607. 「どうしようもない人だ」と言われるのがゴール???
- 2019/02/13
- 22:44
たまに見受けられるのですが、
やることなすことひどすぎて、
「どうしようもない人だ」と言われる人
っているじゃないですか。
これって、
「どうしようもない人だ」と言っている人にとっては
想像の範囲外のひどいこと過ぎて、
それ以上の表現する言葉を
持たない場合があるようなんですよ。
同時に起きていることがあるようで、
それは、
「どうしようもない人」のやることの本当の悪さをわかっていない、
本質をとらえ切れていない
場合があるよう
なんですよ。
このとき、
「どうしようもない人」と言われる人にとっては、
どんな人かわかられていないことになる
ので、
「それ以上の追跡、対応がされない」
つまり、
「逃げ切った」ということになるよう
なんですよね。
無害な人なら、
「しょうがないな」と言ってしまっても
問題ないでしょうが、
実害の出ている人の場合、
「しょうがないな」といって
無罪放免にするわけにいかないんですよねぇ。
(心理的なエスケープゾーンとなるようなんですよねぇ。)
実害が出ている場合には、
害が出ないように対応するしかありません
から、
どんなに「ひどいな」という状態であっても、
現実に合わせて、
それ相応な適切な対応をするしかないでしょう
と思うんですよねぇ。
結局、
「捉え切れていない」というのが問題で、
実際には、「ああ、そうなの」と言って、
それ相応に対応するしかないんだと思うんですよね。
それこそ、「する以外、しょうがない」だと思うんですよ。
実害がある場合は非常に迷惑です
んで。
P.S.
特定の団体さんや個人を想定して書いているのではなく、
「人間模様」の一つとして書いているだけですので。
誤解のないように、念のため。
<追記>2019.02.13
周囲の人が表現する言葉を持たないわけ
「どうしようもない人だ」と言っている人にとっては
想像の範囲外のひどいこと過ぎて、
それ以上の表現する言葉を
持たない場合があるようなんですよ。
と本文で書いたのですが、
目の前のひどい状況が予想の範囲外であるから
のみならず、
「どうしようもない人」と表現せざるを得ない人の内面を
想像しきれていない
ことも
原因の一つのようなんですよねぇ。
やることなすことひどすぎて、
「どうしようもない人だ」と言われる人
っているじゃないですか。
これって、
「どうしようもない人だ」と言っている人にとっては
想像の範囲外のひどいこと過ぎて、
それ以上の表現する言葉を
持たない場合があるようなんですよ。
同時に起きていることがあるようで、
それは、
「どうしようもない人」のやることの本当の悪さをわかっていない、
本質をとらえ切れていない
場合があるよう
なんですよ。
このとき、
「どうしようもない人」と言われる人にとっては、
どんな人かわかられていないことになる
ので、
「それ以上の追跡、対応がされない」
つまり、
「逃げ切った」ということになるよう
なんですよね。
無害な人なら、
「しょうがないな」と言ってしまっても
問題ないでしょうが、
実害の出ている人の場合、
「しょうがないな」といって
無罪放免にするわけにいかないんですよねぇ。
(心理的なエスケープゾーンとなるようなんですよねぇ。)
実害が出ている場合には、
害が出ないように対応するしかありません
から、
どんなに「ひどいな」という状態であっても、
現実に合わせて、
それ相応な適切な対応をするしかないでしょう
と思うんですよねぇ。
結局、
「捉え切れていない」というのが問題で、
実際には、「ああ、そうなの」と言って、
それ相応に対応するしかないんだと思うんですよね。
それこそ、「する以外、しょうがない」だと思うんですよ。
実害がある場合は非常に迷惑です
んで。
P.S.
特定の団体さんや個人を想定して書いているのではなく、
「人間模様」の一つとして書いているだけですので。
誤解のないように、念のため。
<追記>2019.02.13
周囲の人が表現する言葉を持たないわけ
「どうしようもない人だ」と言っている人にとっては
想像の範囲外のひどいこと過ぎて、
それ以上の表現する言葉を
持たない場合があるようなんですよ。
と本文で書いたのですが、
目の前のひどい状況が予想の範囲外であるから
のみならず、
「どうしようもない人」と表現せざるを得ない人の内面を
想像しきれていない
ことも
原因の一つのようなんですよねぇ。