393. リコーダーのお掃除どうしてます?
- 2018/01/13
- 18:56
僕、実は、アルトリコーダーがお気に入りなんですよ。
(本当は前の記事をオンデマンドが終わるまで2週間ほどトップにしておこうかと思っていたのですが、仕事します。)
ただ、ちょっと大きいおかげで、
ソプラノリコーダーみたいに乾燥状態がキープされず、
異臭がしちゃうときがあるじゃないですか。
プラスチックなので、消毒液とかに漬けられるのですが、
消毒液につけても
イマイチ臭いが取れない。
特に、ここですよね。

頭部管の

なんですよ。
しっかり洗わないとバイキン君がいるということじゃないですか。
それは嫌なので、
掃除したいんですよ。
ということで、
よく構造を考えてみましょう。

こういう形をしていて、

のように、2か所穴が開いてます。
なので、形状が複雑に見えて、想像しにくいかもしれませんが、
この吹き口の部分はただの筒です。
ですから、水につけると、

んですよ。
水面に挿したところまで、つつがなく水が入ってきます。
ひっくり返すと、洗いやすいです。
穴が小さいという形状のために、
この吹き口の天井の空間に空気が残っちゃったりすると、
消毒液にさらされない部分ができるので、
全て水に付けたりした後で、少し水から出して(図のように)
ゆすってあげてください。
で、同じように水ですすいであげると、
消毒液も取れると思います。
消毒液の匂いがしていたら、消毒液が残っているので、
きれいに水で流したと思えたら、
空気乾燥してください。
数日もすれば、蒸発するはずです。
どうぞ、お試しあれ~。
(本当は前の記事をオンデマンドが終わるまで2週間ほどトップにしておこうかと思っていたのですが、仕事します。)
ただ、ちょっと大きいおかげで、
ソプラノリコーダーみたいに乾燥状態がキープされず、
異臭がしちゃうときがあるじゃないですか。
プラスチックなので、消毒液とかに漬けられるのですが、
消毒液につけても
イマイチ臭いが取れない。
特に、ここですよね。

頭部管の

なんですよ。
しっかり洗わないとバイキン君がいるということじゃないですか。
それは嫌なので、
掃除したいんですよ。
ということで、
よく構造を考えてみましょう。

こういう形をしていて、

のように、2か所穴が開いてます。
なので、形状が複雑に見えて、想像しにくいかもしれませんが、
この吹き口の部分はただの筒です。
ですから、水につけると、

んですよ。
水面に挿したところまで、つつがなく水が入ってきます。
ひっくり返すと、洗いやすいです。
穴が小さいという形状のために、
この吹き口の天井の空間に空気が残っちゃったりすると、
消毒液にさらされない部分ができるので、
全て水に付けたりした後で、少し水から出して(図のように)
ゆすってあげてください。
で、同じように水ですすいであげると、
消毒液も取れると思います。
消毒液の匂いがしていたら、消毒液が残っているので、
きれいに水で流したと思えたら、
空気乾燥してください。
数日もすれば、蒸発するはずです。
どうぞ、お試しあれ~。