2019.11.25
「政府」と言うならって
感じですけれど
(身の回りで迷惑ぶっこいてくる人が多いんですよねぇ。
そういう人って少なくとも信用できる人じゃないんですよ。
現政府はそういう人の存在を知ることができているんですかね?
そっちの対応して欲しいですね。)
って<本文>で書いたんですけれど、
政府と言うなら
そっちの対応して欲しい
って感じですかね。
教育が手落ちになっている国は亡びやすい
(ユダヤの方々に伝わっている教えだそうです。)
そうですが、
犯罪者対応が手落ちになっている国も滅びやすい
と思うんですよねぇ。
犯罪者にくみすると
犯罪者はその時は生き延びても
結局
みんなで心中する羽目になるというか。
(太平洋戦争もそのような感じでしょうし。)
すでにある価値、これからできる価値を食いつぶす犯罪者が
生き延びて増えて、
価値の生産者である人やすでにある価値、これからできる価値が
つぶされていくって
ことでしょうから。
(生産者の方は良い人の方じゃないかと思うんですが。)
<追記2>2019.11.26
価値破壊しなければいいだけ
なんですが
僕は優生思想の持ち主ではないのですが、
(「6. 優生思想について」参照ください。)
もしかしたら価値生産しない人に見えてしまうかもしれない
障害を持った人が
犯罪者的であるという主張に読めてしまったら
非常に嫌なのですよ。
色々な心の人がこの世にいてくれて嬉しい
と思うのですよ。
(心はみなさん、お持ちですよね。)
ただ、
「他人に迷惑をかけて気分の良い人」
というのは非常に困りますし、
「他人に迷惑」というのは
「他の人のいい気分を阻害する」ことで発生しますので、
やっぱり、価値破壊の方向性だと思うんですよね。
良い心の人って
いるだけで嬉しいものではないか
と思うんですよ。
<追記3>2019.11.26
いい気分と言っても
「本人の認識が現実と乖離した状態でのいい気分」は
プシャンとつぶしてあげないといけません。
自分を
現実以上に、または必要以上に
大きく考えている人の自己認識は
「肥大化した自我」
と言われる状態になっています。
また、
「福利」という言葉に関していえば、
現実がないんで
「福」だけの状態
とも言えますし。
(「38. 「福利」という言葉について考えてみました」参照ください。)
関連していえば、
現実をねじ曲げて自分に有利だと騙し思い込んで、
「良い状況」とか思いこんでいるのも、
良くないですよね。
(「調子いい」とか「状況が良い」とか思うと
犯罪行動を実際にしたりするよう
なんですよ。)
とか現政府が言ってるんですが、
やたらめったら、マイナンバーなんか出したくないんですが。
こっちで選んだ人じゃないんで、
「出して大丈夫そう」みたいな保証を付けられない
(全員が悪い人とは言っていません。)
んですが。
(身の回りで迷惑ぶっこいてくる人が多いんですよねぇ。
そういう人って少なくとも信用できる人じゃないんですよ。
現政府はそういう人の存在を知ることができているんですかね?
そっちの対応して欲しいですね。)
「マイナンバーカード未取得「理由提出を」 各省庁職員に」という記事が
朝日新聞さんにありますが、
マイナンバーカードを持っていないといけない理由って何ですか?
(人の心を知りたいというアンケート調査ならいいんですよ。)
僕は
税金の申告ができないと困るんで
カード自体は持ってますけれども。
<追記>2019.11.25
「政府」と言うならって
感じですけれど
(身の回りで迷惑ぶっこいてくる人が多いんですよねぇ。
そういう人って少なくとも信用できる人じゃないんですよ。
現政府はそういう人の存在を知ることができているんですかね?
そっちの対応して欲しいですね。)
って<本文>で書いたんですけれど、
政府と言うなら
そっちの対応して欲しい
って感じですかね。
教育が手落ちになっている国は亡びやすい
(ユダヤの方々に伝わっている教えだそうです。)
そうですが、
犯罪者対応が手落ちになっている国も滅びやすい
と思うんですよねぇ。
犯罪者にくみすると
犯罪者はその時は生き延びても
結局
みんなで心中する羽目になるというか。
(太平洋戦争もそのような感じでしょうし。)
すでにある価値、これからできる価値を食いつぶす犯罪者が
生き延びて増えて、
価値の生産者である人やすでにある価値、これからできる価値が
つぶされていくって
ことでしょうから。
(生産者の方は良い人の方じゃないかと思うんですが。)
<追記2>2019.11.26
価値破壊しなければいいだけ
なんですが
僕は優生思想の持ち主ではないのですが、
(「6. 優生思想について」参照ください。)
もしかしたら価値生産しない人に見えてしまうかもしれない
障害を持った人が
犯罪者的であるという主張に読めてしまったら
非常に嫌なのですよ。
色々な心の人がこの世にいてくれて嬉しい
と思うのですよ。
(心はみなさん、お持ちですよね。)
ただ、
「他人に迷惑をかけて気分の良い人」
というのは非常に困りますし、
「他人に迷惑」というのは
「他の人のいい気分を阻害する」ことで発生しますので、
やっぱり、価値破壊の方向性だと思うんですよね。
良い心の人って
いるだけで嬉しいものではないか
と思うんですよ。
<追記3>2019.11.26
いい気分と言っても
「本人の認識が現実と乖離した状態でのいい気分」は
プシャンとつぶしてあげないといけません。
自分を
現実以上に、または必要以上に
大きく考えている人の自己認識は
「肥大化した自我」
と言われる状態になっています。
また、
「福利」という言葉に関していえば、
現実がないんで
「福」だけの状態
とも言えますし。
(「38. 「福利」という言葉について考えてみました」参照ください。)
関連していえば、
現実をねじ曲げて自分に有利だと騙し思い込んで、
「良い状況」とか思いこんでいるのも、
良くないですよね。
(「調子いい」とか「状況が良い」とか思うと
犯罪行動を実際にしたりするよう
なんですよ。)