1273. 「過去」
- 2021/02/05
- 06:22
「過去」って誰でも持っていますが、2種類ある気がするんですよ。「今の自分に味方になってくれる過去」と「今の自分に味方になってくれない過去」なんですよ。過去に人に嫌がられることをしていると、その過去の行いのせいで、「現在、みんなが怒っている」という事実がありますから、今の自分の味方をしてくれません。逆に、人に嫌がられていないと誰も怒っていませんし、逆に好かれる原因となるでしょうから、過去の歴史が今の...
1270. 「なんとかなる」「なんとかしろ」ってどうやって?
- 2021/01/31
- 05:37
「なんとかなる」とか「なんとかしろ」とか言う人がいるのですが、「なんとかなった」状態への道筋がなければ、僕たちはその状態へは決してたどり着けません。確実にアウトとならないような実現可能な作戦(できれば、楽に実現できるものが良いでしょう。)を立てた上できちんと作戦を遂行して、「なんとかなった」(ハッピーな)状態へたどり着きたいです。前の記事「1269. 「自由経済」できる条件」で「なんとかしろ」的な民間...
1263. ファニーステップ 民間療法 11 (肩のストレッチ)
- 2021/01/20
- 22:25

成長期によくあるお悩みとして、「肩が痛い」というのがあるもようなんですよ。で、「肩が痛いなあ」と思った時に、開発した方法なんですが、(実際には物理的には筋肉や骨や腱は故障していなかったのですが。)成長期の痛みにも適応できそうなので、(体が成長しているだけで、故障して痛みが出ているわけではないので。)お知らせしたいと思います。あくまで、物理的に筋肉や骨や腱は故障していない体の条件でのみ使うことのでき...
1262. ファニーステップ民間療法 10 (部分的筋肉の疲労困憊)
- 2021/01/17
- 00:18
ピアノを習っているのですが、指を集中的に使うと指が疲れるんですよね。で、筋肉が疲れて張ったりしていたりするのですが、これを放置していると指だけが見た目的に老化してしまった感じがするんですよ。張りがなくなって、しわが多い感じになるんです。この場合、どうも揉んだり、ストレッチをするとよろしいようで、ぴちぴちの指に戻る感じです。どうやら、筋肉が固まっていて血行が悪い感じでもあるようで、疲労物質、老廃物な...
1261. ファニーステップ民間療法 9 (顔面成長に伴う頭痛など)
- 2021/01/17
- 00:01
この記事では個人的な体験を書かせていただきたいと思います。僕は、44歳にもかかわらず、最近、第2次成長期であるらしいとお知らせしたんですが、(「1089. どうも、成長期が来てるっぽい」参照ください。)肩幅背丈だけでなく、頭部が大きくなってきました。頭蓋骨に占める脳みその割合が非常に大きかったので、頭蓋骨が大きくなることは非常に僕にとって良い事らしく、おそらく脳髄液の量が増えているでしょうから、殊にあ...
1258. ファニーステップ民間療法 8 (切れ痔にならないために)
- 2021/01/14
- 00:09

毎日、うんこを出すときに、困るぐらいの太めのうんこが出て来ちゃうことがあって、「う~ん」と出すと、プチっといった感じで肛門が切れた感じがして痛いですよね。うんこには雑菌が沢山なのに、それが通過する場所に生傷があるのは気分が悪いです。(危ない気もします。)で、切れ痔ができにくい、程度が少なくて済む方法を思いついたので、民間療法として出したいと思います。太いうんこが出そうになっているときって、こんな感...
1166. ファニーステップ民間療法 7 (コラーゲンの謎の説明)
- 2020/11/01
- 06:30
一昔前に特に女性の間で流行った「コラーゲン摂取」についてなのですが、「効き目ないよねぇ」とおっしゃる方がいらっしゃるかと思います。(でなければ、下火になっていないでしょう。)大体想定される「ドボン」なシチュエーションが食事時に「これって、コラーゲン豊富なのよね、うふふ」的に取る感じなんですよ。コラーゲンたっぷりな食材を食べたり、鍋を囲んでみたり。で、次の日に「あんまり効果ないわ・・・(しょぼん)」...
1164. ファニーステップ 民間療法 5 (デトックス)
- 2020/11/01
- 04:23
ファニーステップの個人的経験に基づく民間療法の記事ですよ~。以下の記事は個人的体験に基づくものです。多量摂取による安全を保障するものではありません。(公開して大丈夫なんですかねぇ・・・)「1161. 年波に思ってみた」で年波対策に数え上げてみたんですが、「デトックス」って大事ですよねぇ。ただ、個人的な経験によると「デトックスも楽じゃない」もようなんですよ。どうも、デトックスをするのに非常に体力を使うよ...
1150. ファニーステップクッキング (その5) ネギしゃきしゃき食べ
- 2020/10/17
- 00:51
僕、ネギが好きらしいんですよ。で、普通はネギは薬味らしいんですよね。しかし、ネギはあくまで野菜です。その1.ネギトロネギの量が普通と違います。ぜひ、ネギのトロ風味ぐらいの感じで、ネギを増やしてください。具体的な量はきざんだネギの表面がトロの肉で均一にうっすらまぶさっているぐらいです。ただし、きちんとトロ肉でおおわれていないと、ネギのツーン攻撃が残ってしまいます。きっちりコーティングして、少し待って...
1143. 色々な人のご本も読んでください
- 2020/10/14
- 23:24
カテゴリー分けの機会に改めて見直したのですが、僕のサイトの記事の数が結構多くなった感じなんですよ。しかし、僕のサイトにこの世の全てが書かれているということはないですし、一人の意見しか知らないのはおかしいですし、不健全に思えますので、他の皆さんの意見やご本からもぜひ、吸収していただきたいと思います。<修正>2020.10.15記事番号を1143としますすみません。...
1002. 燃えたチップの塊どーしましょ?
- 2020/06/12
- 15:32
昨日、自分で作った段ボールの燻製機で燻製してみたんですよ。(十分安全に注意してください。)一応、うまくいったのですが、塊のチップを使ったんですよ。全部燃えて、煙が出ないけれど、火が残っている状態で残っちゃったんですよ。「火の種」はできる限り早く、完全に抹殺、もとい、駆逐したいので、考えたのですが、「水につけておく」だけではなく水に入れてしまって、冷めた感じのところで(炭の周囲の水が沸騰していなけれ...
913. 鍵情報は覗いたら、即「盗み」ですよ
- 2020/04/07
- 19:58
お家などの鍵やパスワード、暗証番号などの鍵の情報を盗むのは即「盗み」で犯罪、かつ、賠償金事案となりますので、気を付けたほうがいいですよ。...
892. 他人の銀行情報知らない方がいいの知らないの?
- 2020/03/13
- 18:02
知らない人がいるみたいですけれど、そういうのって知っておいた方が自分の身を守りますよ。不審な行動の人は、即警察事案としますんで。個人が特定される率が高いでしょう。たまにいるんですよね、知ることができる権利がないはずの人なのに、他人の個人情報(電話番号、暗証番号など)をコレクションしている人って。教えてもらえないものを知っているのって気持ち悪がられますよ。<追記>2020.03.13ATM操作をしていると横から...
877. どっちが天国か (酒)
- 2020/02/15
- 23:45

お酒を浴びるように飲む人ってたまに見かけますよね。即、泥酔レベルに行っちゃうんですよ。お酒もいろいろな楽しみ方があるんで、別に、「こう飲め」みたいなことは一切言いませんが、要するに、どっちを天国と感じるかという問題ではないかと思うんですよ。「91. 気分のいいこと悪いこと」で、「お酒を飲む時は、心で感じる気分が増幅されて感じているんだと思う」と書いたのですが、飲み始めの狩猟の少ない時って、頭が動いてい...
869. ファニーステップ民間療法 4 (マッサージ)
- 2020/02/10
- 01:33

マッサージって良いんですよね。「手軽に労力を少なく確実に押す」というのを官足法で習いまして、足はたまにやっているのです。先日、たまたま「ファーストクラスの乗り心地」のマッサージ機でどうにも凝っていた背中の肩甲骨の骨の際を押してもらったところ非常によろしく、その他の場所も、自分で押せるところは押せたらいいなと布団に寝っ転がりながら、思いついたので、紹介したいと思います。押せる場所は無理なく手で触れる...
808. ファニーステップ民間療法 その3 (酔っ払い3か条)
- 2019/12/14
- 02:43
僕の体質的には合っている酔い対策があるんですよ。なんで、ファニーステップ的酔っ払い3か条をご紹介してみたいと思います~。(皆さんに合っているかはわからないので、またも、民間療法というジャンルです~)その1 吐く (まず、体の中のアルコール量を減らす)吐くほどに飲まない方が良いのですが、うっかり飲みすぎちゃったときには下から出すと体が飲んだアルコールを全部担当して分解することになるので、上から出して...
791. おとぼけ大作戦
- 2019/11/13
- 21:46
ところどころ穴にしておいて、相手さんに相談してお任せしてみるのもいいだろうと思いますよ。やるべき対応ややるべきことが決まっている場合、良い人なら、きちんと埋めてくれるでしょうし、悪い人なら、つけ込んでくるでしょう。(普通は相談するときは全部状況を言ってもらわないと助ける方が拾いそびれる事象が出ますんで、きちんと相談した方がいいですよ。)どうも、悪い感じの人が率先して僕の案件を扱うために名乗りを上げ...
772. 正当に堂々と公正に公平に求愛しないと
- 2019/10/28
- 02:53
「間男(ズルして寝取る男)・間女(僕の造語)」になっちゃいますよ~。ちゃんとズルしないで相手をだまさず求愛してくださいねぇ~。あ、お断りされたら、そっちの意見が優先ですよ~。...
764. 他人の非公開メモを覗くと「損」
- 2019/10/24
- 17:16
どうも、お作法がわかっていない人がいるようなんですが、他人のメモって、非公開情報ですから、覗くと損なんですよ。(僕は見たことないですけれど)だって、引用しようにも、「○○さんのメモを覗いたところによると」って書かないといけないし、これは明らかに「盗み」なんですよね。本人の考えかどうかは、「発想の原点」を口頭質問で洗うことで容易に判別できますので、話を聞けば、いわゆる、盗作かどうかわかります。(どの製...
735. ファニーステップ民間療法 2 チョッパヤ歯ブラシ
- 2019/09/14
- 01:47

歯を磨くのって大変ですよねぇ。磨かないと、汚いですし、口臭が出ちゃっても迷惑ですし。そして、歯周病も怖いですね。糖尿病を悪化させたり、悪いことをすることが多いようですよ。しかし、歯ブラシに1回10分、合計毎日30分費やすのも大変です。日常のルーチンは手早く的確、確実にが大事だと思うのですよ。一応、歯医者さんで「良く磨けてますね~」と言われたので、僕の民間療法として紹介したいと思います~。(あくまで...
728. 日常生活で「ルーチン」をやめてみる1提案
- 2019/09/04
- 23:04
「毎日、同じ事をしない」というのが、頭の柔らかさを保つのに良さそうなんですよね。しかし、様々な制約で毎日の生活模様が同じになりがちになってしまっているのではないかと思うんですよ。特に大人になったら、「同じ毎日」の状態に近くなりやすい人が多いだろうと思うんです。で、一つ、提案があるんです。「歯磨き粉の味を複数にしてみる」なんですよ。毎日、口で感じる臭い、味がドンと変わるでしょうから、頭に鮮やかな刺激...
648. できちゃったもん、負け
- 2019/05/08
- 22:28
僕、基本的には、「できちゃったもん、勝ち」だと思っているんですよ。自分でできるほうが、便利ですもんねぇ。しかし、これって、「人に迷惑をかけて気分が悪い人」にしか当てはまらない感じなんですよねぇ。犯罪とか罪って、発生しちゃダメなんですよ。なんで、「566. 普通に近所づきあいできないのはちょっと 困る気が」で、「悪いことを勧められたら、デクノボウが一番です。」と書きましたが、犯罪って、「やったもん負け」...
632. 「人間業」ということ
- 2019/04/06
- 00:30
僕、「NO、ブッキー(自分にとってふさわしい行動、自分の欲求を満たす行動ができない不器用な人)」を目指して、頑張りたいんですよね。「人間業」って結構出来ると思うんで。正直、機械使って修正とか面倒じゃないですか。しかも、結局、誰でもできるレベルになっちゃうし。...
626. ファニーステップ民間療法1
- 2019/03/19
- 23:32

僕、お医者さんではないですし、東洋医学的な修行はしてないんで、あくまで、「民間療法」としてなんですが、ちょっと使えそうなのをお伝えしてみたいと思います。(「とうとう、民間療法に手を出したか~」みたいな感じですねぇ。いやはや)便秘って辛いですよねぇ。食べたら、必ず出てくれないと困る物が、いつまでもおなかにいる困った感。ご飯もおいしくないじゃないですか。楽しみ半減。残念です。そして、そのようなものは、...
579. とあるATMのお金の出し方
- 2018/12/27
- 19:37
ATMさんの機械の設定によっては、金種を指定して、お金を引き出すことができるようなんですよ。(銀行さんによると思いますが)表立って書かれていなくて、ご存じない方がいらっしゃるようなんで。6万5千円欲しかったら、普通は「6」→「万」→「5」→「千」→「円」というように押して、1万円札を6枚、千円札を5枚引き出しますよね。しかし、千円札が10枚以上欲しい場合、欲しい枚数を押すと良いらしいんですよね。例えば、...
577. 逃したくない物
- 2018/12/22
- 03:19
僕の逃したくない物というと、人生を楽しむことっすかね。やっぱり、楽しみ損なうのは嫌ッすね。とにかく頑張って、ノリ良く反応良く楽しみたいっす。(技能とかスキルとか人生経験が足りなくて、わからないのも避ける方向で行きたいですw)<追記>2020.10.15僕的な感じでおすすめしてみましたなんで、「これが教科書」って感じじゃないです。皆さんの好みもあるでしょうし、1例、というかサンプルぐらいでどうぞw...
547. 自分の気持ちの確認の1つの方法
- 2018/10/06
- 04:18
1. 鏡に向かいましょう。2. 心の中で、 自分の心に気になる質問をしてみてください。3. 鏡に映った自分の目を見たら、 自分の気持ちが本当かどうか わかると思いますよ~。じゃぁ~ん。ど~っすかね?どうでした?自分の気持ちのチェック大事~!!!!ですよねw...
450. ファニーステップ ソーイング 1
- 2018/05/31
- 01:15

楽しく自作をするのが好きなのですが、(ファニーステップソーイング0はこちらです。)ティッシュケースを作ったんですよ。100均さんでキャラクター物が沢山売り出されていて、ほくほくだったんですね。(どちらかは名前を出さない方向性でいってみましょう~だって、アレが見あたらない!!)で、ガンガン作ってみたんですよ。こちらの方の作り方↓を参考に、ミシンで作ったんです。そしたら、思いの外、うまくいったんですよ...
393. リコーダーのお掃除どうしてます?
- 2018/01/13
- 18:56

僕、実は、アルトリコーダーがお気に入りなんですよ。(本当は前の記事をオンデマンドが終わるまで2週間ほどトップにしておこうかと思っていたのですが、仕事します。)ただ、ちょっと大きいおかげで、ソプラノリコーダーみたいに乾燥状態がキープされず、異臭がしちゃうときがあるじゃないですか。プラスチックなので、消毒液とかに漬けられるのですが、消毒液につけてもイマイチ臭いが取れない。特に、ここですよね。頭部管のな...
374. ファニーステップクッキング その2 (ちょっとどっきり?) ステーキ編
- 2017/11/15
- 01:10
去年、(あら、もう去年ですってよ。正確には11ヶ月ほど前ですが。)141. ファニーステップクッキング その1 マグロの赤身のわさび付けというのを紹介したんですよね。で、今度は別のをご紹介したいと思うんですよ。シナモンという香辛料がありますね。よく、お菓子に使われる定番香辛料です。シナモンを、焼く前のステーキに塩胡椒と共に振りかけてしっかり焼いてください。お試しあれ。焼くとシナモン感がなくなりますので、...
171. メモってみてる
- 2017/01/25
- 23:16

「メモ帳を持ち歩いたら」、とか「手帳を持たないと」とか、みたいなことをよく言われますよね。僕も、考えることを生業としたいので、いつも持っているのですが。どうも、ネタ探しのためにメモ帳を持っていると思う方がいらっしゃるようなので、ちょっと話題にしたいと思います。(「おすすめかも」、ぐらいなので、「つぶやき」にカテゴライズしてあります。)引用はきちんとしているので、無印のは僕のアイデアなんですがね。忘...
141. ファニーステップクッキング その1 マグロの赤身のわさび付け
- 2016/12/12
- 21:04
最近、パワーステッカーのご紹介ばかりなので、別ネタを紹介したいと思います。それは、なんとクッキング。人それぞれに持ちネタが1つはあるであろう、クッキングの分野に進出ですw。クックパッドさんに載せてもいいのですが、自分のサイトがあるので、こちらで。マグロの赤身があるじゃないですか。刺身用のです。それを、わさび醤油であえるんですね。そこで、口に入れてしまうと、普通の刺身になってしまうのですが、そこはち...
62. 官足法にちょっと足し
- 2016/10/18
- 23:38
官足法にとてもお世話になったんですよ。ちゃんと講習会に行ってやり方を教わって、毎日、イナズマイレブンを見ながら、ふみふみとやっていたのですが。(全話見ましたよ。しかし、GOはですね、どうも円堂君の戦いが終わっちゃう気がして、まだ見れないんですが。切り替えられないんですよ、どうにも。)官足法って痛いほどいいということで、ふみふみやるんですが。終わった後に、どうもリンパを流すらしい作業があるんですね。こ...
32. ネット上のデマの消火術(おすすめ)
- 2016/09/25
- 02:06
ネット上のデマってありますよね。それが勝手に広まって大変なことになることがあるんだそうです。あれって、言われた者負け的に思っている人がいるようなんですけれど、そういうことじゃないと思いますよ。要するに、信頼のおける公式情報がネット上にないのが問題なんです。個人的なホームページの開設だけだと、本人の言い分だけになるので、官公庁や警察などの公的機関が正しいと保証する情報を載せるページを作ればいいんです...
24. 機関車トーマスのDVD
- 2016/09/11
- 15:38
機関車トーマスっていいですよね~。DVDを見ると、とても元気になれるんですよ。(CGバージョンよりも昔のほうがいいんですけど)絵面がかわいいでしょう。ホクホクしますよね。それになんといっても、あの、むき出しの感情のやりとりの嵐。トーマスが得意げになると「あーそーだよねー。やっぱり言いたいよねー」と思い、トーマスが失敗すると、「あーそーだよねー。やっぱりそうなるよねー」と思う。(大事にならなくてよかった...
14. レコードの掃除ってどうやりましょうね
- 2016/08/12
- 02:31

前の投稿で、針の掃除方法を提案してみました。でも、レコードが埃まみれだと、すぐに針に誇りがくっついてダメになるんですよ。レコードの板の掃除の仕方を発見したので、お知らせしようと思うんです。対象になるのは、静電気でレコードにくっついている埃です。(少々の油なら大丈夫ですが、ニコチンはいただけません。)レコードの溝の太さってどれくらいかご存知ですか?17ミクロンぐらいらしいんですよ。(ステレオが最小らし...
13. レコードの針
- 2016/08/12
- 01:16

そういえば、レコードやカセットテープが密かなブームになっているらしいですね。僕の個人的見解では、デジタル音源に対する信用性が低いので、(近々アップします)アナログ音源が再燃するのも、遅いぐらいではないかと思っているぐらいですが。(最近きちんと考えて、アナログ派になりました。)レコードの針って高いですよね。CDに慣れている身としては、ランニングコストがかかること自体疑問がわくのですが、必要経費です。が...