1032. 他人のことに関心を持って話せないのはおかしい
- 2020/07/01
- 23:04
どの国のことであれ、
どの人のことであれ、
他の人、他の国の人が関心を寄せて、
状況を案じ、
何に関しても、
話題にして話せないのはおかしい
と思う。
どこもかしこも自分の国であるかのように、
勝手に自分の国の都合を押し付けて来ないで欲しい。
すごい、迷惑。
<追記>2020.07.01
「自由に考えられない」って
ありえない
自由に議論して
思う存分考えられないのっておかしいし、
僕たちが選んだ頭首でもないし、
外国って自分たちの領土でもないんで、
勝手に口出して、
自分たちの結論をおしつけて来ないで欲しい。
<追記2>2020.07.01
みんなの気持ちは
馬鹿にできないんだ
と思う
悪いことをしない
みんなの気持ちって
無視できない
と思うんだけれど。
(「みんなに教育が行き渡ってること」
って大事だと思う。
みんながちゃんと判断できるようになるから。)
<追記3>2020.07.02
国際ルールに
のっとって
いただかないと
ならず者国家になっちゃいますから。
どの人のことであれ、
他の人、他の国の人が関心を寄せて、
状況を案じ、
何に関しても、
話題にして話せないのはおかしい
と思う。
どこもかしこも自分の国であるかのように、
勝手に自分の国の都合を押し付けて来ないで欲しい。
すごい、迷惑。
<追記>2020.07.01
「自由に考えられない」って
ありえない
自由に議論して
思う存分考えられないのっておかしいし、
僕たちが選んだ頭首でもないし、
外国って自分たちの領土でもないんで、
勝手に口出して、
自分たちの結論をおしつけて来ないで欲しい。
<追記2>2020.07.01
みんなの気持ちは
馬鹿にできないんだ
と思う
悪いことをしない
みんなの気持ちって
無視できない
と思うんだけれど。
(「みんなに教育が行き渡ってること」
って大事だと思う。
みんながちゃんと判断できるようになるから。)
<追記3>2020.07.02
国際ルールに
のっとって
いただかないと
ならず者国家になっちゃいますから。