39. 油は下水に流してはいけないらしい
- 2016/09/28
- 14:27
日本には上下水道の完備された場所が多いですよね。
「蛇口をひねれば、きれいな水がジャーっと出るし、
使わなかったり、汚れたりした水は排水口に流せば、下水処理場で浄化されて、万事OK。ブイw。大満足。」
みたいな生活してますよね。
どうも、排水口に流すだけではだめみたいですよ。
東京都下水道局の刊行物をしげしげを読んだところ、
最近、とても高性能な下水の処理施設を導入しようとしているんだそうです。


(ニュース 東京の下水道 No.244より)
「じゃあいいじゃん。」
と思いきや、
流した水の汚れの一部が下水処理施設まで届いてないんだそうです。
下水処理施設に届かなきゃ、処理して、きれいな水にしてもらえません。
「それじゃ、下水処理施設が働けないよー。」
ということになるんだそうです。
何が届いていないかというと、
「油」だそうです。
油が下水管の途中で固まって、下水管の壁にくっついてこうなってるんだそうです。
(下水道局のホームページも参照してください)

そして、大雨の際に、オイルボールという油が変質して塊になったものが
下水道の外に出てしまうんだそうです。
![]()

汚れがダイレクトに外(自然界)に出る事態となってしまうことになります。
これではどんなに下水処理施設の処理能力をあげても、
自然界が人間のせいで汚れてしまいますね。
ということで、皿についた油はふき取り、下水に流さないようにしましょう。
でないと、適切に、下水処理施設に汚れを全部送ることができていません。
きれいになったと満足している場合じゃなくなります。
「蛇口をひねれば、きれいな水がジャーっと出るし、
使わなかったり、汚れたりした水は排水口に流せば、下水処理場で浄化されて、万事OK。ブイw。大満足。」
みたいな生活してますよね。
どうも、排水口に流すだけではだめみたいですよ。
東京都下水道局の刊行物をしげしげを読んだところ、
最近、とても高性能な下水の処理施設を導入しようとしているんだそうです。


(ニュース 東京の下水道 No.244より)
「じゃあいいじゃん。」
と思いきや、
流した水の汚れの一部が下水処理施設まで届いてないんだそうです。
下水処理施設に届かなきゃ、処理して、きれいな水にしてもらえません。
「それじゃ、下水処理施設が働けないよー。」
ということになるんだそうです。
何が届いていないかというと、
「油」だそうです。
油が下水管の途中で固まって、下水管の壁にくっついてこうなってるんだそうです。
(下水道局のホームページも参照してください)

そして、大雨の際に、オイルボールという油が変質して塊になったものが
下水道の外に出てしまうんだそうです。

汚れがダイレクトに外(自然界)に出る事態となってしまうことになります。
これではどんなに下水処理施設の処理能力をあげても、
自然界が人間のせいで汚れてしまいますね。
ということで、皿についた油はふき取り、下水に流さないようにしましょう。
でないと、適切に、下水処理施設に汚れを全部送ることができていません。
きれいになったと満足している場合じゃなくなります。