782. めずらしい、「公開自分切り」を見た
- 2019/11/02
- 22:58
朝日新聞さんが
世情に感想を
短い言葉でピリリ述べる欄(僕の理解です。)
の
「素粒子」という欄がある
んですよ。
明日(11月3日)は「文化の日」なのですが、
それにまつわるお話が載っていて、
「まずは食、あとは住宅、包丁、鍋くらいしか思いつかないけど。
あすは文化の日。」
だそうなんですよ。
みんなの精神活動や日常の生命維持に必要な行動を
「文化でない」とぶった切るだけでなく、
人の活動を
「文化」と認識していないのも
びっくりですが、
自分のところは
「新聞」出してる新聞社なのに、
文化貢献活動をしていない扱いらしい
んですよ。
(朝日新聞社の社員全員の意見でなさそうですが。)
自分の社の文章に文化的価値がない
なんて、
よく公開の場で自分をぶった切りましたねぇ。
めずらしいですよ、そういう宣伝する人。
(会社の商品は
「価値あるよ」とちゃんと宣伝しましょう。)
世情に感想を
短い言葉でピリリ述べる欄(僕の理解です。)
の
「素粒子」という欄がある
んですよ。
明日(11月3日)は「文化の日」なのですが、
それにまつわるお話が載っていて、
「まずは食、あとは住宅、包丁、鍋くらいしか思いつかないけど。
あすは文化の日。」
だそうなんですよ。
みんなの精神活動や日常の生命維持に必要な行動を
「文化でない」とぶった切るだけでなく、
人の活動を
「文化」と認識していないのも
びっくりですが、
自分のところは
「新聞」出してる新聞社なのに、
文化貢献活動をしていない扱いらしい
んですよ。
(朝日新聞社の社員全員の意見でなさそうですが。)
自分の社の文章に文化的価値がない
なんて、
よく公開の場で自分をぶった切りましたねぇ。
めずらしいですよ、そういう宣伝する人。
(会社の商品は
「価値あるよ」とちゃんと宣伝しましょう。)