185. トイレの「入っていますよサイン」をネットでお知らせしたいらしい
- 2017/02/10
- 00:40
トイレに関する設備って、
犯罪者が存在することを前提に設計するべきですよねぇ。
なんといっても、防犯と衛生が第一であるべきですよね。
「トイレに人が入っているか否かを
ネット上で見られる(会社内などの限定された内部としても)状態にすると便利だよ」
というらしい記事を見かけたのですが。
「誰かしらがトイレに存在している」という情報を
不特定な相手を狙うことの多い性犯罪者がいるかもしれない(いますよね?)現在の社会で、
ちょっとした利便性のために、
表に出す必要があるのか、非常に疑問があります。
狙いに行く場所がすぐにわかるだけでも、
防犯上不利なんじゃないですかね?
どうも、防ぐ手立てがなされていないように見えるんですよねぇ。
犯罪者が存在することを前提に設計するべきですよねぇ。
なんといっても、防犯と衛生が第一であるべきですよね。
「トイレに人が入っているか否かを
ネット上で見られる(会社内などの限定された内部としても)状態にすると便利だよ」
というらしい記事を見かけたのですが。
「誰かしらがトイレに存在している」という情報を
不特定な相手を狙うことの多い性犯罪者がいるかもしれない(いますよね?)現在の社会で、
ちょっとした利便性のために、
表に出す必要があるのか、非常に疑問があります。
狙いに行く場所がすぐにわかるだけでも、
防犯上不利なんじゃないですかね?
どうも、防ぐ手立てがなされていないように見えるんですよねぇ。