43. Windows, Mac, Linuxの狭間で
- 2016/09/30
- 13:49
基本的にWindowsを使っているんですよね。
なぜかというと、
PCの自作をしていて、
モニターを複数使いたいし(今は2つですが、3つ欲しいと思っているところです)、
HDDを内蔵で増やしたいし、
地デジのチューナーを内蔵でつけたいし、
PCの音をRCAで右、左を分離した状態で出したいし、
(CD嫌いですが、CD音源、DVD音源などできるだけ良い音にしたいと思っているので。)
Macの機器的な速度は遅いし、
(お仕着せセットで売るなら、もうちょっと速くしてほしいですよね。使ってられないです。)
PCの機械のスペックと自由さから、
メインマシンがWindowsなんですよ。
Linuxも僕は使えるんですが、
どうも日本語環境が良くないし、
(debian使ってましたが、rpmのカーネルのバージョンアップの際に全再インストールになるのが嫌いなんです。)
Adobeとか使えないしで、
Linuxのシェルスクリプトを使いたいと思うと、
Macしか選択肢がないんですよ。
何に使うかというと、
「古今和歌集」なんです。
(ほかにも写真の整理に使ってます)
古今和歌集1首1首のページのひな型は同じなんですよね。
だけれども、何番目の歌かによって、数字がかわるんです。
こういうのに対応したhtmlページを機械的に大量に正確に吐き出させるのは、
コンピューターめちゃめちゃ得意なんです。
1150ページも手で直してられません。
シェルスクリプトというプログラムを書ければ済む話で、
実際僕は使っているのですが、
WindowsはPower Shellという独自のものがあるのですが、使いたくないので、
Macのシェルを使うことになるんですよ。
Macは遅いし、ハード的に弱いし、Linuxは日本語環境、ソフトが弱いところがあるし、
Windowsはシェルスクリプトの信用ができないしで、
MacとWindowsの両使いという面倒なことになってるんです。
僕としては、Windowsがbashを使わせてくれればいいんですよ。
(どうみても、Windowsの動き的にLinuxを元にしてる雰囲気があるんですけどねぇ。
僕が勝手に感じている感じですが。)
Powershellを使えばいいという話があるのですが、
信用できるか怪しいんですよ。
(例、cshのバグについて)
確認するまで、労力と時間を割くのもあほらしいので。
で、苦肉の策で、さっきのスイッチャーが大活躍すると。
逆に、bashをwindowsが使わせてくれれば、シェア取れそうですけどね。
<追記>2020.10.14
もう使えるようですよねw
Windows 10でシェルスクリプトが使えるようになってますよね。
かなり前からだったのに、
記事変更していなくてすみません。
ただし、エミュレーターみたいなんで、
速さが欲しい時とか、
決まった時間に動かしたいプログラムがあるときは
Linuxマシン単体を作って動かしたい
です。
Windows 1台で済むなら、
旅先とかでも
ちょっと興味があることを計算させられていい
んですかね?
自由に気ままに暮らしたいんで、
そういう選択肢があるのは嬉しいです。
なぜかというと、
PCの自作をしていて、
モニターを複数使いたいし(今は2つですが、3つ欲しいと思っているところです)、
HDDを内蔵で増やしたいし、
地デジのチューナーを内蔵でつけたいし、
PCの音をRCAで右、左を分離した状態で出したいし、
(CD嫌いですが、CD音源、DVD音源などできるだけ良い音にしたいと思っているので。)
Macの機器的な速度は遅いし、
(お仕着せセットで売るなら、もうちょっと速くしてほしいですよね。使ってられないです。)
PCの機械のスペックと自由さから、
メインマシンがWindowsなんですよ。
Linuxも僕は使えるんですが、
どうも日本語環境が良くないし、
(debian使ってましたが、rpmのカーネルのバージョンアップの際に全再インストールになるのが嫌いなんです。)
Adobeとか使えないしで、
Linuxのシェルスクリプトを使いたいと思うと、
Macしか選択肢がないんですよ。
何に使うかというと、
「古今和歌集」なんです。
(ほかにも写真の整理に使ってます)
古今和歌集1首1首のページのひな型は同じなんですよね。
だけれども、何番目の歌かによって、数字がかわるんです。
こういうのに対応したhtmlページを機械的に大量に正確に吐き出させるのは、
コンピューターめちゃめちゃ得意なんです。
1150ページも手で直してられません。
シェルスクリプトというプログラムを書ければ済む話で、
実際僕は使っているのですが、
WindowsはPower Shellという独自のものがあるのですが、使いたくないので、
Macのシェルを使うことになるんですよ。
Macは遅いし、ハード的に弱いし、Linuxは日本語環境、ソフトが弱いところがあるし、
Windowsはシェルスクリプトの信用ができないしで、
MacとWindowsの両使いという面倒なことになってるんです。
僕としては、Windowsがbashを使わせてくれればいいんですよ。
(どうみても、Windowsの動き的にLinuxを元にしてる雰囲気があるんですけどねぇ。
僕が勝手に感じている感じですが。)
Powershellを使えばいいという話があるのですが、
信用できるか怪しいんですよ。
(例、cshのバグについて)
確認するまで、労力と時間を割くのもあほらしいので。
で、苦肉の策で、さっきのスイッチャーが大活躍すると。
逆に、bashをwindowsが使わせてくれれば、シェア取れそうですけどね。
<追記>2020.10.14
もう使えるようですよねw
Windows 10でシェルスクリプトが使えるようになってますよね。
かなり前からだったのに、
記事変更していなくてすみません。
ただし、エミュレーターみたいなんで、
速さが欲しい時とか、
決まった時間に動かしたいプログラムがあるときは
Linuxマシン単体を作って動かしたい
です。
Windows 1台で済むなら、
旅先とかでも
ちょっと興味があることを計算させられていい
んですかね?
自由に気ままに暮らしたいんで、
そういう選択肢があるのは嬉しいです。