645. 「新元号に新天皇印が付いた」と思ったら、違和感のある話では?
- 2019/04/30
- 19:19
今日の朝日新聞さんの1面に載ってますけれど、(「元号案、首相指示で追加 「令和」3月下旬に提出 6原案、皇太子さまに事前説明」と言う記事です。)どうも、新元号を「令和」と定める際に、安倍晋三首相が皇太子さんに候補を見せていたというお話があるのですが、「天皇になる前だから(自分が天皇になったときの)天皇に関わる政治的なことだとしても意思表示させて政治関与させられる」とでも思ったんですかね?(実際に何...
644. で、結局、平成最後のホームランって誰が打ったんだ?
- 2019/04/30
- 03:27
ぜひ、追記まで全部読んでくださいませ。今日(日付的には昨日ですが)、ニュース番組の「zero」見てたんですよね。そしたら、「平成最後のホームランは誰か?」っていう平成令和改元ネタをやっていたのですが、パ・リーグでは誰か、セ・リーグでは誰かということは言ったような感じでしたが、ホームランの出た時刻(打った瞬間と入った瞬間のどちらで計測かは統一してもらえばいいのですが)が画面に出てないんですよ。報道番組な...
643. 「100%信じきる態度はちょっと危ないかも」の態度
- 2019/04/29
- 22:16
5月1日に改元される予定で、4月1日に「令和」となると発表があったじゃないですか。皆さんその気で、区切りのイベント大盛り上がりだと思うのですが、100%信じ切っちゃっているのもいかがかと。僕は、実際に起きてからしか信じないたちですので、「令和」の確率98%ぐらいかもよ~。ぐらいの「100%信じてないよ、人のやることだから」的な気分もちょっとはあっても悪くないかなと思うんですよねぇ。(政権を100%...
642. 何を換金しているか
- 2019/04/29
- 01:37
商売をするって、基本的にはお客さんあってのことですから、対人関係があり、必ず、お客さんとのなんらかの接触があるじゃないですか。きちんと商品だけを売ることができていますかね?何を商品の範疇に入れているでしょうか?自分の身を危険にさらすような過剰なサービスだったり、お客さん(例えば、ファンと呼ばれる人)の不当な思い込み(「一生懸命応援すれば彼女になってくれるかも」とか)を利用したりして、お客さんとの対...
641. 他人に意地悪しちゃう人
- 2019/04/28
- 23:51

他の人に対する許容が少ないような言動で他の人に意地悪しちゃう人いるじゃないですか。そういう人って、周りの人の行動を制限したり、個人の自由な気持ちから発する行動を抑制したりしてつまらなくしてしまうだけでなく、他の人が楽しんでいる気持ちを傷つけてしまいがちな気がするんですよね。でも、実は他の人に対する意地悪な言動の見られる人って、そういう価値基準で暮らしているかもしれないので、同じような立場になった自...
640. 映画をどういう風に見ているか
- 2019/04/26
- 00:40
映画って色々なテーマだったり、切り口だったりの映画が映画館でかかると思うんですよね。色々な人が作っていらっしゃるじゃないですか。森羅万象、なんでも「かかる」のが映画じゃないかと思っているんです。僕の鑑賞の手引き書は池波正太郎さんの「映画を見ると得をする」なんですが、一部をまとめてみると、「映画はあらすじだけでなく、映っているもの、聞こえる物、何でも見て聞いて楽しんでOK」だそうなんですよ。なんで、...
639. 『劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~』 見たけどさ
- 2019/04/25
- 21:04
注:この記事には「ネタバレ」に相当する内容が含まれていますので、ご鑑賞前に偏見や先入観なくご覧になりたい方は、お読みにならないようにしてください。「響け!ユーフォニアム」に関わる記事を書かせて頂いたのですよね。それについては非常に感謝なのです。(「345. パスが来たから、回すことに」とです。)で、基本的に、どなたかの作られた作品について僕は批評や解説はしません。作ったその人が一番えらく、(材料を集め...
638. 「男尊女卑」って誰にとって得か?
- 2019/04/23
- 03:28
「女性が男性よりも能力が低い」とは思われていないですよね?現実として、そうですよね?女性の方が有能な場合ってあるはずなんですが、そういうとき、男の人ってどうするんでしょう?「素敵な人がいるな。僕も頑張ろう」でしょうか?「無理矢理、嘘をついてでも、暴力をふるってでも、自分の優位性を示そう」でしょうか?できない男でも、尊重しなきゃいけない、尊敬できないような男でも、尊重しなきゃいけないというように相手...
637. 頑張れば必ず報われるか
- 2019/04/23
- 03:05
「頑張れば、必ず報われるか」というのはよく言われる議論かもしれませんが、基本的には結果しか商品になりませんから、「頑張ったで賞」は子供のうちが多く、しかも、先生を含む身内しかくれないと思うんですよねぇ。(時間給の場合、社長さんもくれるかもしれません。皆勤賞とかも含んでですが。)他人さんから、「頑張ったで賞」が来ることはあまりなく(イベントなどの参加賞はあるでしょうけれど)対価を頂く系の仕事の場合は...
636. 制度上の本当の最低賃金(時間単価)について
- 2019/04/18
- 18:19
僕、工場でアルバイトをしたことがあるんですよね。(大学1年でしたが、工場のラインを設計する人になるかもしれないと思ったし、どんなものか体験したかったからです。)1日8時間(様々なところで合計15日ぐらい)働いてみたのですが、そこでの時給がおそらく健全な最低賃金(時給)だったのではないかと思います。(単発バイトいろいろやったんですよね。)「汗」のみを出してきました。工場のベルトコンベアーによる製造ラ...
635. 不思議な政治理念を聞いた
- 2019/04/18
- 02:49
現在、全国的に市区町村の選挙期間じゃないですか。子供さんの多くいる公園の横で、選挙カーを横付けして、街頭演説をしている人がいたんですよね。背後に、マンションがいっぱいありますから、家にいる大人の人も耳をそばだてていたかもしれませんが。内容というと、「子供の1票は大人の1票。「○○(候補者の名前)に入れて」と家に帰って親に言ってね。よろしく。」というように言ってたんですよね。(この内容に関して、結構尺...
634. 資本主義は絶対か???
- 2019/04/15
- 19:06

日本国や多くの国は「資本主義」という方法を使っています。「自分たちの利益を求めて、商品を作り販売し、そして、そのための資本を出す」という方法だと思います。人は自分の行為に対して、何らかの反応を欲すると思いますので、自分の働きや寄与に対して、何らかの適切な反応がきちんと返ってくることがとても大事だと思います。感謝の形としてお金という形を取ることもあるかもしれません。(体を動かせるようになった赤ちゃん...
633. 相手の「NO」を尊重しよう
- 2019/04/09
- 17:54
他の人の嫌がることをしちゃいけませんよね?「NO」というサインが出ていたら、あきらめるようにしましょう。(悪い人が他の人に迷惑をかけようとして自分のしたいことをして阻止されて、悪い人が嫌がるのは僕の知ったことではありませんが。)誰かを「好きだ」と思うのは自由ですし、それを健全に伝えるのも自由だと思います。が、「NO」と言われたら、適宜、相手の気持ちを優先して、引き下がるようにしましょう。つきまとい...
632. 「人間業」ということ
- 2019/04/06
- 00:30
僕、「NO、ブッキー(自分にとってふさわしい行動、自分の欲求を満たす行動ができない不器用な人)」を目指して、頑張りたいんですよね。「人間業」って結構出来ると思うんで。正直、機械使って修正とか面倒じゃないですか。しかも、結局、誰でもできるレベルになっちゃうし。...
631. ちゃんと「映え」ているかどうか
- 2019/04/04
- 23:12
「インスタ映え」というのが今、とても流行(はやり)なんだそうですねぇ。僕はインスタグラムはやっていないのですが、みなさん、頑張って、「ピーピー」ともてはやされそうな写真をアップロードしているらしいんですよね。僕も、写真を撮って、インターネット上で発表していますので、楽しい珍しい写真が撮れたら、みなさんに見せたい気持ちはわかります。「インスタ映え」というのは、結局何が目的かというと、「ナイスな写真が...
630. パワーステッカー 第1弾 追加 「心は自分のガーディアン」
- 2019/04/04
- 22:17

2016年に「忘れちゃならん」という言葉をまとめてパワーステッカーというものを作って、「私の作品」の第6号「パワーステッカー」のように発表してみたんです。(発送業務が大変そうなので、とりあえず展示のみにしています。)このブログで適宜引用したりしているのですが、この2016年に作ったシリーズでちょっと足りない言葉に気がついたので、もう1枚追加したいと思います。ジャ~ン。物事の「良い、悪い」「好き、嫌い」...