744. パクる人
- 2019/09/29
- 21:15
パクる人は
参考にされて、パクられる人の
過去しか
パクれない。
成長した現在
や
未来なんて
絶対にパクれない。
あ、
亡くなった方
って、
過去しかないですねぇ。
<追記>2019.09.29
どっちにとっても、そう
パクられる人にとっても
パクろうとする人の
過去から変化した現在と未来は
パクれないんですよねぇ。
みんな、
自分であること、
自分だからできることを大事にしたらいいのに
と思います。
<追記2>2019.09.29
みんな、オリジナル、本物が好き
みんな、
オリジナルが好きですよねぇ。
パクって盗んできたもので
楽しみたくないんですよ。
それに、
ゴーストライターさんについても
本当に作った製作者の事が好き
ですもんねぇ。
偽物とか
表面をまねただけの物
では
心が動かないようですし。
(デジタルで作ったものとかロボットって
本物より心が動かないと思うんですよねぇ。
つまり、
エンターテイメントとしてイマイチじゃないんですか?
観客などの出し物を見せられる人の心が充分に動くのって
エンターテイメントの要的に重要な部分じゃないか
と思います。)
CDについても
本当の音が奏でられていないと
生音より
心が充分に動かない可能性があるんですよ。
(ちなみに、録音再生システムはただの土管でいいんですよ。
インプット通りの音が聞こえればいいんで。)
参考にされて、パクられる人の
過去しか
パクれない。
成長した現在
や
未来なんて
絶対にパクれない。
あ、
亡くなった方
って、
過去しかないですねぇ。
<追記>2019.09.29
どっちにとっても、そう
パクられる人にとっても
パクろうとする人の
過去から変化した現在と未来は
パクれないんですよねぇ。
みんな、
自分であること、
自分だからできることを大事にしたらいいのに
と思います。
<追記2>2019.09.29
みんな、オリジナル、本物が好き
みんな、
オリジナルが好きですよねぇ。
パクって盗んできたもので
楽しみたくないんですよ。
それに、
ゴーストライターさんについても
本当に作った製作者の事が好き
ですもんねぇ。
偽物とか
表面をまねただけの物
では
心が動かないようですし。
(デジタルで作ったものとかロボットって
本物より心が動かないと思うんですよねぇ。
つまり、
エンターテイメントとしてイマイチじゃないんですか?
観客などの出し物を見せられる人の心が充分に動くのって
エンターテイメントの要的に重要な部分じゃないか
と思います。)
CDについても
本当の音が奏でられていないと
生音より
心が充分に動かない可能性があるんですよ。
(ちなみに、録音再生システムはただの土管でいいんですよ。
インプット通りの音が聞こえればいいんで。)