453. 作品の署名はお大事に
- 2018/05/31
- 19:11
自分の作品の署名を変えて、渡しても、
他人の作品に自分の名前を書いて、
その作品を自分の物としてもらっても
ダメ
です。
たとえば、書道で例を出してみましょう。
すばらしい字があったとします。
書道の字は、性格が表れると言われていますからねぇ。
書いた人の心がこもっています。
そして、その字体は
その人が開発したその人だけの字体となるでしょう。
(そうでないと、誰かの字をまねしているだけで、習字の段階です。)
オリジナルの字体を開発するのが大変なんです。
万が一、
その作品がどなたかの代筆だとすると、
その人がそこまで書けるようになるのに、
相当な努力があると思うんですよね。
その自分の作品に、他人の名前を書いちゃうと、
その人はこの字では、もう書家として発表できないんですよ。
「努力と時間とこれからの発表可能性とこの字を書く才能をあげちゃう」という、
すごい身売りがなされていることになるんですよね。
芸術や学問などの人の技、人の心の反映された技をもらっちゃうのもダメだし、
あげちゃうのもやめたほうがいいよ~と思うんですよねぇ。
(自分の身が削れる方向性の協力はしないほうがいいです。)
もらっちゃったら、
人の技、それに人生をかけた人の命を
大事にしていない
ことになっちゃいますよね。
なんで、
どんな作品でも、
作った人の名前を変えてもらっちゃったら、
ダメだと思うんですよねぇ。
(作品がすばらしいかどうかに関わらずです。)
ちなみに、記事が連投になっていますが、
麻生太郎さんが代筆を頼んだとは言っていません、念のため。
<追記>2018.05.31
人のした貢献、仕事を大事にしていないのも
ダメ
ですよね。
働いてもむくわれな~い!!!!
じゃ、誰も働きたくありません。
また、
他の分野に関しても、
「その人のオリジナル、唯一無二、世界初のキャラ」
を作るのが大変
なんです。
(字でも歌でも声でも、演技でも、キャラクターでも、絵でも何でもです。)
マネするのはそれに比べて、非常に楽です。
ターゲットがありますから。
(技量の練習材料としては、アリですが、
自分の作品としては発表するのは無理です。やめましょう。)
つまり、
声優さんだったら、
そのキャラクターのしゃべり方、声音などだし、
絵であれば、他の人にないテイストの絵だったり動きだったり、
見たことのないシチュエーションが描かれているかでしょうし、
歌手の人であれば、その人オリジナルの歌い方の開発が大変なんだと
思います。
キャラクターを作るのも、他にないキャラクターでないといけませんから、
その人のオリジナルを作るのが大変なんです。
ユニークな作品を作るのには、
技量もいりますし、
感性もいります。
そして、
その人唯一無二の人生経験も大事だし、
何より、その人の性格、心が非常に大事だ
と思います。
他人の作品に自分の名前を書いて、
その作品を自分の物としてもらっても
ダメ
です。
たとえば、書道で例を出してみましょう。
すばらしい字があったとします。
書道の字は、性格が表れると言われていますからねぇ。
書いた人の心がこもっています。
そして、その字体は
その人が開発したその人だけの字体となるでしょう。
(そうでないと、誰かの字をまねしているだけで、習字の段階です。)
オリジナルの字体を開発するのが大変なんです。
万が一、
その作品がどなたかの代筆だとすると、
その人がそこまで書けるようになるのに、
相当な努力があると思うんですよね。
その自分の作品に、他人の名前を書いちゃうと、
その人はこの字では、もう書家として発表できないんですよ。
「努力と時間とこれからの発表可能性とこの字を書く才能をあげちゃう」という、
すごい身売りがなされていることになるんですよね。
芸術や学問などの人の技、人の心の反映された技をもらっちゃうのもダメだし、
あげちゃうのもやめたほうがいいよ~と思うんですよねぇ。
(自分の身が削れる方向性の協力はしないほうがいいです。)
もらっちゃったら、
人の技、それに人生をかけた人の命を
大事にしていない
ことになっちゃいますよね。
なんで、
どんな作品でも、
作った人の名前を変えてもらっちゃったら、
ダメだと思うんですよねぇ。
(作品がすばらしいかどうかに関わらずです。)
ちなみに、記事が連投になっていますが、
麻生太郎さんが代筆を頼んだとは言っていません、念のため。
<追記>2018.05.31
人のした貢献、仕事を大事にしていないのも
ダメ
ですよね。
働いてもむくわれな~い!!!!
じゃ、誰も働きたくありません。
また、
他の分野に関しても、
「その人のオリジナル、唯一無二、世界初のキャラ」
を作るのが大変
なんです。
(字でも歌でも声でも、演技でも、キャラクターでも、絵でも何でもです。)
マネするのはそれに比べて、非常に楽です。
ターゲットがありますから。
(技量の練習材料としては、アリですが、
自分の作品としては発表するのは無理です。やめましょう。)
つまり、
声優さんだったら、
そのキャラクターのしゃべり方、声音などだし、
絵であれば、他の人にないテイストの絵だったり動きだったり、
見たことのないシチュエーションが描かれているかでしょうし、
歌手の人であれば、その人オリジナルの歌い方の開発が大変なんだと
思います。
キャラクターを作るのも、他にないキャラクターでないといけませんから、
その人のオリジナルを作るのが大変なんです。
ユニークな作品を作るのには、
技量もいりますし、
感性もいります。
そして、
その人唯一無二の人生経験も大事だし、
何より、その人の性格、心が非常に大事だ
と思います。