201. 真(ま)に受けない
- 2017/03/03
- 14:17
相手の主張を聞くときに、
言葉のまま提供される映像のまま、「真に受けない」って大事ですよね。
聞くときの姿勢によって「真に受けやすさ」ってあるんじゃないかと思うんですよ。
先生の話とか映像を見るときとか人の話を聞くときとか、
聞きながら自分の頭でも考えることのしやすい姿勢がいいんだと思うんです。
受け手が自分の頭で考える余地のない情報提供法はいかんと思うんですよね。
ちなみに、CMとか見るときは、
どうやって売り込んで来てるのかの観察もしているので、
とりあえず「ほうほう。なるほど。さいですか~」って一通り読んだり聞いたりするんです。
で、頭の中で商品についてちゃんと考え直して、本当にいるときに買うんですよね。
--------
English Edition of this page
言葉のまま提供される映像のまま、「真に受けない」って大事ですよね。
聞くときの姿勢によって「真に受けやすさ」ってあるんじゃないかと思うんですよ。
先生の話とか映像を見るときとか人の話を聞くときとか、
聞きながら自分の頭でも考えることのしやすい姿勢がいいんだと思うんです。
受け手が自分の頭で考える余地のない情報提供法はいかんと思うんですよね。
ちなみに、CMとか見るときは、
どうやって売り込んで来てるのかの観察もしているので、
とりあえず「ほうほう。なるほど。さいですか~」って一通り読んだり聞いたりするんです。
で、頭の中で商品についてちゃんと考え直して、本当にいるときに買うんですよね。
--------
English Edition of this page