882. 漢字ドリル その22 「耳」
- 2020/03/03
- 05:04

先日ツイッターでお知らせした、漢字ドリルです~。週明けと言ったので、がんばりました。(個人的な予定が発生したのですがw)できれば、みんな同じタイミングで漢字ドリルを見ることができるといいんですけれども。(なんで、学校のある時にしたいのです。)「耳」です~。自分の体を知ったり、存在を感じたりするのはとても大事なので、毎回こんな感じになってますwど~ぞ~。絵も、僕が書いてますよ~。...
867. 漢字ドリル その21 (目)
- 2020/02/07
- 07:51

漢字ドリルです~。がんばったのですが、8時前になっちゃいました。お騒がせしたくないのですが、すみません。「目」です。漫然と暮らさないために役に立つと良いなと思います。8Pもあって、内容の量が多いので、1週間ぐらいかけてゆっくりと一つ一つ確かめていってください。ど~ぞ~。...
846. 漢字ドリル (その20) 「口」
- 2020/01/17
- 04:58

お待たせしました。漢字ドリルで「口」です。人付き合いのフロントだし、生きるために必要なものなんで、大事でした~。3ページ目と4ページ目が混んじゃったので、もう1枚紙を使って、読みたい行の右側に当てながら読むと楽に読めるかもしれません。ど~ぞ~。...
711. 漢字ドリル (その19) 体のパーツ
- 2019/08/09
- 02:50

漢字ドリルです~。今回は体の個別の漢字に行く前に、体の部分などを書いてみました~。(大事なところを出しちゃわないように「注意」をつけました~)どうぞ~。<追記>2019.08.10大きな絵も上げちゃいます~...
658. 漢字ドリル(男、女)
- 2019/05/22
- 01:14

お久しぶりの漢字ドリルです。やっぱり、自分の体からの順番が良いかなあと「男」と「女」の漢字からです。性同一障害等々ありますが、とりあえず一般的な感じのことを書いてあります。(基本をわかってから、ちょっと違う状況の事を学ぶべきですし。)お互いの体を知らないが故に変に詮索することで、おかしな妄想が起こるのはよくないですので、どちらの体も描きました。女のこの絵などを出すのはいかがかと思って、長いことどう...
561. 漢字ドリル 17 (生)
- 2018/11/14
- 02:50

久しぶりの漢字ドリルです~。今回は「生」」という字です。「生」は深いですからね。読みも多いですし、内容も多いしで4ページになりました。「生」に関する全てを網羅できているとは自信がありませんが、こんな感じにしてみました。です。どうぞ~。...
479. 漢字ドリル 16 (子)
- 2018/07/04
- 19:25

お久しぶりの漢字ドリルです。(大人がびっくりしているであろうときは、出さないようにしているので。後、長期休みの時も遠慮しています。)子供の子です。です。夢中になって遊ぶこと大事。(こちら方向のお勧めなんで、「人に迷惑をかけて気分の良い人」って困るんですよ。)子供時代って、そういう夢中になって楽しむ気持ちを感じることを掘り下げる大事なときだと思っています。自分で楽しまないといかんですよね。(最近、大...
464. 漢字ドリル 15 (数の大きさ、千)
- 2018/06/09
- 00:43

前の記事を書いたとき、小1で習う数字は百で終わりかと思い込み、千を忘れていました。作りました。です。ど~ぞ。百で、区切って100を考えたので、自然な形の100などを出してみました。<修正>2018.06.096ページ目(通しでは43ページ目)のノンブル(ページ番号)がぬけちゃってました。ついているのに差し替えました。...
463. 漢字ドリル 14 (百)
- 2018/06/08
- 02:15

漢字ドリルの百です~。どうぞ。ちょっとややこしいお子さんもいらっしゃるかもしれませんが、(幼稚園の子も読んでいらっしゃるようですので)ゆっくりでいいですし、何回読んでもいいと思います。さらには、後からの再トライでも大丈夫だと思います。(当然のことながら、あきらめる必要はありません)また、次からもっと身近な内容の漢字になると思いますので、次もどうぞ~です。<修正>2018.06.082ページ目を差し替えました...
455. 漢字ドリル 13 (十)
- 2018/06/01
- 02:40

すみません、漢字ドリルの九を上げてからいい気分で十を作ったら、出来上がってしまったので、アップロードします~。<修正>すみません。2ページ目をちょっと修正しました。最初の文で、「3について」ということを書き忘れました~。...
444. 「八」の解釈
- 2018/05/21
- 02:43
前の記事「443. 漢字ドリル 11 (八)」で八を「たくさんの いろいろな」を表すとしました。辞書義では「たくさんの」となっていると思いますが、例えば、キュウリを1000本のみを扱うお店は「キュウリやさん」だと思うんですよね。沢山の種類の野菜を扱うと言うことで「八百屋さん」じゃないかとおもうんですよ。八百万神(やおろずのかみ)さまも、沢山いますが、一人一人ちがう顔ぶれだと思うんですよね。そして、八百八...
443. 漢字ドリル 11 (八)
- 2018/05/21
- 02:26

漢字ドリルの「八」です。なんだか、字が多くなりました。八百万神(やおろずのかみ)さまは日本古来の考え方の一つで、身の回りの物をすごいと考える、おおらかな日本人の考え方の一つのルーツな気がしますので、遠慮なく入れさせていただきました。どうぞ。...
413. 小という漢字の成り立ちについての考察
- 2018/02/15
- 16:08

前の記事412. 漢字ドリル9 (小その2)で、小という漢字の成り立ちに関する、「ぼくにはこう見えちゃったんだけど」的に提案した発想があるのですが、根拠を折角なので、書いておこうと思います。これから書く内容は、2パートあって、1. そもそもの由来(三点発祥)だと、気分が乗らないよ~2. 人のポーズの方がしっくりくるよ~という展開になっています。1. そもそもの由来(三点発祥)だと、気分が乗らないよ~パ...
409. 漢字ドリル8 (大 その2)
- 2018/02/05
- 21:33

漢字ドリルをお届けします。(大体、「うんこドリル&おならドリル」なんてものが、堂々と売られているのを見たら、「誰でも漢字ドリル出せるじゃん。てことは、僕も出せるじゃん」とか、思っちゃいますよね。誰でも出せるってことですよ。)大のその2です。蒲生の大クス(国特別天然記念物)さんって、日本一大きい木なんですって。(所在地 〒899-5302 鹿児島県姶良市蒲生町上久徳2259-1(蒲生八幡神社境内) だそうです。)...
406. 漢字ドリル7 (大と小 その1)
- 2018/02/02
- 22:42

今日、1文字にしておこうと思ったのですが、作りたくなって、作ったらできちゃったので、その1だけアップロードしようと思います。これも 大のほうを右に、もう一つを左に置いてお楽しみください。改めて2つの文字についてページを作る予定です。...
405. 漢字ドリル6 (六)
- 2018/02/02
- 18:23
漢字ドリルの続きです。六 です。ドリルの中では図が小さいので、拡大版をつけておきます。すぐにできなくても、実物を作ったり、指さし確認をしたりして慣れてくればわかると思います。ど~ぞ~<連絡事項>2018.02.02 18:29漢字ドリルの本文を一部修正したくなりました。ちょっとお待ちください。<修正>2018.02.02 漢字ドリル1ページ目を修正しました。みんな、勝手に大きくなるんじゃなくて、大きくなろうとして大きくなる...
403. 漢字ドリル5 (四、五)
- 2018/01/31
- 20:19

漢字ドリルの続きです。今回は四、五です。(数字に戻ります)四です。五です。どうぞ~。今日って、1月31日なんですよね。去年中学受験に合わせて書いた176. 明日(2/1)からがあります。良かったら、こちらもどうぞ。<追記>2018.01.31月食すごいですねぇ。(21:31)21:33ぐらいのです。欠けてますねぇ。地球の方が天球中で動くのが早いので、影が追っかけて行ってますね。月と影の進行方向は右上です。(0:00前...
401. 漢字ドリル4 (上、 右、 左)
- 2018/01/30
- 03:03

漢字ドリルの続きです。「上」です。「右」「左」です。右開きの本のように左右に並べてお楽しみください。<修正>2018.01.30左の最初の感じに十字線がありませんでしたので、差し替えました。...
388. 漢字ドリル3 (下)
- 2017/12/23
- 02:50

作ってみました。「下」です。(書いてみようとしたら、わかったのですが、「四」などは後回しになりそうです。)前に作った分です。351. 書き順大事 小1書き順350. えんやこーらさっさ(漢字ドリル) 一と人387. 漢字ドリル2 二と三349. こんな漢字ドリルが欲しいんだけど 野...
350. えんやこーらさっさ(漢字ドリル)
- 2017/10/12
- 20:20

349. こんな漢字ドリルが欲しいんだけどで、「野」という漢字について作ってみましたが、折角なので、英訳が沢山たまっている状況ですが、漢字ドリルに進出してみました。同じ大きさのフォントでないものを書くのが大変な上に、四角をいれたりルビをふったりなど、体裁に時間がかかるので、ゆっくり作ることになりそうです。大まかには体裁が整っていますが、完全に体裁を整えるには一人では手が回りそうにありません。ですが、と...
349. こんな漢字ドリルが欲しいんだけど
- 2017/10/10
- 22:04

今日、本屋さんに行ったら、「うんこドリル」だけでなく「おならドリル」が発売されていました。(本屋さんって、どんな情報でもこだわりなく店に並べるらしいんですよね。その辺のポリシーについて常々不思議に思っているんですけれども。少なくとも”平積み”ってところに、「これが俺の一押し」的な人間性が表れているとは思いますが)一応、僕としては猛反対の立場なのですよ。そして、理論的なことについては、279. 言葉の学習...