780. 丸暗記で得た学歴って使えるの?
- 2019/10/31
- 01:04
丸暗記で
学歴を付けようとする
チートな人がいるようなんですが、
例え、偏差値の高いと言われる大学に合格しても
覚えた内容を忘れちゃったりしたら、
「学歴」だけ残ることになりますよね。
実際は
「学歴」が働くのではなく、
「学歴相当の能力」が働くので、
結局、働けないことになりそうですよね。
(学歴を名乗ることで、無用な期待をあおることになりますから、
不都合なことが多いと思いますよ。
「○○大学のくせにバカじゃん」とか言われるでしょうからねぇ。)
丸暗記に費やした青春の時間分、
世間知らずとなりがちでしょうから、
学校を卒業したら、
どーなってしまうのか
非常に不思議です。
きちんと本人の能力が上がって、
頑張った結果が本人の中に残るといい
んですけれど。
(丸暗記の人って忘れなくても、
知らない別パターンの状況では適切に動けないでしょうから、
そもそも使いにくいんですよね。)
<追記>2019.10.31
学校にいる間は
まだ何とかなるよう
なんですが
どちらかというと、
大学は出してくれようとしますからねぇ。
まあ、
マネーパワーで身分保障している状態
ですが。
学校出た後の方が人生長いんですよ~。
学歴を付けようとする
チートな人がいるようなんですが、
例え、偏差値の高いと言われる大学に合格しても
覚えた内容を忘れちゃったりしたら、
「学歴」だけ残ることになりますよね。
実際は
「学歴」が働くのではなく、
「学歴相当の能力」が働くので、
結局、働けないことになりそうですよね。
(学歴を名乗ることで、無用な期待をあおることになりますから、
不都合なことが多いと思いますよ。
「○○大学のくせにバカじゃん」とか言われるでしょうからねぇ。)
丸暗記に費やした青春の時間分、
世間知らずとなりがちでしょうから、
学校を卒業したら、
どーなってしまうのか
非常に不思議です。
きちんと本人の能力が上がって、
頑張った結果が本人の中に残るといい
んですけれど。
(丸暗記の人って忘れなくても、
知らない別パターンの状況では適切に動けないでしょうから、
そもそも使いにくいんですよね。)
<追記>2019.10.31
学校にいる間は
まだ何とかなるよう
なんですが
どちらかというと、
大学は出してくれようとしますからねぇ。
まあ、
マネーパワーで身分保障している状態
ですが。
学校出た後の方が人生長いんですよ~。