414. ゆうちょ(日本郵政グループ)がなにやら宣伝しておる
- 2018/02/17
- 19:57
今日、テレビを見ていたら、
ゆうちょ(日本郵政グループとして)のCMを見ちゃったんですよ。
なんだか、アメリカの有名経済誌の表紙に載っちゃうぐらい成功しているらしい人が
お客さんとしてATM操作をして、
何かの紙を見て「良かった~」みたいなことをしているんですが、
あの ゆうちょ のCM内での
その人(お客さん)の仕事における
ゆうちょの寄与って
「送金受け取り」の部分だけ
ですよね。
ということで、
「お金が誰かから振り込まれたら、
きちんと届け先に届きますよ」
という業務の宣伝
と解釈できるんですよね。
おそらく、「大金でもOK」みたいな。
ちなみに、その業務って、
他人のお金を右から左に流すだけの業務
なんですが、
(お金はゆうちょの他所から来て、他所に流すだけですよね?)
きちんとできないと、
送り手と受け手の双方に迷惑がかかり、
双方に失礼なことになるので、
ダブルで怒りや恨みを買う業務
ですよね。
「大金」となると、
なおさら被害者が続出する事態となるという。
まあ、
ゆうちょとしても、
わざわざCMにして宣伝するぐらいですから、
その業務の大切さをしっかりと認識しているんでしょうから、
よくよく頑張って欲しいですよね。
ちなみに、僕の方としても、
銀行相手に口座を閉じなくてはならないほどの
粗相はしてませんので、
口座は開きっぱなしです。
うち(やっている人は1人ですが)も仕事はちゃんとしますよ~。
(記事出来ちゃったし。)
ゆうちょ(日本郵政グループとして)のCMを見ちゃったんですよ。
なんだか、アメリカの有名経済誌の表紙に載っちゃうぐらい成功しているらしい人が
お客さんとしてATM操作をして、
何かの紙を見て「良かった~」みたいなことをしているんですが、
あの ゆうちょ のCM内での
その人(お客さん)の仕事における
ゆうちょの寄与って
「送金受け取り」の部分だけ
ですよね。
ということで、
「お金が誰かから振り込まれたら、
きちんと届け先に届きますよ」
という業務の宣伝
と解釈できるんですよね。
おそらく、「大金でもOK」みたいな。
ちなみに、その業務って、
他人のお金を右から左に流すだけの業務
なんですが、
(お金はゆうちょの他所から来て、他所に流すだけですよね?)
きちんとできないと、
送り手と受け手の双方に迷惑がかかり、
双方に失礼なことになるので、
ダブルで怒りや恨みを買う業務
ですよね。
「大金」となると、
なおさら被害者が続出する事態となるという。
まあ、
ゆうちょとしても、
わざわざCMにして宣伝するぐらいですから、
その業務の大切さをしっかりと認識しているんでしょうから、
よくよく頑張って欲しいですよね。
ちなみに、僕の方としても、
銀行相手に口座を閉じなくてはならないほどの
粗相はしてませんので、
口座は開きっぱなしです。
うち(やっている人は1人ですが)も仕事はちゃんとしますよ~。
(記事出来ちゃったし。)