835. 一覧性を考えてみた(紙の手帳)
- 2020/01/09
- 22:47

手帳の使い方として「171. メモってみてる」という記事で僕の使い方を提案したのですが、実は紙の手帳における一覧性を考えたことがあって、「10年手帳」というものなんです。使い方がなじむ方がいたら、ご入用かもしれないのですが、とりあえず、10才までのイベントを書けるフォーマットを作ってみました。「A3の紙に出力する」つもりで、細かいので、大きなサイズの図で出したいと思います。(クリックすると、別ページで元のサ...
729. 手洗い運動
- 2019/09/05
- 02:38
男子トイレで気になることと言うと、「個室にエロ本がある」ということだったりするのですが、(掃除の人が気の毒ですし、必要としていない気分でも迷惑ですので、そういうトラップはやめましょう。)もう一つ、かねてから指摘しているように、(「560. 「気持ち悪い」ものは「気持ち悪い」」参照ください。)「用を足して、手を洗わない人がいる」んですよ。(ちんちんを触った後に、手を洗わないという行為は性犯罪的でもあるの...
662. NHKに求めたいモノ
- 2019/06/03
- 03:31
そういえば、NHKといえば、「NHKはいらないよ」という党の方が最近出ていらっしゃったりもしているようですが、NHKって日本では特殊な放送媒体ですよね。(「ファニーステップ」もある意味特殊ですが。)何が特殊かというと、NHKには広告主におもねらないで済むふんだんな「制作費用」と「制作期間」があるようなんですよね。(大体の番組はですが。)なんで、NHKの利点である費用と時間を有効利用した、より確証度の高いきちんと...
512. 止まれない乗り物はいらない
- 2018/08/24
- 21:20
電車で動画の広告を見ていたら、ペダルの1本でアクセルとブレーキができるという触れ込みの車の宣伝があったんですよね。アクセルを離すとブレーキがかかる乗り物として、ガソリン車のマニュアル車であれば「エンジンブレーキ」がありますし、電気自動車や電車であればモーターの「回生ブレーキ」がありますよね。「良く走る」以前に「良く止まる車」でないと、人を轢いちゃったりして、事故を起こしちゃうんですよねぇ。つまり、...
449. スペースシャトルの腹
- 2018/05/28
- 03:05
地球と宇宙を往復でき、地球の周回軌道で滞在もできて、繰り返し使用ができるスペースシャトルがありましたよね。(2011年にラストフライトでしたが)あの、スペースシャトルの下の部分の黒いところって、再突入の際の断熱材が貼られているじゃないですか。物の当たった衝撃で、傷つきやすいのが難点だったそうなんですよ。(事故が起こって亡くなった方もいらっしゃいました。)スペースシャトルのミッションは終了しています...
271. ディズニーさんの新作映画が盗まれたそうです
- 2017/05/16
- 19:33
日経新聞さんによると、(記事ディズニー未公開映画盗難? ハッカーが身代金要求 )ディズニーさんの公開前の新作映画が盗まれて、「身代金を払わないと、5分、20分と盗んだ映画の一部を流すぞ」とディズニーさんが脅されているんだそうです。迷惑ですねぇ。作った人、映画を映写する関係者の全員に嫌がられるんじゃないかと思いますけれど。沸々と沸いてくる疑問があるんですよね。その流された映像を誰が見るんですかね?ネッ...
228. あったらいいなの「ジバニャンのチョコボー」味
- 2017/03/20
- 01:57
どーんと「ご提案」のカテゴリーで書いてしまいますよ!!!!どーん。妖怪ウォッチの劇中でジバニャンがよく食べているあのおやつ、チョコボーが発売されていますよね。長らく発売されていて、僕も「2本食い」をするのが楽しいのですが。(しか~し、うかつにも全ての味を制覇し損なっているというこの軟弱さ。よよよよ~(涙)アイスは食べたけれど、アイスいちごを忘れたのですよ。よよよよ~(涙))で、ですね、大きいお友達...
170. 車のウィンカーなど
- 2017/01/23
- 23:00
最近、車を運転していて思うのですが、ウィンカー(指示器)をつけずに、曲がっていく車を見かける数が増えたと思うんですよね。(駐車場もつけていただかないと困ります)僕、思うんですけれど、車を運転している人同士ほど、お互いの意思疎通の難しいものはないと思うのですよ。たとえば、ハザードをつけている理由とか、明確に目的が他者にわからないことがあるのが現行の車の仕様じゃないですか。(きちんと説明するには、どう...
87. 東電さん、広告費用をもらったら?
- 2016/11/06
- 22:50
前の記事で、「東電さんは寄付金を募ったら?」という記事を書きましたが、よく考えたら、「電気ご使用量のお知らせ&領収証」に他の企業さんの宣伝載せればいいんじゃないすかね。Webの該当ページにも載せられるし。ついでに、電気使用量の検針の人に、東電の冊子を配ってもらって、そこに広告を入れればいいんですよ。どおっすかね。...
65. 天皇陛下の生前退位、譲位の手続きについて
- 2016/10/20
- 13:49
天皇陛下(以下、天皇さん)が、生前退位、そして譲位について、望みを語られましたでしょう。(NHKの特設サイトでご自身が語っている録画、および全文を見れるようです。)生前退位、譲位について、法律的な規定がないので、現在、天皇さんの心情にあった状態を実現することができないようです。天皇さんが個人として、そのような行動を選択することができなくなっています。憲法に第一条 天皇は、日本国の象徴であり日本国...
57. 和食の企画
- 2016/10/18
- 18:35

「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されましたよね。しかし、和食の技術の粋を集めたように思える割烹屋さんってよく行きます?イタリアンとかフレンチのフルコースと比べてどうです?おいしいんですけどね。NHKの番組で、プロフェッショナルの特別編「“世界遺産”スペシャル 世界に誇る、日本の魂」で和食離れについて議論がなされていました。僕思うんですけどね、農林水産省のページで和食の特徴として挙げられている(1)多...
39. 油は下水に流してはいけないらしい
- 2016/09/28
- 14:27

日本には上下水道の完備された場所が多いですよね。「蛇口をひねれば、きれいな水がジャーっと出るし、使わなかったり、汚れたりした水は排水口に流せば、下水処理場で浄化されて、万事OK。ブイw。大満足。」みたいな生活してますよね。どうも、排水口に流すだけではだめみたいですよ。東京都下水道局の刊行物をしげしげを読んだところ、最近、とても高性能な下水の処理施設を導入しようとしているんだそうです。(ニュース 東...
31. 舗装道路の凸凹の発見方法
- 2016/09/23
- 01:20

先日、ある道路を走っていたのですよ。(日本でです。)僕の車は軽なので、普段、車線の中央を走っていると中央寄りのラインを走っているんですよね。たまたま、何の気なしに、センターライン側によって走ったんです。(センターラインを越えてはいけませんよ。F1レーサーの中島悟さんも「命のラインだと思え」とおっしゃっています。)そしたら、車が縦にぼこぼこ揺れるんですね。何かと思ったら。そうなんです。道路の中の大型...
29. 出来立てコンビニ弁当のお願い
- 2016/09/17
- 23:46
先日、ローソンさんのカルボナーラの弁当を食べました。自分で店舗内のレンジで温めるシステムだったのですが、なんとなく気分で温めないで食べたんです。(つまり、冷蔵庫から出したままの姿です)ローソンさんの想定していない食し方だったかもしれないので、なんとなく麺は硬いし、温度が違っていて塩分のバランスが取れていないようで、しょっぱい感じがしました。それでも、なんとなく素材の美味しさ成分を感じつつ、食べ終わ...
19. パラリンピックの聖火が出発したそうですね
- 2016/09/03
- 00:46
最前線の様子をよく知らないのですが、パラリンピックの選手紹介の時に、サポートする義足や義手、車いすなどを作っているサポーターの宣伝ってしないんですかね?障害を持っている人にとってやはり自律的に生活できるって大事だし、サポート器具の使い勝手や性能ってダイレクトに生活の質に反映されると思うんですよね。国を超えていい物は提供されるといいと思うし、器具と二人三脚で走ったりするんだから、器具を作った人も一緒...
12. 作ってみたい博物館
- 2016/08/12
- 01:01

どうも、一つの作業のモードに入るとそれを続ける性質があるようで、連続投稿です。ささやかですが、僕の部屋に飾られているものです。博物館級でない石や土器などをキャッチーな感じで並べて、自由に触れる博物館を作ってみたいです。落としても割れないように、床はふかふか、土足厳禁にして、持ち帰らない約束で心ゆくまで見てほしいんです。時間を予約制にしてもいいと思います。何にせよ、体験が多い方がいいと思うし、実際に...
11. 絵本の図書館
- 2016/08/12
- 00:52
絵本って素敵ですよね。大人の世界を子供にわかりやすく紹介して、世界観を広げ、ナンセンスな物語で心の柔軟性と想像力をはぐくむものだと思います。つまり、大人(作者)のあの手、この手の技が光ってると思うんです。大人の世界の住人としても、是非とも鑑賞させていただきたいと思います。が、僕は成人男性です。図書館の絵本コーナーは子供優先コーナーにあり、絵本に興味があることを意識的にアピールしつつ、子供を見ないよ...
4. ハンドルは握るだけにしたい
- 2016/07/22
- 23:32
CMを見ていたら、車のハンドルに、音楽系のスイッチの付いたモデルの宣伝が。ハンドルって、事故るときに真っ先に握らにゃならんのですよね。あの円周のどこ握るかなんて、わからないんですよねぇ。で、ですね。以下、シミュレーション。事故りました。とっさに、ハンドル握ります。ぎゅっと握ります。ハンドルについたスイッチ押しちゃいました。事故の瞬間のパニック寸前、もしくはパニック中に、わけのわからない音楽がスピーカ...