7. 小説の登場人物について
- 2016/07/27
- 22:42
小説書いていると、よく思われるんですよ。全部、本人ですか?と。自分にない属性を持っている人は、見かけた人を誇張したりなんだりして、化けさせて登場させることはありますので。(元が誰かは読んでもわからないようになってます。あくまでインスピレーションをもらうだけなので)全部が全部自分ではないというのが、答えです。小説に関しては本人に確かめないと、結局どういう人が書いているのか見極めるのはちょっと難しいと...
6. 優生思想について (そういう人の区別の仕方はできない)
- 2016/07/27
- 17:25
とんでもない事件が起きました。びっくりしすぎて、おどろいてます。なんで、殺す必要があるのか、その行動によって自分の存在意義を(おそらくは自分の中で)証明しないといけないのか、がわかりません。一連の報道の中で「優生思想」という言葉がありました。一方向から、自分の信じたい価値基準の向き(沢山ある価値基準の中の1つでしかありません)から、人の持っている特性を価値判断しようとする考え方だと思います。一人の...
5. VRとリアルでの経験について
- 2016/07/27
- 17:09
Pockemon GO大盛況のようですね。残念ながら、僕のスマホはスペックが低く、きちんと起動できないので、家の中にいるはずのポケモンをゲットしてあげることもできません。残念な話です。Pockemon GOをやりたくないかといえば、そんなことはありません。全部コンプすることはないでしょうけれど。いいなあと思いつつ、横目で見ている状態です。やりたいと思う理由。1. 作品の体験。 バーチャルリアリティの世界だとしても、...
4. ハンドルは握るだけにしたい
- 2016/07/22
- 23:32
CMを見ていたら、車のハンドルに、音楽系のスイッチの付いたモデルの宣伝が。ハンドルって、事故るときに真っ先に握らにゃならんのですよね。あの円周のどこ握るかなんて、わからないんですよねぇ。で、ですね。以下、シミュレーション。事故りました。とっさに、ハンドル握ります。ぎゅっと握ります。ハンドルについたスイッチ押しちゃいました。事故の瞬間のパニック寸前、もしくはパニック中に、わけのわからない音楽がスピーカ...
3. 車の自動運転
- 2016/07/22
- 22:50
車の自動運転が実用化されるようですが。普通車免許を取って20年近くになりますが、車が自分の体の一部のように運転するように身についているので、勝手に動かれても困りますので、自動運転自体あまり賛成ではないのですが。一つ、今までの車と違って良いことが。自動車の挙動をセンサーで測る技術が実用化されたということではないかと。事故の際のドライブ記録を自動車側で取ることができるということになりますね。なので、自...
2. Pockemon GOが出ましたね
- 2016/07/22
- 22:24
Pockemon GOが日本でも配信されましたね。禁止区域の設定がうまくできていないようで、事故が頻発しているようですので、ご注意あれ。僕の事情としては、スマホを携帯会社の回線につないでいないので、遊べません。そこで、川柳を1つ。ポケモン ゴースマホないけどおいらもゴーと、冗談はともかく、折角なので、モンスターをゲットしたら、そのモンスターを主人公にしたお話を作るといいと思いますよ。(できるまで、次の子をゲ...
1. サイトがおーぷん
- 2016/07/22
- 22:18
今日、ホームページファニーステップを開設しました。無事、日本のドメインをゲットできて良かったです。着々とページを増やしますので、質問はメールでお願いします。--------English Edition of this page...