76. 食育って口づても大事ですよね
- 2016/10/27
- 02:14
食育に気を使った給食が増えているそうですね。
先日行った川口市産品フェア2016で、
川口市の給食の取り組みの発表コーナーがあったんですよ。
埼玉県産のを沢山使っているらしいんです。

川口産のも使っているらしくて、こだわりがあるようでした。

結構、地元のを使っているんですねぇ。
どこの畑かまできちんとわかりそうな。


ということらしいんです。
(載せてまずかったら、ご一報を)
そういえば、僕が小学生のころ、
給食中に放送委員の生徒が放送流していたんですけれど。
栄養士さんの献立に対するこだわりとか、農家の人のこだわりとか、
ワンポイントでいいんで子供に原稿を渡して、
給食中の放送で読みあげてもらうのもいいかもしれないですよね。
(食育アンケート用紙が過去にうちに来たのですが、そうお答えしておきました。)
給食が1日の上で唯一しっかりと食べられる食事の子もいるようですし。
普通に食べられるおうちでは、おかあさんが食事ごとにこだわりを語ってくれるといいと思うんですよね。
それで十分伝承できると思うんですよ。
(途切れちゃってたら、改めて勉強すればいいでしょうし)
自分の食事の由来を知るのって、大事だと思うんですよね。
(例えば、このブログの他の記事の和食の企画や
「自然を、命をいただく」ことを考えてみたに
僕の感じたことや考えたことを書いてありますので、良かったらこちらもどうぞ。)
体に取り入れるために、命をいただくわけですし、風通しがいい方がいいと思うんですよ。
より安心感があると思うんですよ。
先日行った川口市産品フェア2016で、
川口市の給食の取り組みの発表コーナーがあったんですよ。
埼玉県産のを沢山使っているらしいんです。

川口産のも使っているらしくて、こだわりがあるようでした。

結構、地元のを使っているんですねぇ。
どこの畑かまできちんとわかりそうな。


ということらしいんです。
(載せてまずかったら、ご一報を)
そういえば、僕が小学生のころ、
給食中に放送委員の生徒が放送流していたんですけれど。
栄養士さんの献立に対するこだわりとか、農家の人のこだわりとか、
ワンポイントでいいんで子供に原稿を渡して、
給食中の放送で読みあげてもらうのもいいかもしれないですよね。
(食育アンケート用紙が過去にうちに来たのですが、そうお答えしておきました。)
給食が1日の上で唯一しっかりと食べられる食事の子もいるようですし。
普通に食べられるおうちでは、おかあさんが食事ごとにこだわりを語ってくれるといいと思うんですよね。
それで十分伝承できると思うんですよ。
(途切れちゃってたら、改めて勉強すればいいでしょうし)
自分の食事の由来を知るのって、大事だと思うんですよね。
(例えば、このブログの他の記事の和食の企画や
「自然を、命をいただく」ことを考えてみたに
僕の感じたことや考えたことを書いてありますので、良かったらこちらもどうぞ。)
体に取り入れるために、命をいただくわけですし、風通しがいい方がいいと思うんですよ。
より安心感があると思うんですよ。