1106. 「対等でいたい」と思っていられたら
- 2020/09/21
- 02:52
「どんな生まれの人」とでも
「どんな家柄の人」とでも
「どんなにお金持ちの人」とでも
「どんなに貧乏な人」とでも
「どんなに健康に恵まれた人」とでも
「どんなに健康に恵まれにくい感じの人」とでも
「どんなに能力のある人」とでも
「どんなに有名な人」とでも
人は人
として
対等でいたい
と思えたら(思ったら)
そんなに、さもしい感じの心、態度には
ならないでいられるんじゃないか
と思う
んですよね。
(自分の立場を卑下しているのが
前提となっているような考え方でも
気づいていない人がいる感じなんで。)
自分の心の基準を持って
ちゃんと対等な気持ちで
いられるような行動を積み重ねていったら
しっかりした足場のある心の人になれるんじゃないか
と思うんですよ。
仲間内で「立場がない」って辛いじゃないですか。
本当は
誰とでもそういう感じで大丈夫なんじゃないかしら
と思うんですよ。
<追記>2020.09.21
別の言い方があるなら
<本文>中の
「さもしい」に代わる別の言い方が
あるなら
教えてくださいね~w
<追記2>2020.09.22
「さもしい」って
結局、
人としてのプライドに端を発する感じで
個人としての自由独立、対等に関わる言葉で
人の態度からうかがい知れる
人の心の状態を表す言葉
ではないか
と思います。
なので、
自分の心の持ちようを変えたり、
自分の考え方を変えたり
すれば、
そういう状態を脱することができるし、
他の人からそういう風に思われたり言われたりしなくなる
でしょう。
最近、廃れちゃっている言葉なんですよね。
自分の心のありよう(状態)を感じるのに
必要な言葉の一つでもあると思います。
卑屈な感じになっちゃよろしくない
ですよねw
「どんな家柄の人」とでも
「どんなにお金持ちの人」とでも
「どんなに貧乏な人」とでも
「どんなに健康に恵まれた人」とでも
「どんなに健康に恵まれにくい感じの人」とでも
「どんなに能力のある人」とでも
「どんなに有名な人」とでも
人は人
として
対等でいたい
と思えたら(思ったら)
そんなに、さもしい感じの心、態度には
ならないでいられるんじゃないか
と思う
んですよね。
(自分の立場を卑下しているのが
前提となっているような考え方でも
気づいていない人がいる感じなんで。)
自分の心の基準を持って
ちゃんと対等な気持ちで
いられるような行動を積み重ねていったら
しっかりした足場のある心の人になれるんじゃないか
と思うんですよ。
仲間内で「立場がない」って辛いじゃないですか。
本当は
誰とでもそういう感じで大丈夫なんじゃないかしら
と思うんですよ。
<追記>2020.09.21
別の言い方があるなら
<本文>中の
「さもしい」に代わる別の言い方が
あるなら
教えてくださいね~w
<追記2>2020.09.22
「さもしい」って
結局、
人としてのプライドに端を発する感じで
個人としての自由独立、対等に関わる言葉で
人の態度からうかがい知れる
人の心の状態を表す言葉
ではないか
と思います。
なので、
自分の心の持ちようを変えたり、
自分の考え方を変えたり
すれば、
そういう状態を脱することができるし、
他の人からそういう風に思われたり言われたりしなくなる
でしょう。
最近、廃れちゃっている言葉なんですよね。
自分の心のありよう(状態)を感じるのに
必要な言葉の一つでもあると思います。
卑屈な感じになっちゃよろしくない
ですよねw