101. 日本人だからって日本語を知っているとは限らない
- 2016/11/11
- 23:16
こういう記事があったんです。
鶴保庸介大臣 沖縄のデモ隊への「土人」発言「撤回するつもりない」
という記事があったんですよね。
この方(鶴保庸介大臣)に対する質問が足りないような気がするんで、
記事にするんですが、
「土人」という言葉の持つ意味とニュアンス、
そして一般的に使われる文脈について
どのように理解しているのか
そして、実際に使われた文中での意味合いについて
どのように意味把握をしているのか
という質問がないじゃないかと思うんですよ。
国会議員の方なんで、ある程度の教養がおありであることを前提に
質問をしているんでしょうけれど、
わからないものはわからないと質問した方がいいんじゃないでしょうか。
日本人だって知らない言葉があると思いますよ。
この方の「土人」という言葉の認識を公に明確にして、
どういう意味のつもりなのかを僕たちは理解した上で、
「撤回する必要がない」という言葉を改めて評価するべきだと思うんですよ。
でないと、煙に巻かれる結果になりそうですよねぇ。
ご自分の理解をはっきりと示してほしいですね。
(言葉の意味なんで教養のアピールの場と理解していただいても結構です。)
鶴保庸介大臣 沖縄のデモ隊への「土人」発言「撤回するつもりない」
という記事があったんですよね。
この方(鶴保庸介大臣)に対する質問が足りないような気がするんで、
記事にするんですが、
「土人」という言葉の持つ意味とニュアンス、
そして一般的に使われる文脈について
どのように理解しているのか
そして、実際に使われた文中での意味合いについて
どのように意味把握をしているのか
という質問がないじゃないかと思うんですよ。
国会議員の方なんで、ある程度の教養がおありであることを前提に
質問をしているんでしょうけれど、
わからないものはわからないと質問した方がいいんじゃないでしょうか。
日本人だって知らない言葉があると思いますよ。
この方の「土人」という言葉の認識を公に明確にして、
どういう意味のつもりなのかを僕たちは理解した上で、
「撤回する必要がない」という言葉を改めて評価するべきだと思うんですよ。
でないと、煙に巻かれる結果になりそうですよねぇ。
ご自分の理解をはっきりと示してほしいですね。
(言葉の意味なんで教養のアピールの場と理解していただいても結構です。)