180. レッテルを貼るということ
- 2017/02/06
- 14:51
マスコミの人はある人がどういう人かを端的に紹介するために、
短い言葉でその人を表現する、
つまり、レッテルを貼って紹介しますよね。
おそらく、視聴者や読者に記事にしたい人がどういう人かよくわかるように
そして、インパクトを強めるために、そのように言っているんだと思うんです。
ただ、このレッテルというものがつくことで、
記事にされる人本人の実態とは無関係、不適切なもの(一部しか表していないなど)だとしても、
記事にされる人本人の社会的な立場や位置を作り上げることになり、
(社会的な立場や位置を提供することになります。)
レッテルが社会的な隠れ蓑として機能してしまうことがあります。
報道される人が犯罪者的な人であった場合、僕らの注意から逃がしてしまうことになりかねません。
そして、社会的な隠れ蓑こそ犯罪者的な人が普通の人として暮らす場合に必要としているものなのだと思います。
なので、きちんと精査して、適切なレッテルを付けていただきたいものです。
頭からレッテルを信じてしまうと、
正確に人の姿を見ることができなくなってしまうので、
僕たちも言動から人を判断したいものです。
(マスコミの思うがままということにもなりかねません。)
僕たちの日常の噂もそのような働きをしてしまうことがあるので、
他の人を必ず自分の目で見て判断しようという態度を忘れたくないものです。
--------
English Edition of this page
短い言葉でその人を表現する、
つまり、レッテルを貼って紹介しますよね。
おそらく、視聴者や読者に記事にしたい人がどういう人かよくわかるように
そして、インパクトを強めるために、そのように言っているんだと思うんです。
ただ、このレッテルというものがつくことで、
記事にされる人本人の実態とは無関係、不適切なもの(一部しか表していないなど)だとしても、
記事にされる人本人の社会的な立場や位置を作り上げることになり、
(社会的な立場や位置を提供することになります。)
レッテルが社会的な隠れ蓑として機能してしまうことがあります。
報道される人が犯罪者的な人であった場合、僕らの注意から逃がしてしまうことになりかねません。
そして、社会的な隠れ蓑こそ犯罪者的な人が普通の人として暮らす場合に必要としているものなのだと思います。
なので、きちんと精査して、適切なレッテルを付けていただきたいものです。
頭からレッテルを信じてしまうと、
正確に人の姿を見ることができなくなってしまうので、
僕たちも言動から人を判断したいものです。
(マスコミの思うがままということにもなりかねません。)
僕たちの日常の噂もそのような働きをしてしまうことがあるので、
他の人を必ず自分の目で見て判断しようという態度を忘れたくないものです。
--------
English Edition of this page