224. アップロードするとき
- 2017/03/18
- 22:16
僕、記事のアップロードをよくしていると思うんですよ。
みなさんに、しっかりと議論していただいて、
万が一間違えてしまっていたら直せれば、と思っていますし、
(ないようにしていますが、とにもかくにも「それが世に問う」ということですよね?)
そもそも、書いてあること言っていることの隅々まで
重箱の隅をつつくように精査される状況というのは
研究生活において当たり前にあることだと思うので、
特にストレスみたいなものは感じないんですよね。
きちんと、ある程度まとまった議論になったものをアップロードしていますので、
基本的に考え尽くした気がするものをアップロードしているんですよね。
(論文も、ある程度まとまって一つの議論になったものが発表されていますし。)
普段から、「気になったことは考えておく」性質なので、
書くネタに関しては、書く動機ができたものについて書いている感じです。
(ネタ探さねば~みたいな、切羽詰まった行脚をすることもありませんし)
アップロードした後で、気がついたことを書き加えたり、修正したいときには、
その改変ログ(記録)を公表して跡がわかるようにしているので、
(読む手間がちょっと増えてしまいますが、お許しを)
「あれ、書きそびれた~」「ちょっと間違えた~」とかの後悔もないですし。
わくわくしながら、自分の作品をアップロードしてますが、
基本的に全ての記事は「心穏やかに」アップロードしているんです。
でないと、アップロードする度に、自分の居場所がなくなっていくことになってるって事ですよねぇ。
それはないですよね。
僕は
151. パワーステッカー 第1弾の35 「身の安全 確保するのが プロの技」だったり、
138. パワーステッカー 第1弾の25 「危ない仕事も しない」だったりという主義ですが、
毎日のことなんで、危ないことをして生活なんぞはしませんよねぇ。
みなさんに、しっかりと議論していただいて、
万が一間違えてしまっていたら直せれば、と思っていますし、
(ないようにしていますが、とにもかくにも「それが世に問う」ということですよね?)
そもそも、書いてあること言っていることの隅々まで
重箱の隅をつつくように精査される状況というのは
研究生活において当たり前にあることだと思うので、
特にストレスみたいなものは感じないんですよね。
きちんと、ある程度まとまった議論になったものをアップロードしていますので、
基本的に考え尽くした気がするものをアップロードしているんですよね。
(論文も、ある程度まとまって一つの議論になったものが発表されていますし。)
普段から、「気になったことは考えておく」性質なので、
書くネタに関しては、書く動機ができたものについて書いている感じです。
(ネタ探さねば~みたいな、切羽詰まった行脚をすることもありませんし)
アップロードした後で、気がついたことを書き加えたり、修正したいときには、
その改変ログ(記録)を公表して跡がわかるようにしているので、
(読む手間がちょっと増えてしまいますが、お許しを)
「あれ、書きそびれた~」「ちょっと間違えた~」とかの後悔もないですし。
わくわくしながら、自分の作品をアップロードしてますが、
基本的に全ての記事は「心穏やかに」アップロードしているんです。
でないと、アップロードする度に、自分の居場所がなくなっていくことになってるって事ですよねぇ。
それはないですよね。
僕は
151. パワーステッカー 第1弾の35 「身の安全 確保するのが プロの技」だったり、
138. パワーステッカー 第1弾の25 「危ない仕事も しない」だったりという主義ですが、
毎日のことなんで、危ないことをして生活なんぞはしませんよねぇ。