366. パクリは売れるか
- 2017/11/02
- 20:51
327. 「○○の申し子」という言い方について
という記事でも書いたんですが、
「誰かのパクリは売れるのか?」というお題です。
僕としては、
パクられたオリジナルの人の作品を鑑賞したいんですよね。
その人の音であったり、その人の絵であったり。
ちなみに、パクるのって、
「ある人の現状表れている物」だけなんですよね。
なんで、パクられる人の未来まではパクれないんですよねぇ。
ある物を作れるだけの実力であったり、心の人だからこそ出来た物をパクれた程度の人が
(しかも、パクらないとならないほど、気の利いたオリジナルのネタがない人ですよね?)
その先をその人の代わりとなって作れるとは思えません。
オリジナルの人が新しく生み出す物には対応できないんですよねぇ。
なんで、パクル人って、まるで亡くなってしまった人のように、過去しかないんじゃないですかね?
オリジナルの人のものをとにかく鑑賞したいですよね。
(パクった人の作品なんて、気持ち悪く感じちゃんですよ。即、元のオリジナルの人に「Wanted!」!をかけたいですよね。)
売れるんですかね?
(他の人の作品を参考にして練習して、自分のオリジナル(オリジナルテイストもありですかね?)を生み出すのはいいんですよ。)
パクる人がいると、
オリジナルの人の発表シチュエーションが限られちゃうかもしれないんで、
僕たちの社会が貧弱になっちゃいそうなんですよね。
迷惑すぎる。
しかも、パクった作品なんて、いらないし。
という記事でも書いたんですが、
「誰かのパクリは売れるのか?」というお題です。
僕としては、
パクられたオリジナルの人の作品を鑑賞したいんですよね。
その人の音であったり、その人の絵であったり。
ちなみに、パクるのって、
「ある人の現状表れている物」だけなんですよね。
なんで、パクられる人の未来まではパクれないんですよねぇ。
ある物を作れるだけの実力であったり、心の人だからこそ出来た物をパクれた程度の人が
(しかも、パクらないとならないほど、気の利いたオリジナルのネタがない人ですよね?)
その先をその人の代わりとなって作れるとは思えません。
オリジナルの人が新しく生み出す物には対応できないんですよねぇ。
なんで、パクル人って、まるで亡くなってしまった人のように、過去しかないんじゃないですかね?
オリジナルの人のものをとにかく鑑賞したいですよね。
(パクった人の作品なんて、気持ち悪く感じちゃんですよ。即、元のオリジナルの人に「Wanted!」!をかけたいですよね。)
売れるんですかね?
(他の人の作品を参考にして練習して、自分のオリジナル(オリジナルテイストもありですかね?)を生み出すのはいいんですよ。)
パクる人がいると、
オリジナルの人の発表シチュエーションが限られちゃうかもしれないんで、
僕たちの社会が貧弱になっちゃいそうなんですよね。
迷惑すぎる。
しかも、パクった作品なんて、いらないし。