223. 親が悪ければ、子も悪いか
- 2017/03/18
- 17:32
221. ただ いるだけに見える人で、
「親に命令されていたくもないのに、いる」人がいる
と書いたんですよ。
実は親が迷惑をかけたがる人だからといって、
必ずしも100%の子が迷惑をかけたいと思っているわけではない
ようなんですよ。
(いたくもないのにいるのは、迷惑なんで、断るべきだし、
そういうことを進んでやっている人は迷惑な人だと思いますが。)
どういうことかというと、
つまり「人に迷惑をかけたがっている」親と違って、
「迷惑をかけて気分がいい」子ではないことがあるんです。
そういう子は
親から様々な形で迷惑を被らされて、
様々な形で苦しんでいることが多いと思います。
家柄とかではなく、
今まで通り、きちんと一人一人の心を見て、
(#)いいと思ったら、
お友達になりましょう。
(当然「人に迷惑をかけたがっている」子もいるでしょうから、危険なことはしなくて良いです)
それが対等ということです。
それが対等なお友達同士ということじゃないかと思います。
<関連記事>2017.03.18
225. 親が悪ければ、子も悪いか Part. 2
ど~ぞw
<追記>2017.03.18
(#)の行です。
いいと思うかどうかが大事ですよね。
<修正>2017.03.18
最後の行です。
対等ということの具体的な内容がありませんし、
言い切ったのは間違いだと思います。
僕にとって言い切るのは気分の悪い表現でしたし、
対等と感じる状態についての表現をしたかったので、修正しました。
<追記2>2020.10.15
いい子だと思ったら
だけれど
いい心根の子だと思ったら
お友達付き合いしていいと思うけれど、
高校までは
なんとか仲間外れにされないように
っていう感じで
暮らしている子もいたりするもよう
です。
「親の言うなりにしかなっていない子」は
自分の意思でお友達をやろうとしていない
可能性があるので、
(家に帰って、ご飯がないとか脅されている子もいるもようです)
気を付けたほうがいいとは思います。
(そういう子も、ちゃんと心が成長するといいのですが・・・)
「親に命令されていたくもないのに、いる」人がいる
と書いたんですよ。
実は親が迷惑をかけたがる人だからといって、
必ずしも100%の子が迷惑をかけたいと思っているわけではない
ようなんですよ。
(いたくもないのにいるのは、迷惑なんで、断るべきだし、
そういうことを進んでやっている人は迷惑な人だと思いますが。)
どういうことかというと、
つまり「人に迷惑をかけたがっている」親と違って、
「迷惑をかけて気分がいい」子ではないことがあるんです。
そういう子は
親から様々な形で迷惑を被らされて、
様々な形で苦しんでいることが多いと思います。
家柄とかではなく、
今まで通り、きちんと一人一人の心を見て、
お友達になりましょう。
(当然「人に迷惑をかけたがっている」子もいるでしょうから、危険なことはしなくて良いです)
それが対等なお友達同士ということじゃないかと思います。
<関連記事>2017.03.18
225. 親が悪ければ、子も悪いか Part. 2
ど~ぞw
<追記>2017.03.18
(#)の行です。
いいと思うかどうかが大事ですよね。
<修正>2017.03.18
最後の行です。
対等ということの具体的な内容がありませんし、
言い切ったのは間違いだと思います。
僕にとって言い切るのは気分の悪い表現でしたし、
対等と感じる状態についての表現をしたかったので、修正しました。
<追記2>2020.10.15
いい子だと思ったら
だけれど
いい心根の子だと思ったら
お友達付き合いしていいと思うけれど、
高校までは
なんとか仲間外れにされないように
っていう感じで
暮らしている子もいたりするもよう
です。
「親の言うなりにしかなっていない子」は
自分の意思でお友達をやろうとしていない
可能性があるので、
(家に帰って、ご飯がないとか脅されている子もいるもようです)
気を付けたほうがいいとは思います。
(そういう子も、ちゃんと心が成長するといいのですが・・・)