339. 衆議院が解散したんですって
- 2017/09/26
- 01:55
日付的には昨日になりますけれど、
衆議院が解散するんですってね。
様々な疑惑が残っていますが、
残りは裁判になるんですかね?どうなんでしょ?
平和がなければ、
福利なんてありませんからねぇ。
楽しく笑ってのんきに暮らせません。
穏和に事を鎮めようとしないような人は迷惑ですね。
(能力が足りないんですかね?)
僕は
「政策」が良くてわかりやすく、
「性格」の良い人で、
「防犯対策」のきっちりできる人、政党がいい
んですよね。
まあ、「政策」の一つ一つに著作権を主張されても困る話でしょうから、
(みんなのことを考えたらそうですよね?)
「いい政策」は別の政党のを参考にしても良いのだと思うんですよ。
それがベストであるなら。
その点について、ことさらに違いをつける必要もないかと。
(例えば、土の上に家を建てるというのが僕たちの住居環境としてベストでしょうから、
「みんなで海の上に家を建てよう」とか言わなくて良いのと同じですよね。)
そして、違いのあるところで判断すればいいんですよね。
(全く同じなら、数の原理の働く政治では同じ政党になるでしょうから。)
ただ、そもそも悪い人、政党には票を入れなければ良いんで、
何をしてきたかということにも注目して
選挙を考えたいですね。
結局のところ、
悪い人じゃない人じゃないと
そもそも
選ばれる土俵に上がっていない
ということなんですよ。
衆議院が解散するんですってね。
様々な疑惑が残っていますが、
残りは裁判になるんですかね?どうなんでしょ?
平和がなければ、
福利なんてありませんからねぇ。
楽しく笑ってのんきに暮らせません。
穏和に事を鎮めようとしないような人は迷惑ですね。
(能力が足りないんですかね?)
僕は
「政策」が良くてわかりやすく、
「性格」の良い人で、
「防犯対策」のきっちりできる人、政党がいい
んですよね。
まあ、「政策」の一つ一つに著作権を主張されても困る話でしょうから、
(みんなのことを考えたらそうですよね?)
「いい政策」は別の政党のを参考にしても良いのだと思うんですよ。
それがベストであるなら。
その点について、ことさらに違いをつける必要もないかと。
(例えば、土の上に家を建てるというのが僕たちの住居環境としてベストでしょうから、
「みんなで海の上に家を建てよう」とか言わなくて良いのと同じですよね。)
そして、違いのあるところで判断すればいいんですよね。
(全く同じなら、数の原理の働く政治では同じ政党になるでしょうから。)
ただ、そもそも悪い人、政党には票を入れなければ良いんで、
何をしてきたかということにも注目して
選挙を考えたいですね。
結局のところ、
悪い人じゃない人じゃないと
そもそも
選ばれる土俵に上がっていない
ということなんですよ。