165. ブログの英語版を始めました
- 2017/01/08
- 00:16
ブログの英語版が始まりました。
古い記事から英訳をして、
(今現在、まだ、1つしか訳してませんが)
英語版ができたページから、
英語版へのリンクが張られる予定です。
どうにも、FC2ブログで、いろいろなタグを英語にしにくかったので、
泣く泣く普通のホームページの体裁になってしまいました。
ブログ的な気分で読んでいただけたらいいなあと思っているのですが。
僕自身もそうですし、僕自身の様々な考えの生まれ、育った土壌なしに、
僕自身や僕自身の考えた考え、感じ方、作品などは生じないし、
切り離して考えることはできないと思うので、
どうしてもjpドメインは欲しかったんですよね。
日本発であることは、明確にしたかったんです。
追加ですが、
様々疑問を感じたり、不審に思ったりする出来事についてもブログで書いてありますが、
日本という国が、基本的に規律正しく、安全な国であるということが伝わるように
記事ごとに紹介する予定です。
(日本に住んでいると、どのような塩梅かわかると思いますが、
住んでいないとわからないかもしれませんので)
また、遭ったことや出来事を全部書いているわけではありませんし、
基本的に、個人的なつきあいのことを書くこともありません。
英語版を書いたとしても、僕の普段の生活は今まで通りの通常営業です。
古い記事から英訳をして、
(今現在、まだ、1つしか訳してませんが)
英語版ができたページから、
英語版へのリンクが張られる予定です。
どうにも、FC2ブログで、いろいろなタグを英語にしにくかったので、
泣く泣く普通のホームページの体裁になってしまいました。
ブログ的な気分で読んでいただけたらいいなあと思っているのですが。
僕自身もそうですし、僕自身の様々な考えの生まれ、育った土壌なしに、
僕自身や僕自身の考えた考え、感じ方、作品などは生じないし、
切り離して考えることはできないと思うので、
どうしてもjpドメインは欲しかったんですよね。
日本発であることは、明確にしたかったんです。
追加ですが、
様々疑問を感じたり、不審に思ったりする出来事についてもブログで書いてありますが、
日本という国が、基本的に規律正しく、安全な国であるということが伝わるように
記事ごとに紹介する予定です。
(日本に住んでいると、どのような塩梅かわかると思いますが、
住んでいないとわからないかもしれませんので)
また、遭ったことや出来事を全部書いているわけではありませんし、
基本的に、個人的なつきあいのことを書くこともありません。
英語版を書いたとしても、僕の普段の生活は今まで通りの通常営業です。