361. 開票速報、始まりましたねぇ
- 2017/10/22
- 20:54
開票速報、始まりましたね。
なんか、投票率がとても低いみたいですね。
これは、台風もありましたが、
棄権票が多すぎるって事ですねぇ。
(入れたいと思う人がいなかったのかもしれませんが。)
まあ、見かけの情勢ではなく、
原理的に正しそうなことに則って
生きている方が楽そうですから、
きちんと考えて物を言うことにします。
おかしいものはおかしいので。
<追記>2017.10.22
まあ要するに、
手続きが公平でなかったり、間違っていた場合には、
その人の主張していることが他人の権利を侵害するものである可能性を否定できないので、
排除するというのが、
情報を取り扱う上では、当たり前のことなんですよ。
自分にズルしてくる人の言うことを信じちゃったら、
その人のいいようにされちゃいますよね、大なり小なり。
そういうことなんですけど。
自分のことを大事に思っていてくれるなら、
ズルなんてしないんですよ。
ズルしなくったって、
僕たちは賛同できる物には賛同しますからね。
だから、
公平な手続きをする人かどうかというのが、
人を判断する一つの指標になる
んです。
当たり前だと思うんですがね。
普通そうするでしょ?
<追記2>2017.10.22 (改訂しました。すみません。)
投票率が全国平均で19:30現在で32%ぐらいなんですって。
電話調査などを信用すると、
有権者全体の中で自民党の支持者は15%~20%ぐらいなんじゃないかと思うんですよね。
なんですよ。
多くても30%ぐらいと。
(半分答えた中で30%ぐらいが支持しているんで。)
30%のうちの半分を自民党支持者で埋められますよね。
投票された票のうちの過半数を取れるんですよ、組織票で。
<追加の段落>
小選挙区なので、その選挙区で過半数の票を取れたら、
1人だけ当選するので、
議席的には全部がその政党になることもありうるんですね。
(票が議席数にちゃんと反映されにくいんですよねぇ。)
ということで、自民党が優勢になっちゃったみたいですね。
投票に行かないとこうなるんですよ。
<追記3>2017.10.22
で、ですね、
<追記1>の通りなんで、
まあ、
他の人の権利を侵害してそうなことや
不透明なこと、
不公平なことをしていない人の中から
選ぶのが安全
なんじゃないですかねぇ。
要するに、
危なそうに見える人は選べないと。
結局、やったことって、一生付いてまわるんですよ。
それが人としての信頼ですから。
(反省して行いを改めるという行動もやったことですけれども)
選挙したからって、リセットはされないんです。
<追記4>2017.10.23
みんなの意見を聞いたことになってるんでしょうけれど、
投票したくなかった人の気持ちというのは届かないんですかね?
投票しなかった人も大事な国民の人々ですよ、ねぇ。
そうでしょ?
そうでしょ??
気にしないという態度はいかがかと思いますね。
投票したければ、投票してますよねぇ。
無視したくないんですよ。
なんで、
賛成票を入れた人数が少なすぎて信任されたとして、
考慮にいれにくいんですよねぇ。
みんなが納得いかないと動けないじゃないですかねぇ。
なんか、投票率がとても低いみたいですね。
これは、台風もありましたが、
棄権票が多すぎるって事ですねぇ。
(入れたいと思う人がいなかったのかもしれませんが。)
まあ、見かけの情勢ではなく、
原理的に正しそうなことに則って
生きている方が楽そうですから、
きちんと考えて物を言うことにします。
おかしいものはおかしいので。
<追記>2017.10.22
まあ要するに、
手続きが公平でなかったり、間違っていた場合には、
その人の主張していることが他人の権利を侵害するものである可能性を否定できないので、
排除するというのが、
情報を取り扱う上では、当たり前のことなんですよ。
自分にズルしてくる人の言うことを信じちゃったら、
その人のいいようにされちゃいますよね、大なり小なり。
そういうことなんですけど。
自分のことを大事に思っていてくれるなら、
ズルなんてしないんですよ。
ズルしなくったって、
僕たちは賛同できる物には賛同しますからね。
だから、
公平な手続きをする人かどうかというのが、
人を判断する一つの指標になる
んです。
当たり前だと思うんですがね。
普通そうするでしょ?
<追記2>2017.10.22 (改訂しました。すみません。)
投票率が全国平均で19:30現在で32%ぐらいなんですって。
電話調査などを信用すると、
有権者全体の中で自民党の支持者は15%~20%ぐらいなんじゃないかと思うんですよね。
多くても30%ぐらいと。
(半分答えた中で30%ぐらいが支持しているんで。)
30%のうちの半分を自民党支持者で埋められますよね。
投票された票のうちの過半数を取れるんですよ、組織票で。
<追加の段落>
小選挙区なので、その選挙区で過半数の票を取れたら、
1人だけ当選するので、
議席的には全部がその政党になることもありうるんですね。
(票が議席数にちゃんと反映されにくいんですよねぇ。)
ということで、自民党が優勢になっちゃったみたいですね。
投票に行かないとこうなるんですよ。
<追記3>2017.10.22
で、ですね、
<追記1>の通りなんで、
まあ、
他の人の権利を侵害してそうなことや
不透明なこと、
不公平なことをしていない人の中から
選ぶのが安全
なんじゃないですかねぇ。
要するに、
危なそうに見える人は選べないと。
結局、やったことって、一生付いてまわるんですよ。
それが人としての信頼ですから。
(反省して行いを改めるという行動もやったことですけれども)
選挙したからって、リセットはされないんです。
<追記4>2017.10.23
みんなの意見を聞いたことになってるんでしょうけれど、
投票したくなかった人の気持ちというのは届かないんですかね?
投票しなかった人も大事な国民の人々ですよ、ねぇ。
そうでしょ?
そうでしょ??
気にしないという態度はいかがかと思いますね。
投票したければ、投票してますよねぇ。
無視したくないんですよ。
なんで、
賛成票を入れた人数が少なすぎて信任されたとして、
考慮にいれにくいんですよねぇ。
みんなが納得いかないと動けないじゃないですかねぇ。