283. こういう数の食い違いってあるんすかね?
- 2017/06/06
- 21:34
279. 言葉の学習と人としての経験値で紹介していた「うんこ漢字ドリル」なんですけれど、
追記で書いたとおり、発行部数と販売部数(?)とがえらい違うんですよねぇ。
追記だけでは収まらないんで、謎をきちんと書きます。
6月3日に見つけた京浜東北線の電車内に掲出してあった宣伝には
「106万部突破」(何がかは書いてありませんが)と書いてあるんですよね。
で、今日の朝日新聞の夕刊では5月30日現在で227万8千部発行しましたよと。
普通お金をかけて宣伝するなら、
水増しをしないまでも、最大限言える大きな数を言いますよねぇ。
それが、半分以下であると。
えらい適当な数を言う会社さんなんですかね?
朝日新聞の取材も怪しく見えてしまうし。
「なぜヒット?」と書かれても結局のところ数がよくわからないんで、
(発行元の自分で言っている数が場所によって違うんですよ。
これでは言っている数のどちらも、信憑性がないも同然な状態になっちゃうんですよね)
「本当に”ヒット”なの?」と思っちゃうし。
(朝日新聞さん、だまされてません?とても褒めてましたけれど、大丈夫ですかね?)
で、結局どういう数なんでしょうね?
<追記>2017.06.06
追記が多くて申し訳ないんですけれども、
朝日新聞での例文が
「うんこは、人間にとって不純物なのだろうか」と書いてあります。
(「純」という漢字についての例文だそうです。)
うんこは不純物ではなく、人体にとって不要な物ですので、
正確な答えが付いていないと疑問文にしても
この例文はあまりよろしくない用例となると思いますよ。
(生体において不純物といういいかたはしませんし、
うんこのある領域は正確には体の外となりますので、おかしいです。)
ちゃんと勉強になる例文を作ってもらいたいものですね。
はっきりきちんと物を区別して考える習慣をつけるようにしたいですね。
追記で書いたとおり、発行部数と販売部数(?)とがえらい違うんですよねぇ。
追記だけでは収まらないんで、謎をきちんと書きます。
6月3日に見つけた京浜東北線の電車内に掲出してあった宣伝には
「106万部突破」(何がかは書いてありませんが)と書いてあるんですよね。
で、今日の朝日新聞の夕刊では5月30日現在で227万8千部発行しましたよと。
普通お金をかけて宣伝するなら、
水増しをしないまでも、最大限言える大きな数を言いますよねぇ。
それが、半分以下であると。
えらい適当な数を言う会社さんなんですかね?
朝日新聞の取材も怪しく見えてしまうし。
「なぜヒット?」と書かれても結局のところ数がよくわからないんで、
(発行元の自分で言っている数が場所によって違うんですよ。
これでは言っている数のどちらも、信憑性がないも同然な状態になっちゃうんですよね)
「本当に”ヒット”なの?」と思っちゃうし。
(朝日新聞さん、だまされてません?とても褒めてましたけれど、大丈夫ですかね?)
で、結局どういう数なんでしょうね?
<追記>2017.06.06
追記が多くて申し訳ないんですけれども、
朝日新聞での例文が
「うんこは、人間にとって不純物なのだろうか」と書いてあります。
(「純」という漢字についての例文だそうです。)
うんこは不純物ではなく、人体にとって不要な物ですので、
正確な答えが付いていないと疑問文にしても
この例文はあまりよろしくない用例となると思いますよ。
(生体において不純物といういいかたはしませんし、
うんこのある領域は正確には体の外となりますので、おかしいです。)
ちゃんと勉強になる例文を作ってもらいたいものですね。
はっきりきちんと物を区別して考える習慣をつけるようにしたいですね。