1269. 「自由経済」できる条件
- 2021/01/31
- 03:22
みんな、何の保証もない世界で暮らすのを好みません。一か八かの賭けにしかならない状況下の世界ではみんな、安定した暮らしを作ることはできず、そういう社会の仕組みに頼って暮らせません。「商人」にとって「何を頑張れば良いか」がわからなければ、一か八かの勝負に出ないとなりません。「何を頑張れば良いか」は、「適切な方向性に知恵を出し、真心を使って、お客さんを大事にすれば、その出来栄えの良しあしで付いてきてくれ...
1033. お金の必要なもの
- 2020/07/02
- 00:56
農業やって漁業などをやって自給自足生活するじゃないですか。お金いりませんよね。しかし、現代社会ではお金がないと困るようなんですよ。教育、娯楽を含めた情報、医療って、他の人の生産物だったり、開発した物を利用するので、お金で「ありがとう」の交換をすることになるでしょう。また、「働けなくなった後の老後のお金」もご飯系はいつまでも貯蓄できないので、必要になるに違いありません。このお金を生産年齢の人々(働く...
553. いくら欲しいのか、何が欲しいのか
- 2018/10/14
- 22:36
NHKスペシャル「マネー・ワールド~資本主義の未来~ 第3集 借金に潰される!?」を見たんですよ。大変ですねぇ。借金や金利の意味がわからず、責任を取れない状態の人に多額のお金を貸し付けているようじゃないですか。これは悪質ですねぇ。貸し付ける人は、貸しさえすれば必ず儲けが出ますからねぇ。相手を選ばないのかもしれません。世界中にお金の紙を潤しても、それに見合う価値の総和がなければ、結局、同じ物品、同じサ...
548. 「金を使え」と言われても
- 2018/10/06
- 22:36
NHKスペシャル「マネー・ワールド~資本主義の未来~ 第1集 お金が消える!?」を見たんです。様々な価値交換のためのツール(お金)の種類があるようですね。現金は履歴が残らないので、マネーロンダリングしやすいのはわかるので、現物としてのお金がなくなっていくだろうというのは、わかるんですが。「経済を回したい」という欲望と目的のために、みなさんの「自分のお金を守りたい」という気持ちのハードルを下げさせるとい...
528. 「左うちわ」になってどーするの?
- 2018/09/10
- 18:32
いわゆる「左うちわ」の状態というのがあるじゃないですか。「自分が生きるために働かなくても良いほど、沢山のお金のある状態」だと思うんですよね。この状態って、正直、嬉しいですよね。病気しても、お金があるから安心していられるし、そして、嫌な仕事を無理にする必要がない。安心が一番です。「左うちわ」の状態になって、果たしてそれが人生のゴールなんでしょうか?「じゃあ、どおするの?」なんですよ。よ~くよ~く考え...
472. 賠償金という物の解釈
- 2018/06/22
- 20:47
賠償金ってありますよね。自分以外の他人に迷惑をかけた場合に、発生することのあるお金だと思うんですよ。「迷惑をかけた」ということはそういう行動をする人物像の人ということで、他の人からの信用がないという状態になります。「信用がない」状態で社会の中で健全に暮らすことは難しいですので、何らかの形で信用を回復しようとしないとならないと思います。話し合いで解決できない場合、その一つの方法として賠償金があると思...
373. 税金って何だったっけ?
- 2017/11/12
- 23:42
今日、NHKスペシャル追跡 パラダイスペーパー 疑惑の資産隠しを暴けがあったじゃないですか。特に、NHKスペシャルが放送されたからと言って、必ずしも感想を書く訳じゃないのですが。視聴者のみなさんが、誤解してしまいそうだなあ、というときに上げているんですよね。適切な表現で正しく(そのときの人類的な最大限の正しさで)説明して頂けているなら、非常にありがたいじゃないですか。で、税金なんですが、自分が生きていっ...
331. 「生き金」と「死に金」
- 2017/09/11
- 19:12
「お金の使い方」って大事ですよね。「生き金」と「死に金」という言い方があって、「生き金」とは「将来お金を呼んでくる」使い方だったり、「その人の人生の価値を高めてくれる」使い方だと思うんですよ。「死に金」というのは、お金を払っただけで、価値交換をしたはずなのに、その人にとって価値がない物やサービスと交換してしまっている場合の使い方だと思うんですよね。「死に金」というのがなぜ生じるかというと、「目的が...
316. 千円札の間
- 2017/08/25
- 19:45

突然ですけれど、お小遣いって気がつくとなくなってますよねぇ。なくなっているんですよ。月半ばとかに。大ピンチですね。残り半分どうやって生活するんでしょ?自分に聞いてしまいますよ。封筒に一月分のおこづかいなどなど用途を分類して持っているのもありなのですが、残金を忘れる。何枚諭吉さんが残っているのか、漱石さんが残っているのか覚えていない。しかも、画像のほうがありがたい。ということで、作ってみました。千円...
287. 分配の仕方がわからない
- 2017/06/13
- 18:28
JASRACさんが、音楽教室に対して、JASRACに信託されている楽曲についての著作権料を徴収するための届け出を7日にされたそうですねぇ。楽曲(歌詞も含みます)の著作物がないと、僕たち練習できません。様々な人のパーソナリティが表現されている様々な楽曲に触れないと音楽教育として偏ってしまうんじゃないかと思いますし、音楽を通しての人間教育としても偏ってしまうんじゃないかと思うんです。(それに他の人のアイディア、そ...
218. 例え1円だって
- 2017/03/16
- 14:57
例え1円だって、納得のいかないお金は払いたくないですよねぇ。納得のいかない商品は買いたくないとか嫌な店員さんから買いたくないとか(#)思いますし、嫌な人にお金をプレゼントするとか嫌ですよねぇ。納得のいかないお金の使い方はお断りした方がいいと思うんですよ。それに、お金ではなくても何らかの価値提供することだって納得のいかない形でだったり、納得のいかない相手にはしたくないんですよ。やれと言われても、「む...
209. アートだからって高いのか?
- 2017/03/10
- 20:25
アートってお高いですよねぇ。とにもかくにも適正価格がよくわからないんですよね。色々な理由があって値段がつくんだと思うんですが、僕はアート作品の範疇に入るものに対して特別に付く付加価値があると思うんですよ。それは、「それを見た人、知った人、持っている人の人生が見た瞬間から変わる」というものだと思うんです。その作品に含まれる新規なアイデアであったり、その作品の存在がその人の生きる力を沸き起こさせたり、...
146. トランプヤギさん
- 2016/12/16
- 21:22
金曜プレミアム・池上彰緊急スペシャルが放映中ですねぇ。ちらっと見たら、トランプ氏がゴルフ場にヤギさん8頭を飼って、牧場と言い張っているらしいじゃないですか。税金を安くするためではないかと言われているそうですけれど。トランプ氏がゴルフをするときに、ヤギさんたちはどこにいるのでしょうねぇ。ゴルフをするということは昼間ですから、ヤギさんたちは牧場(ゴルフ場)に出ていないといけないと思うんですよ。ヤギさん...
99. 一部の人に富が集中しているらしい
- 2016/11/09
- 21:41
表題の通りに、「一部の人に富が集中しているらしい」んですよ。このブログの過去記事の「資本主義」にあるとおりらしいです。ただね、お金があるとそれだけ自由度が大きくなることは確かなんですよ。「安全で安心」な場所で生きていくことや、世界中のどこでも安全に安心して散歩できる世界とか欲しくなったりしないんですかね。大金持ちの人はそういうことを望んだら、そっち方面の整備にお金を回すことができるんです。例えば、...
86. 東電さんは寄付金を募ったら?
- 2016/11/06
- 22:26
本日放送のNHKスペシャル「廃炉への道2016 調査報告 膨らむコスト ~誰がどう負担していくか~」を見ました。東電はもともと高台だった場所を削って、福島第一原発を作ったそうですね。そうすることで、東電はとりあえずの目に見えるコストの数字を小さくしたんだと思いますが。廃炉についても、コストを小さく見せかけているようですねぇ。無限に社外からお金を吸い出せる仕組みができつつあるような気がします。東電は原...
74. 資本主義
- 2016/10/23
- 23:07
本日のNHKスペシャルの「シリーズ マネー・ワールド資本主義の未来 第3集 巨大格差 その果てに」を見ました。(NHKスペシャルのページに過去の放送の特設サイトのページができたようですね。昔の放送内容にアクセスしやすくなって、有効にデータが人々の間を行き来しそうでいいですよね。オンデマンド放送を見る人が増えるでしょうし。今まではストック型じゃなかったので、再放送が終わると流れて消えていくように、放送...
72. 自分に不利益になる契約はいかんですな
- 2016/10/22
- 21:56
NHKスペシャル「第2集 国家VS.超巨大企業~富をめぐる攻防~」見たんですけどね。なにやら、大変そうですね。しかし、自国民の不利益(大統領の不利益じゃないんですよ)になりうる契約をしてまで、大企業を誘致しなくてもいいんじゃないですかねぇ。危ないでしょう。自分の国の土地と資源を利用させてあげて儲ける機会をあげたというのにねぇ。ちゃんと様々なケースに対策を取られた契約してほしいですよね。(個人と同じな...
52. 経済成長の転換点にあるらしいんですって
- 2016/10/16
- 22:22
本日放送のNHKスペシャルの「シリーズ マネー・ワールド 資本主義の未来 第1集 世界の成長は続くのか」を見ました。「経済成長」と言っていますが、結局、「みんな(人類全員)が買ったお金の総額の成長率」と言い換えればいいと思います。誰かが買ったから、お金と価値が交換されたのであって、売りつけたからと言って買わなければ、お金と価値の交換はなされません。つまり、現代は買いたいものがないんです。それだけのこ...