1103. のべ「4000点」(以上)の改善ポイントがあるらしい
- 2020/09/19
- 00:49
河野太郎大臣の開設した
「縦割り110番」が大繁盛していて、
4000件もの相談のお話が来たそうなんですが、
大変ですねぇ。
(今、受付停止中なんですよね。)
同じ事柄について
複数の関係者の方がいらして、
同じ件について
別々にメールを送っている可能性もありますので、
「のべ」4000件の問題があることになるんですが、
つまりは、
のべ4000点の改善ポイントがあるんですよね。
これは、大変ですねぇ。
(匿名状態でいいんで、解決の業績を教えてくれると
ありがたいですよねw)
<追記>2020.09.19
不確かなことは
書かないけれど
そんなに
大臣からのトップダウン命令を欲しがる人(個人)が
いるんですかねぇ・・・
そんなに素早く複数人での合意で
結論を出して、
メールを出せるもんでもない
でしょうし。
「個人としての判断」でメールが出るなら
まぁ、ありえない速さではない気もしますが・・・
「縦割り」の弊害があるとして、
解決策で普通そうなのを考えるに、
たとえば、
省庁ごとに調査をして、
「省庁としての取りまとめ」を作って
省庁間で話し合い、
省庁間の連絡の取り方などのお互いのルールを
変えていく
とかなら
わからんでもない話ですが。
「縦割り110番」が大繁盛していて、
4000件もの相談のお話が来たそうなんですが、
大変ですねぇ。
(今、受付停止中なんですよね。)
同じ事柄について
複数の関係者の方がいらして、
同じ件について
別々にメールを送っている可能性もありますので、
「のべ」4000件の問題があることになるんですが、
つまりは、
のべ4000点の改善ポイントがあるんですよね。
これは、大変ですねぇ。
(匿名状態でいいんで、解決の業績を教えてくれると
ありがたいですよねw)
<追記>2020.09.19
不確かなことは
書かないけれど
そんなに
大臣からのトップダウン命令を欲しがる人(個人)が
いるんですかねぇ・・・
そんなに素早く複数人での合意で
結論を出して、
メールを出せるもんでもない
でしょうし。
「個人としての判断」でメールが出るなら
まぁ、ありえない速さではない気もしますが・・・
「縦割り」の弊害があるとして、
解決策で普通そうなのを考えるに、
たとえば、
省庁ごとに調査をして、
「省庁としての取りまとめ」を作って
省庁間で話し合い、
省庁間の連絡の取り方などのお互いのルールを
変えていく
とかなら
わからんでもない話ですが。