499. 「豪雨」と「土砂崩れ」と「避難」
- 2018/07/31
- 21:51
先日の西日本での今までにないほどのものすごい「豪雨」と発生した「土砂崩れ」について気になることがあるので、書いておこうと思うんです。日本の山の形なんですよね。「土砂崩れ」が谷ごとに起こっていたじゃないですか。どういうことかというとですね。現在の山、谷の形について考察をすると、今までぐらいの雨の量に釣り合う形でつまり、山や谷の土砂が崩れない形で、山の形が進化してきたんだと思うんですよ。そこに、今まで...
498. 「人の経験」と「哲学」
- 2018/07/31
- 00:10
人それぞれに「この世はこんな感じ」とか「人ってこんな感じ」で「人としてこんな風に生きた方が良い」とかの考え方って持っていると思うんですよ。系統立てて話が出来ていなかったり、文章の形になっていなかったりするかもしれません。でも、皆さんの心の中に必ず、なんらかの哲学としてのイメージがあって、それは本人の見聞してきた経験によるものが大きいと思います。ですから、良く言われることとして、「哲学」としての「誰...
497. 「技術」と「売れる」の関係(個人的な観察です)
- 2018/07/30
- 20:14
商売をするのに勉強は欠かせません。そして、どうやら僕の観察によるのですが、「技術があるだけで、ある程度生きていけちゃう」(らしい)という現実があるようです。(長く保つかは不明です。)「あまり良い人ではなさそうな人でも売れる」ということもあるようで、しかし、よく観察すると、「その人の知っている、使っている技術というのが、非常に確か」のようです。「良い人が、技術を知らないがために、負けてしまう」という...
496. 拡張現実(AR)としてのホームページの利用
- 2018/07/30
- 17:11
「493. ホームページアップロード代行業務の(注)のいきさつ」でも書いたように、中西さんのサイトは酔っぱらった方が見てもわかりやすいデザインのサイトにしてあったんですよね。利用法としては、居酒屋さんでのライブが中心でしたので、席数、ライブ回数が限定されているんで、100人とか、1000人とか来られてしまうと大変なことになるので、一般的なGoogle検索でのお客さんの呼び込みはそんなに必要なかったんです。...
495. HTMLのタグの選択と手間
- 2018/07/29
- 21:32
僕の作るサイトにおいては、HTMLファイルを直接読んでいただけると明らかなように、非常に単純なタグのみを使っています。パソコンの世界にはさまざまなスタンダードの機材やOS、アプリケーションがあり、全てに対応し、全ての挙動を調べるのは金銭的時間的に個人では無理ですので、どのOS、ブラウザーでも同じ挙動をするであろう(ブラウザーもどんどんバージョンが変って、挙動が変ったりしますし)タグのみをわざと選ぶ...
494. Googleさんの検索エンジンとSEO対策
- 2018/07/29
- 20:43
ホームページ製作、設置においてよくセットにして議論されているのが、「Googleさんの検索エンジンとSEO対策」ですよねぇ。僕の作るサイトはSEO対策はなされていますが、「Googleさんの検索エンジン」対策というのは基本的に最小限になっています。(ちなみに、「ファニーステップ」においては全く気にしていません。)いわゆる「SEO対策」というのは・いわゆる「成約ボタン」という購入につながるボタンへの 読者の誘導と...
493. ホームページアップロード代行業務の(注)のいきさつ
- 2018/07/28
- 21:50
本日、7月28日午後9時をもって、「Masayo's Notes」というサイトのホームページアップロード代行業務が終わったんですよね。この代行業務を引き受けるに当たって、「僕のサイトに「僕の作品」としてリンクを張って良いか?」と聞いたところ、「よろしく」とのことだったので、リンクを張ったんですよ。なんで、普段中西さんのライブに行かれない方でもホームページをご覧になった方が沢山いらっしゃったんじゃないかと思います...
492. 大学行ったら、卒論はやろう
- 2018/07/27
- 00:58
大学に折角行ったなら、きちんと卒業論文をやるべきだと思うんですよ。自分の手で一次資料を調べて、引用を明示しながら、持論を展開し、新たな知見を導く。そして、正しいかの客観的な評価を頂く。これをやって初めて、それまで大学受験をし、大学の座学を経ている間ずっと受け身のLearning Student(学習者)だった自分から、情報発信者としての正当な手続きの素養を身につけ、人類に新たな知見をもたらす者になるための訓練がさ...
491. マグネット片付けてみた
- 2018/07/24
- 23:35

暑いですねぇ。夏休みですねぇ。遊びの大研究の季節(いぇ~いw)です。みなさん、熱中症にお気を付けくださいませ。ところで、かわいい小物を買おうとするとよくくっついてくる物がありますよね。マグネット、磁石です。どこかに、ぺたっと貼り付けるのが前提の機能付きのかわいい小物 with マグネットが多いじゃないですか。し・か・し。マグネットは電子機器に悪いと言われますので、あの強力なマグネット付きの小物を僕の部屋...
490. サイトが2年ですってよ
- 2018/07/22
- 16:15
月日の経つのは早いもので、毎日ちゃくちゃくと暮らしていたら、「サイトをお~ぷん」してから、おかげさまで2年が経ちました。僕個人としては「めでたい」のですが、普通どおりに過ごした生活の結果ですので、「まったり、にょ~ん」としたいつもの気分でいます。(今日も、普通どおりです。暑いですよね。)言いたいことを書き、表現したい出しものを出して、ストレスなく暮らせたのはめでたいことかなと思うんですよねぇ。<追...
489. 「心失者」って何ですか?
- 2018/07/21
- 22:23
NHKスペシャル「“ともに、生きる” ~障害者殺傷事件 2年の記録~」を見たんですよね。「心失者」とは「心を失っている状態の人」という概念を表現するために犯人の作った造語だそうですけれど、現実としては当てはまる人がいるかどうかというのが問題なんですよねぇ。いるんですか?生きている人みんなにちゃんと脳が付いてますよ。その活動結果として心があると考えられているんですが。心のない人なんていないはずなんです。そし...
488. 「すたこらさっさ~」の条件
- 2018/07/15
- 22:44

108. パワーステッカー 第1弾の3 「危ない場所 いなくて いい場所」で書いた通り、「危ない場所には いなくて いい」んですよね。「危ない場所かどうか」は心で判断するものですから、「安心できないな」と思ったら、即「すたこらさっさ~」です。言質がある場合はなおのことですが、「全て言い切っていなくても」「不穏な言葉」を聞いた場合にはみなまで聞かずとも「すたこらさっさ~」で大丈夫です。日本語って最後まで言...
486. そのジャンプは無理
- 2018/07/13
- 20:58

人の心って複雑ですよね。ですが、「好き」という気持ちは「好き」という気持ちそのもので他の気持ちでは代替できないものですよね。真ん中ズドーンな気持ちなんだと思うんですよ。なんで、「○○だから、□□さんのことが好き」とか「○○の条件を満たしているから、□□さんのことが好き」とかいうふうに条件分岐的な発想にはならないですよね。「だから」から「結論」までのジャンプが人の心的に存在し得ないようなんですよ。ただ、「好...
485. ホームページアップロード代行業務
- 2018/07/13
- 05:30
ホームページのアップロード代行業務というのもやっているんですよね。サイトのhtmlを作って、アップロードするという作業なのですが、ページの内容につきましては、「当該顧客さんのOK印を頂いてから、公開」という手続きを踏んでいるんですよ。デザインなどは工夫したりして提案したりしますが、コンテンツの内容そのものは顧客さんが提供する物となります。また、僕の方で顧客さんの仕事のマネージメント業務はしていないので...
484. 見え透いたワナ考
- 2018/07/11
- 23:08
西日本で大変な豪雨が降り、大変なことになっている方が沢山いらっしゃるようです。(亡くなった方、行方不明の方も沢山いらっしゃるようですし。)雨を乗り切ってもまだ大変だというお話ですが、今ある健康や安全の確保を第一にして乗り切っていただけたらと思います。(漢字ドリルは当分お休みです。)------------------------------------------------題のお話です。何か、明らかにおかしい物とか、価値がない物を価値があるよ...
483. 好きに暮らしをデザインすれば
- 2018/07/10
- 17:14
いいんじゃないかと思うのですよ。24時間365日自由に好きに使えばいいと思うんです。どちらかに雇われているから、自由がないのであれば、独立して社長になればいいだけのことなんですよね。方法がないわけではないんですよ。ただ、社長業もちゃんと社会のことがわかっていて、ちゃんとスキルがないと勤まらないでしょうから、そのための勉強をしないとなりません。実力がないとできないことは確かです。しかし、実力を得るた...
482. 口先だけなら何とでも言える気が
- 2018/07/09
- 02:19
口先だけなら何とでも言えるんですよねぇ。本人が信じていようと信じていまいと口先だけならいくらでも嘘を言えます。(言ったという責任は発生するんですが。)言葉の組み合わせは無限大の可能性がありますので、どんな組み合わせの言葉もできますし、どんな組み合わせの文もできます。(誤用であっても、言葉としては存在します。)人の想像力の源の一つでもあると思いますが、465. 虚構は虚構で書いたように、立派な詐欺になり...
481. ズルして入ってもねぇ
- 2018/07/08
- 19:20
どうも、東京医科大学の入学試験で不正が発覚したみたいですねぇ。大学とか教育機関って、基本的に中退者が出ないようにちゃんと卒業の免状が出せる人に合格してもらっているはずなんですよ。(全員がプロになれない場合があるなど、中退者が出るのが前提の場合もあると思いますが、大学は違うはずです。)なので、きちんと合格できる人物像となれるように修行をしないと後々、つじつま合わせのための取り繕いの量が増えていくでし...
480. 見かけた注意事項(市職員採用試験)
- 2018/07/05
- 22:51
資格試験や採用試験などの一般の人(試験する人にとって、外部の人)が受験する試験って結構あるじゃないですか。で、川口市の市職員採用試験の冊子をもらって読んでみたんですよ。(僕は年齢的に受けられませんので、受ける予定はありません。)試験当日の注意点という項目があってですね、そのうちの一つに*試験会場は敷地内全面禁煙です。道路等への空き缶やタバコの投げ捨ては、絶対にしないでください。というのがあるんです...
479. 漢字ドリル 16 (子)
- 2018/07/04
- 19:25

お久しぶりの漢字ドリルです。(大人がびっくりしているであろうときは、出さないようにしているので。後、長期休みの時も遠慮しています。)子供の子です。です。夢中になって遊ぶこと大事。(こちら方向のお勧めなんで、「人に迷惑をかけて気分の良い人」って困るんですよ。)子供時代って、そういう夢中になって楽しむ気持ちを感じることを掘り下げる大事なときだと思っています。自分で楽しまないといかんですよね。(最近、大...