42. いくつもキーボードやマウスはいらない
- 2016/09/30
- 13:30
僕の所有するPCにMac miniとWindows用マシンなどなどがあり、
(どうしてかは別記事で書きます。迷惑なんですけどね。こんなにあるのは)
モニター一つに2つのマシンをつないでいるんです。
(理由は、Windows, Mac, Linuxの狭間で参照してください)
しかし、机の上に2つもキーボードがあったり、
2つもマウスがあるというのは面倒です。

ということで、
プリンター用のスイッチャーを装備してみました。
じゃん。

スイッチャーの2つの分岐はUSBのBタイプーAタイプのケーブルをマシンに挿しています。
普通の使い方では、マシンにつながっているであろう、AタイプのコネクターのところにUSBハブをつないで、
キーボード、マウス、USB-miniケーブル、USBメモリをくっつけています。
これで、スイッチ一つで、
キーボード、マウス、USB-miniケーブル、USBメモリなど、
ハブにつないでいる機器がMacとWindowsの間を行き来します。
スイッチを押せば、USBディスクも抜き差しなしで、WindowsとMacの間を行き来してくれます。
(MacからWindowsに移行するときは、ディスクの取り外しの作業をしてから、スイッチを押してください。)
抜き差しが面倒なんですよ。
これで、データの移行がかなり便利になりました。
はっきり言って、MacかWindowsのどっちかだけ使えば済むのであれば、それに越したことはないんですがね。
どうも使い勝手が良くないんで。
結構便利ですよ。
(どうしてかは別記事で書きます。迷惑なんですけどね。こんなにあるのは)
モニター一つに2つのマシンをつないでいるんです。
(理由は、Windows, Mac, Linuxの狭間で参照してください)
しかし、机の上に2つもキーボードがあったり、
2つもマウスがあるというのは面倒です。

ということで、
プリンター用のスイッチャーを装備してみました。
じゃん。

スイッチャーの2つの分岐はUSBのBタイプーAタイプのケーブルをマシンに挿しています。
普通の使い方では、マシンにつながっているであろう、AタイプのコネクターのところにUSBハブをつないで、
キーボード、マウス、USB-miniケーブル、USBメモリをくっつけています。
これで、スイッチ一つで、
キーボード、マウス、USB-miniケーブル、USBメモリなど、
ハブにつないでいる機器がMacとWindowsの間を行き来します。
スイッチを押せば、USBディスクも抜き差しなしで、WindowsとMacの間を行き来してくれます。
(MacからWindowsに移行するときは、ディスクの取り外しの作業をしてから、スイッチを押してください。)
抜き差しが面倒なんですよ。
これで、データの移行がかなり便利になりました。
はっきり言って、MacかWindowsのどっちかだけ使えば済むのであれば、それに越したことはないんですがね。
どうも使い勝手が良くないんで。
結構便利ですよ。