426. 「自分である」ということ
- 2018/03/23
- 17:53
とあるトークイベントのワークショップで、
「幸せになるために必要なことはなんですか?」
という問いを投げかけられて、
改めて考えた僕のその場での答えが
「自分であること」
でした。
ある一定上の収入になると、
物が満たされることによる充足感というよりは
体験による充足感の方が重要になると
言われていたりもしますが、
どんな状況になったとしても、
「自分でありさえすれば、そこを起点として、
自分のやりたいこと、望むことがわかるので、
自分が満足できるように、
行動を選択して、
その状況に対応できるから」
というのがその理由なのですが。
人に踊らされていても、自分の心が満足するようには行動できていないでしょうから、
自分って誰かについて、色々行動したりして、早めにわかるほうが
自分の人生の処方箋(方針、グランドデザイン)が描けるんじゃないかと思います。
「自分が自分でなくなる」というのは
とても恐ろしい
ことだと思います。
自分に嘘をついていると、弱いでしょうしね。
結構簡単に足をすくわれてしまいそうに思えます。
「幸せになるために必要なことはなんですか?」
という問いを投げかけられて、
改めて考えた僕のその場での答えが
「自分であること」
でした。
ある一定上の収入になると、
物が満たされることによる充足感というよりは
体験による充足感の方が重要になると
言われていたりもしますが、
どんな状況になったとしても、
「自分でありさえすれば、そこを起点として、
自分のやりたいこと、望むことがわかるので、
自分が満足できるように、
行動を選択して、
その状況に対応できるから」
というのがその理由なのですが。
人に踊らされていても、自分の心が満足するようには行動できていないでしょうから、
自分って誰かについて、色々行動したりして、早めにわかるほうが
自分の人生の処方箋(方針、グランドデザイン)が描けるんじゃないかと思います。
「自分が自分でなくなる」というのは
とても恐ろしい
ことだと思います。
自分に嘘をついていると、弱いでしょうしね。
結構簡単に足をすくわれてしまいそうに思えます。