265. 東大だからってねぇ その2
- 2017/04/22
- 02:16
247. 東大だからってねぇで、
「むやみやたらと持ち上げなくていいじゃん」と書きましたがですね。
東大生でなんらかのプロの人は、
ちゃんとその道で修行しているんですよね。
そうでない学生の人について書きますけれども。
東大に入ったからって、
仕事をしているわけではないので、
未だ社会に対して何ら福利の提供をしていないんですよね。
5教科の勉強だけで、何とかなる職業というのは塾の講師ぐらいで、
(それでもいい講師になれるかどうかは不明ですよねぇ)
プロの技術、理論など身についていないんですよねぇ。
他の大学の学生同様、
プロになるために、
これから勉強しないといけない人たちが大部分なんですよ。
受験勉強をうまくやったということで、
将来役に立つんじゃないかという可能性があるのかもしれませんが、
実態として役に立った何かの仕事をしているわけではないので、
可能性しか持っていないんですよねぇ。
僕は「人に迷惑をかけて気分の悪い人」になら、
積極的に世話して育ててあげても良いのではないかと思っていますが、
褒めそやすのは大反対です。
「可能性があるよ~、君はすごいよ~」と言われて、
まともに伸びる人がいるとは思いません。
実体のある寄与、体現した社会的な実績で褒めるならありですけれどもねぇ。
東大に入ったからって、
「すごいねぇ」と誰でも彼でも特別扱いするのは
早とちりじゃないかと思うんですよね。
普通の扱いでいいんですよ。
能力がそれ以上伸びない方が本人にとっては損じゃないかと思います。
--------
English Edition of this page
「むやみやたらと持ち上げなくていいじゃん」と書きましたがですね。
東大生でなんらかのプロの人は、
ちゃんとその道で修行しているんですよね。
そうでない学生の人について書きますけれども。
東大に入ったからって、
仕事をしているわけではないので、
未だ社会に対して何ら福利の提供をしていないんですよね。
5教科の勉強だけで、何とかなる職業というのは塾の講師ぐらいで、
(それでもいい講師になれるかどうかは不明ですよねぇ)
プロの技術、理論など身についていないんですよねぇ。
他の大学の学生同様、
プロになるために、
これから勉強しないといけない人たちが大部分なんですよ。
受験勉強をうまくやったということで、
将来役に立つんじゃないかという可能性があるのかもしれませんが、
実態として役に立った何かの仕事をしているわけではないので、
可能性しか持っていないんですよねぇ。
僕は「人に迷惑をかけて気分の悪い人」になら、
積極的に世話して育ててあげても良いのではないかと思っていますが、
褒めそやすのは大反対です。
「可能性があるよ~、君はすごいよ~」と言われて、
まともに伸びる人がいるとは思いません。
実体のある寄与、体現した社会的な実績で褒めるならありですけれどもねぇ。
東大に入ったからって、
「すごいねぇ」と誰でも彼でも特別扱いするのは
早とちりじゃないかと思うんですよね。
普通の扱いでいいんですよ。
能力がそれ以上伸びない方が本人にとっては損じゃないかと思います。
--------
English Edition of this page