537. 過去の記事に対する追記などの履歴
- 2018/09/23
- 19:12
できる限り<追記><修正>がないようにしたいと思うのですが、
「本文」と関連はあるけれど、
本文内の一続きの論理展開では
そのトピックスを拾ってしまうと
文章として内容が煩雑になってわかりにくくなる場合など、
<追記>を付けたいと思っています。
別の記事にしても良いのですが、
一続きの関連内容として書いた方がわかりやすいし、伝わりやすいと思いますし、
やはり、一つのファイル内で記述されていることも
煩雑化を避けることにつながるのではないか
と思っています。
また、「より正しい」と信じる内容についてお伝えするためには、
「書き忘れ」「書き間違い」があった場合、
きちんと明示して、一度アップロードした内容を修正改変、追記するほうが
ぼくのやっていることの透明性が高まると思っています。
「追記・修正」した場合にもTwitterで自動的にお知らせすることにしていますが、
https://twitter.com/masaotq1025_2(ファニーステップの公式アカウントです。)
にその内容・改変履歴が流れ去ることなく残されていますので、
ご確認いただけると幸いです。
ブログトップにツィッターへのリンクを張りました。
(自分で別に作ろうと思いましたが、一人で大変なので、機械による自動化をしたいと思います。)
過去記事についても、
気がついたことが新たにあったり、
お知らせする内容が増えた場合に
<追記>をしたいと思います。
(個人的なメモの場合も、考える事をやめない限り
新たな記述が増えることが多いです。
あの、レオナルド・ダヴィンチさんが生涯持ち歩いたメモにも
後からの記述が沢山見られるそうです。)
紙で出版される本などよりは、
改変が簡単にできますので、
履歴をきちんとお伝えしたいと思っています。
よろしくお願いします。
「本文」と関連はあるけれど、
本文内の一続きの論理展開では
そのトピックスを拾ってしまうと
文章として内容が煩雑になってわかりにくくなる場合など、
<追記>を付けたいと思っています。
別の記事にしても良いのですが、
一続きの関連内容として書いた方がわかりやすいし、伝わりやすいと思いますし、
やはり、一つのファイル内で記述されていることも
煩雑化を避けることにつながるのではないか
と思っています。
また、「より正しい」と信じる内容についてお伝えするためには、
「書き忘れ」「書き間違い」があった場合、
きちんと明示して、一度アップロードした内容を修正改変、追記するほうが
ぼくのやっていることの透明性が高まると思っています。
「追記・修正」した場合にもTwitterで自動的にお知らせすることにしていますが、
https://twitter.com/masaotq1025_2(ファニーステップの公式アカウントです。)
にその内容・改変履歴が流れ去ることなく残されていますので、
ご確認いただけると幸いです。
ブログトップにツィッターへのリンクを張りました。
(自分で別に作ろうと思いましたが、一人で大変なので、機械による自動化をしたいと思います。)
過去記事についても、
気がついたことが新たにあったり、
お知らせする内容が増えた場合に
<追記>をしたいと思います。
(個人的なメモの場合も、考える事をやめない限り
新たな記述が増えることが多いです。
あの、レオナルド・ダヴィンチさんが生涯持ち歩いたメモにも
後からの記述が沢山見られるそうです。)
紙で出版される本などよりは、
改変が簡単にできますので、
履歴をきちんとお伝えしたいと思っています。
よろしくお願いします。