267. 開業届けの提出
- 2017/04/27
- 20:28
本日、開業届を出しました。
ということで、「個人事業主」ということになるんですよねぇ。
ぱちぱちぱち。
で、何をして、お金を稼ごうとしているのかを、
自分の行動を顧みて考えてみたところ、
事業内容は
「新しい知見、アイデアを元に製作したものの発表、および肉体表現による発表を行なう。
また、それらの出版・販売を行ない、
これらの活動により得られた知見について、教育・啓蒙活動を行なう。
(アイデアの創出活動も行なう。)
および、広告宣伝・プロモーション業。」
ということになりそうです。
活動内容が変わることがあるかもしれませんが、
とりあえずこんな感じのようです。
で、職業を書くところがあるのですが、
わかりやすい表現がよいかと思い、
「芸術家(アイデア・プロモーター)」
としました。
「芸術家」の方は僕の一生が終わってから、どうだったのか判断されるんだと思うのですが、
(名乗るにはまだ早いと思うんですよ)
一般的にそういう括りの活動になりそうなので、
書いておきました。
「アイデア・プロモーター」は、僕自身の実際の活動を具体的に表現したもので、
「アイデアを生み、そのアイデアのプロモーションをする」ということです。
具体的には、
「アイデアを生み、そのアイデアが最も活かされるように表現して発表し、広める」ということになります。
あ、ちなみに、開業した日は2017年3月29日です。
(1ヶ月以内に税務署さんに提出なんですよね。)
--------
English Edition of this page
ということで、「個人事業主」ということになるんですよねぇ。
ぱちぱちぱち。
で、何をして、お金を稼ごうとしているのかを、
自分の行動を顧みて考えてみたところ、
事業内容は
「新しい知見、アイデアを元に製作したものの発表、および肉体表現による発表を行なう。
また、それらの出版・販売を行ない、
これらの活動により得られた知見について、教育・啓蒙活動を行なう。
(アイデアの創出活動も行なう。)
および、広告宣伝・プロモーション業。」
ということになりそうです。
活動内容が変わることがあるかもしれませんが、
とりあえずこんな感じのようです。
で、職業を書くところがあるのですが、
わかりやすい表現がよいかと思い、
「芸術家(アイデア・プロモーター)」
としました。
「芸術家」の方は僕の一生が終わってから、どうだったのか判断されるんだと思うのですが、
(名乗るにはまだ早いと思うんですよ)
一般的にそういう括りの活動になりそうなので、
書いておきました。
「アイデア・プロモーター」は、僕自身の実際の活動を具体的に表現したもので、
「アイデアを生み、そのアイデアのプロモーションをする」ということです。
具体的には、
「アイデアを生み、そのアイデアが最も活かされるように表現して発表し、広める」ということになります。
あ、ちなみに、開業した日は2017年3月29日です。
(1ヶ月以内に税務署さんに提出なんですよね。)
--------
English Edition of this page