532. 蚊帳の外
- 2018/09/16
- 19:50
看板下げて道を歩いていると、
たいがい周りの皆さんに僕が誰かわかってもらっているようなんですよ。
(僕のプライバシーというか、
自分を前面に出していない生活をしている周囲の人まで興味があるのは非常に迷惑ですが。)
で、感じたんですが、
どうも噂が立っているようなんですよ。
しかし、僕のところに来て、
その噂を直接確かめる人がいないんですよね。
ということは、
なにがしかの現実を見聞きしたのかもしれませんが、
一方的な価値観により
勝手に解釈した(または、でっち上げた)噂のように思われます。
僕は、博士を持っていますので、
自分で自由に考え、一般的に価値がありそうな情報を発表し提供するスキルを持っていることになってますので、
自分の好むライフスタイルで愉快に暮らそうと思っているんですよね。
僕の修正の入っていない勝手な解釈が、ネットによって流され、
どこの誰が勝手に解釈したのか知らない人の
どんな意図でばらまいている噂かわからない噂に
流され、踊らされて、
精神状態を不安定にさせられて、
揺さぶられているのは、
非常に脆弱な状態なのではないか
と言えると思います。
心配になるのはわかりますが、
勝手に流す悪意のあるかもしれない人間の噂を信じて、
踊らされても仕方がありませんから、
気をつけた方が良いと思います。
誰も確かめに来ないんで、
間違っていたとしても、
僕も修正のしようがなく、
勝手に炎上させて遊んでいる誰かの思惑通りに
なってるんじゃないかと思いますから、
お気を付けください。
僕も、40才ですしねぇ。
うちの教育方針とか
特に公表してませんしねぇ。
変な噂を流せば、僕が正確な情報を出すという脅しみたいなことになっても
面白くないというか、
そういう理由で正確な情報を僕の出したいタイミングでなく出させられるのは
大笑いですので、
(脅される必要がないですし、物じちに取られる理由もありません。)
特に現在コメントすることはありません。
だ~れも、
自分の解釈の正誤を
僕に確認してないで
垂れ流している情報を
どうして言われるがままに
信じているんですかね???
(不思議です。
自分の状態を客観的に見た方が良いと思いますし、
「出てきた噂(文字列)を全部真に受ける」という非常に脆弱な状態になってそうです。)
あ、ちなみに、
うち、
皆さんの想像より、
かなり自主独立だと思いますんで。
(うちのサポートする箇所が違うんだと思うんですよねぇ。)
にしても、蚊帳の外過ぎて、びっくりですよ。
<追記>2018.09.16
正誤のあやふやな情報を信じても
悪意のある人による正誤のあやふやな情報(しかも、実際は誤り)を信じて
心配になったり、動揺したり、
精神状態を不安定にさせられたりするのは
十分、損害を出させられていることになります。
例えば、僕に対するそういう噂が流れたとすると、
流された僕も迷惑ですが、
適当な噂を流す人は
その噂を聞いて影響を受ける人に対しても
迷惑行為を働いていることになりますので、
十分お気を付けください。
(間者って、自分の両面に迷惑を働くことになるんですよね。)
情報による支配欲があるからこそ、
わざわざ流すのでしょうから、
それにつきあってあげる必要はないと思います。
<追記2>2018.09.16
勝手に「スクープ」とかいって、
狩る人になられても意味不明ですが
ついでなんで、書き加えておこうと思いますが。
たまに見かけるように思うのですが、
どうも、僕を見かけると、
「ラッキー」と思うらしく、
しかもその理由が、
「僕のことをネットに上げられて、
自分がヒーロー(仲間内での話題の人)になれるから」
ということらしいんですよね。
大元のネタ提供は僕ですし、
(添削、改変などはされるでしょうが、僕の知らないことです。
僕の時間の無駄なので、僕自身は確認していませんし。)
おそらくアップロードする人の知名度のおかげで広められるのではなさそうですので、
特に、上記のような理由で、自分の利益のためにアップロードされたら、
「じゃあ、あなたの営業活動のショバ代くれる?」みたいな話になってしまうんじゃないかと思うんですよね。
(とりあえず実際にお代をいただいたことはありませんが、
インターネットですので、匿名なようで、おそらく足が付きやすいんじゃないかと思いますが)
「誰かを見かけたらツイート」というのも、
自分がされたらどうなのか
ぐらいは一考してから行動するのが
普通ではないかと思います。
(僕は特にしませんが、
「ツィートされ返されて、自分がさらされてもOK」ということなんでしょうか?
不明です。)
それより、
自分提供のネタでツィートして勝負することを
おすすめしますが。
(くれぐれも、犯罪者、変質者にはお気を付けください。)
<追記3>2018.09.16
看板を提げていない日もあるよ
基本的に、
「ファニーステップ」というサイトは
「人が考えたことである」ことが掲示されている
ということを非常に重要視しているサイトですので、
僕は「サイトの主として、看板をさげている」ことにしているんです。
が、
「パーソナルな時間である」
ことを主張したいときには
「看板を提げない」
ことにしています。
ご考慮いただけると幸いです。
(今日も提げていなかった時間があったんですよ。)
たまに道すがら誰かと遊んでいることもあるかもしれませんが、
「看板を提げている」ということで
「相手に、僕が、どこの誰かわかるのは、いいことかもしれない」
ということで、
提げていることもありますので、
やはり、状況を見て、ご考慮いただけると幸いです。
<追記4>2018.09.17
看板を提げていない日もあるよ2
他の業種さんでの例として
鉄道の運転士さんがおっしゃっていた言葉を引用したいと思います。
「業務中だけは写真に撮られてもいい」
(つまり、他の個人的な時間はダメ)
ということです。
(この方のみの条件かもしれませんので、写真を撮るときはご注意ください。)
同様のことが、
僕に適応されないことは、おかしいですから、
看板掲示中かどうかなどを含め、
ツィートすることなどについて、ご考慮ください。
たいがい周りの皆さんに僕が誰かわかってもらっているようなんですよ。
(僕のプライバシーというか、
自分を前面に出していない生活をしている周囲の人まで興味があるのは非常に迷惑ですが。)
で、感じたんですが、
どうも噂が立っているようなんですよ。
しかし、僕のところに来て、
その噂を直接確かめる人がいないんですよね。
ということは、
なにがしかの現実を見聞きしたのかもしれませんが、
一方的な価値観により
勝手に解釈した(または、でっち上げた)噂のように思われます。
僕は、博士を持っていますので、
自分で自由に考え、一般的に価値がありそうな情報を発表し提供するスキルを持っていることになってますので、
自分の好むライフスタイルで愉快に暮らそうと思っているんですよね。
僕の修正の入っていない勝手な解釈が、ネットによって流され、
どこの誰が勝手に解釈したのか知らない人の
どんな意図でばらまいている噂かわからない噂に
流され、踊らされて、
精神状態を不安定にさせられて、
揺さぶられているのは、
非常に脆弱な状態なのではないか
と言えると思います。
心配になるのはわかりますが、
勝手に流す悪意のあるかもしれない人間の噂を信じて、
踊らされても仕方がありませんから、
気をつけた方が良いと思います。
誰も確かめに来ないんで、
間違っていたとしても、
僕も修正のしようがなく、
勝手に炎上させて遊んでいる誰かの思惑通りに
なってるんじゃないかと思いますから、
お気を付けください。
僕も、40才ですしねぇ。
うちの教育方針とか
特に公表してませんしねぇ。
変な噂を流せば、僕が正確な情報を出すという脅しみたいなことになっても
面白くないというか、
そういう理由で正確な情報を僕の出したいタイミングでなく出させられるのは
大笑いですので、
(脅される必要がないですし、物じちに取られる理由もありません。)
特に現在コメントすることはありません。
だ~れも、
自分の解釈の正誤を
僕に確認してないで
垂れ流している情報を
どうして言われるがままに
信じているんですかね???
(不思議です。
自分の状態を客観的に見た方が良いと思いますし、
「出てきた噂(文字列)を全部真に受ける」という非常に脆弱な状態になってそうです。)
あ、ちなみに、
うち、
皆さんの想像より、
かなり自主独立だと思いますんで。
(うちのサポートする箇所が違うんだと思うんですよねぇ。)
にしても、蚊帳の外過ぎて、びっくりですよ。
<追記>2018.09.16
正誤のあやふやな情報を信じても
悪意のある人による正誤のあやふやな情報(しかも、実際は誤り)を信じて
心配になったり、動揺したり、
精神状態を不安定にさせられたりするのは
十分、損害を出させられていることになります。
例えば、僕に対するそういう噂が流れたとすると、
流された僕も迷惑ですが、
適当な噂を流す人は
その噂を聞いて影響を受ける人に対しても
迷惑行為を働いていることになりますので、
十分お気を付けください。
(間者って、自分の両面に迷惑を働くことになるんですよね。)
情報による支配欲があるからこそ、
わざわざ流すのでしょうから、
それにつきあってあげる必要はないと思います。
<追記2>2018.09.16
勝手に「スクープ」とかいって、
狩る人になられても意味不明ですが
ついでなんで、書き加えておこうと思いますが。
たまに見かけるように思うのですが、
どうも、僕を見かけると、
「ラッキー」と思うらしく、
しかもその理由が、
「僕のことをネットに上げられて、
自分がヒーロー(仲間内での話題の人)になれるから」
ということらしいんですよね。
大元のネタ提供は僕ですし、
(添削、改変などはされるでしょうが、僕の知らないことです。
僕の時間の無駄なので、僕自身は確認していませんし。)
おそらくアップロードする人の知名度のおかげで広められるのではなさそうですので、
特に、上記のような理由で、自分の利益のためにアップロードされたら、
「じゃあ、あなたの営業活動のショバ代くれる?」みたいな話になってしまうんじゃないかと思うんですよね。
(とりあえず実際にお代をいただいたことはありませんが、
インターネットですので、匿名なようで、おそらく足が付きやすいんじゃないかと思いますが)
「誰かを見かけたらツイート」というのも、
自分がされたらどうなのか
ぐらいは一考してから行動するのが
普通ではないかと思います。
(僕は特にしませんが、
「ツィートされ返されて、自分がさらされてもOK」ということなんでしょうか?
不明です。)
それより、
自分提供のネタでツィートして勝負することを
おすすめしますが。
(くれぐれも、犯罪者、変質者にはお気を付けください。)
<追記3>2018.09.16
看板を提げていない日もあるよ
基本的に、
「ファニーステップ」というサイトは
「人が考えたことである」ことが掲示されている
ということを非常に重要視しているサイトですので、
僕は「サイトの主として、看板をさげている」ことにしているんです。
が、
「パーソナルな時間である」
ことを主張したいときには
「看板を提げない」
ことにしています。
ご考慮いただけると幸いです。
(今日も提げていなかった時間があったんですよ。)
たまに道すがら誰かと遊んでいることもあるかもしれませんが、
「看板を提げている」ということで
「相手に、僕が、どこの誰かわかるのは、いいことかもしれない」
ということで、
提げていることもありますので、
やはり、状況を見て、ご考慮いただけると幸いです。
<追記4>2018.09.17
看板を提げていない日もあるよ2
他の業種さんでの例として
鉄道の運転士さんがおっしゃっていた言葉を引用したいと思います。
「業務中だけは写真に撮られてもいい」
(つまり、他の個人的な時間はダメ)
ということです。
(この方のみの条件かもしれませんので、写真を撮るときはご注意ください。)
同様のことが、
僕に適応されないことは、おかしいですから、
看板掲示中かどうかなどを含め、
ツィートすることなどについて、ご考慮ください。