215. 後から協力体制と言われても
- 2017/03/14
- 02:22
僕は東京都民じゃないんで、傍観するのみなんですけれど、
無所属として立候補して当選した人が、
任期中に他の政党と協力体制を取るらしいんですよね。
他の政党と協力体制を取りたいと思うこと自体は自由なんだと思うんですけれど。
そういうことをするのであれば、
先に選挙期間中に「無所属(公明党と協力予定)」とか書いて宣伝しておいたほうが
いいんじゃないかと思うんですが。
「「投票していない党の意見が強く入る」って聞いてない話だよ~」って思うんですよねぇ。
みなさんがわかってて「許可するわ~」って票を入れた結果の当選であればいいんですが。
(全部込み込みで投票するんですしねぇ)
そういうのって、先に言っておいて欲しいことだと思うんです。
なんにせよ、後からじゃなきゃいいと思うんですよ。
無所属として立候補して当選した人が、
任期中に他の政党と協力体制を取るらしいんですよね。
他の政党と協力体制を取りたいと思うこと自体は自由なんだと思うんですけれど。
そういうことをするのであれば、
先に選挙期間中に「無所属(公明党と協力予定)」とか書いて宣伝しておいたほうが
いいんじゃないかと思うんですが。
「「投票していない党の意見が強く入る」って聞いてない話だよ~」って思うんですよねぇ。
みなさんがわかってて「許可するわ~」って票を入れた結果の当選であればいいんですが。
(全部込み込みで投票するんですしねぇ)
そういうのって、先に言っておいて欲しいことだと思うんです。
なんにせよ、後からじゃなきゃいいと思うんですよ。