791. おとぼけ大作戦
- 2019/11/13
- 21:46
ところどころ穴にしておいて、
相手さんに相談して
お任せしてみるのもいいだろう
と思いますよ。
やるべき対応ややるべきことが
決まっている場合、
良い人なら、きちんと埋めてくれるでしょうし、
悪い人なら、つけ込んでくるでしょう。
(普通は相談するときは全部状況を言ってもらわないと
助ける方が拾いそびれる事象が出ますんで、
きちんと相談した方がいいですよ。)
どうも、
悪い感じの人が率先して僕の案件を扱うために
名乗りを上げることがあるもよう
なんですよねぇ。
迷惑をかけるということは
「仕事ができない人」ということでもありますので、
できないなら、
わざわざ仕事引き受けてくれなくていい
のですが。
<追記>2019.11.13
全部揃えちゃうと
全部こっちで正解や情報を揃えちゃうと
悪い人の場合、
相手がそれに合わせて動くんで、
相手さんの心や態度がわからなくなっちゃう
んですよねぇ。
まあ、変則技ですが。
<追記2>2019.11.14
つけ込むって
専門職というか
自分の方が良く知っている状況にある場合、
つまり、
相手が自分程知らない、
一般より知らない
見渡せている量が少ない
などの場合に
つけ込めると思って
つけ込んじゃう人がいるんですよねぇ。
要するに、悪い人なんですが。
普通は、
人喰うのは気分悪いんで、
そういう実感から、
やらないんですけれどねぇ。
相手さんに相談して
お任せしてみるのもいいだろう
と思いますよ。
やるべき対応ややるべきことが
決まっている場合、
良い人なら、きちんと埋めてくれるでしょうし、
悪い人なら、つけ込んでくるでしょう。
(普通は相談するときは全部状況を言ってもらわないと
助ける方が拾いそびれる事象が出ますんで、
きちんと相談した方がいいですよ。)
どうも、
悪い感じの人が率先して僕の案件を扱うために
名乗りを上げることがあるもよう
なんですよねぇ。
迷惑をかけるということは
「仕事ができない人」ということでもありますので、
できないなら、
わざわざ仕事引き受けてくれなくていい
のですが。
<追記>2019.11.13
全部揃えちゃうと
全部こっちで正解や情報を揃えちゃうと
悪い人の場合、
相手がそれに合わせて動くんで、
相手さんの心や態度がわからなくなっちゃう
んですよねぇ。
まあ、変則技ですが。
<追記2>2019.11.14
つけ込むって
専門職というか
自分の方が良く知っている状況にある場合、
つまり、
相手が自分程知らない、
一般より知らない
見渡せている量が少ない
などの場合に
つけ込めると思って
つけ込んじゃう人がいるんですよねぇ。
要するに、悪い人なんですが。
普通は、
人喰うのは気分悪いんで、
そういう実感から、
やらないんですけれどねぇ。