29. 出来立てコンビニ弁当のお願い
- 2016/09/17
- 23:46
先日、ローソンさんの
カルボナーラの弁当を食べました。
自分で店舗内のレンジで温めるシステムだったのですが、
なんとなく気分で温めないで食べたんです。
(つまり、冷蔵庫から出したままの姿です)
ローソンさんの想定していない食し方だったかもしれないので、
なんとなく麺は硬いし、温度が違っていて塩分のバランスが取れていないようで、
しょっぱい感じがしました。
それでも、なんとなく素材の美味しさ成分を感じつつ、食べ終わったのです。
・・・
そうなんです。
食べ終わってしまったのですよ。
食べれてしまったのです。
おなかも壊していません。
普通であれば、「温めなかったのに、食べれて良かったね」、チャンチャン。
で終わるところですが、
食べた感想として、
「これ、もう少し火が通ってなくても無事に流通するんじゃなかろうか」
という疑問がわきました。
(食べてみるとわかると思います)
コンビニ店舗でルーチンのように温めるあの工程を、
料理の1工程とみなして、最後の加熱を兼ねて店舗で温めると
「できたてほやほや」なコンビニ弁当を食べれるんじゃないかと思うのですよ。
温め直しよりも、途中まで作った状態のを温めてその場で食べた方がおいしいんじゃないかと思うんです。
(災害時の食料供給として考えると、火が通った後のが店舗に並んでいる方がいいかもしれませんけど)
最近のレンジって進化してますよね。
個別対応できそうじゃないですか。
どうなんでしょうね。
いいと思うんですけど。
カルボナーラの弁当を食べました。
自分で店舗内のレンジで温めるシステムだったのですが、
なんとなく気分で温めないで食べたんです。
(つまり、冷蔵庫から出したままの姿です)
ローソンさんの想定していない食し方だったかもしれないので、
なんとなく麺は硬いし、温度が違っていて塩分のバランスが取れていないようで、
しょっぱい感じがしました。
それでも、なんとなく素材の美味しさ成分を感じつつ、食べ終わったのです。
・・・
そうなんです。
食べ終わってしまったのですよ。
食べれてしまったのです。
おなかも壊していません。
普通であれば、「温めなかったのに、食べれて良かったね」、チャンチャン。
で終わるところですが、
食べた感想として、
「これ、もう少し火が通ってなくても無事に流通するんじゃなかろうか」
という疑問がわきました。
(食べてみるとわかると思います)
コンビニ店舗でルーチンのように温めるあの工程を、
料理の1工程とみなして、最後の加熱を兼ねて店舗で温めると
「できたてほやほや」なコンビニ弁当を食べれるんじゃないかと思うのですよ。
温め直しよりも、途中まで作った状態のを温めてその場で食べた方がおいしいんじゃないかと思うんです。
(災害時の食料供給として考えると、火が通った後のが店舗に並んでいる方がいいかもしれませんけど)
最近のレンジって進化してますよね。
個別対応できそうじゃないですか。
どうなんでしょうね。
いいと思うんですけど。