1015. 他の意味でも、めずらしい額縁な気がして・・・
- 2020/06/22
- 01:15
ほぼ、生きている方の作品の批評ってしない感じなのですが、2018年10月5日に落札された「Girl with Balloon」(少女と風船)(「切り刻まれたバンクシー作品「少女と風船」、落札女性が所持続けると表明」BBCニュースさんです。)で、落札直後に額縁が絵をシュレッダーにかけちゃったらしいんですが、そういう「絵を毀損してしまう」機能付きの額縁も珍しい気がします。バンクシーさんはこういう額縁と挙動を合わせて、「ア...
1014. ミヒャエル・エンデさんって探求なさっていたんですよね
- 2020/06/21
- 23:55
「1012. 「私ってこんな人」について」の<追記3>「どの言葉が頭の中で現実とつながっているの?」で触れたのですが、ミヒャエル・エンデさんって例えば、「はてしない物語」の「虚無」という概念で「ない」という概念、実感を表現したりして、童話、寓話を通じて人間の想像力と想像世界の事物についての言葉による表現力の限界について探求なさっていた人じゃないのかな?(でもある、のほうが正しいでしょうか?)と思うんで...
731. 「むかわ竜」新属新種認定だそうですよ。
- 2019/09/06
- 16:23
北海道新聞さんの記事「むかわ竜の学名は「カムイサウルス・ジャポニクス」 新属新種に認定」によると、無事「むかわ竜」に関する論文が出て、新属新種に認定されたそうなんですよ。(複数人の研究者の査読による審査に通り、正しい事実であろうと認められたということなんです。たまに、後に訂正されたりしますが。)良かったですねぇ。おめでとうございます~ww頭の骨の形が「とさか」がある感じに見えるんだそうですよ。(実...
639. 『劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~』 見たけどさ
- 2019/04/25
- 21:04
注:この記事には「ネタバレ」に相当する内容が含まれていますので、ご鑑賞前に偏見や先入観なくご覧になりたい方は、お読みにならないようにしてください。「響け!ユーフォニアム」に関わる記事を書かせて頂いたのですよね。それについては非常に感謝なのです。(「345. パスが来たから、回すことに」とです。)で、基本的に、どなたかの作られた作品について僕は批評や解説はしません。作ったその人が一番えらく、(材料を集め...
569. 「あれ?この人いるんじゃないのかしら?」(フェルメール展)
- 2018/11/29
- 02:48
前の2個の記事で解釈を書かせていただいたので、もう一つおまけを。フェルメール展の7番の絵の中に別の絵として出品されている人(絵の中の人)がいるような気がします。文献で確かめたわけではありませんが、そんな気がするんです。(Web Gallery of Artさんの言葉書きと図録には載ってないのです。)時間に余裕があったら、余興に探してみてくださいまし。(同時代の絵が多くて、面白かったんですよね。)ちなみに、僕が現場で...
568. 「ワイングラス(ヨハネス・フェルメール)」を見た
- 2018/11/29
- 02:29

現在、上野の森美術館で公開中のフェルメール展に行ってみたんですよね。の第2弾です。(前の記事「567. 「手紙を読む女 (ガブリエル・メツー)」を見た」も、どうぞw)ヨハネス・フェルメールさんの作品なんです。ですよね。(もちBEAT君もびっくりのようです。)「ワイングラス(the Wine Glass, またはA Lady Drinking and a Gentleman)」という作品についてなんです。(この絵はWeb Gallery of Artさんに画像のリンクが張られ...
567. 「手紙を読む女 (ガブリエル・メツー)」を見た
- 2018/11/29
- 01:25
現在、上野の森美術館で公開中のフェルメール展に行ってみたんですよね。そしたら、「手紙を読む女 (ガブリエル・メツー)」があったんですよ。こんな絵で、(この記事の絵はWeb Gallery of Artさんに画像のリンクが張られています。)「手紙を書く男(ガブリエル・メツー)」という絵ととこんな感じで対になっているという絵なんです。男の人が手紙(恋文と思われる)を書いて、女の人が受け取って、夢中になって読んでいるという...
517. 「縄文」展行ってみた
- 2018/08/31
- 23:17
会期の閉会間近ですが、「縄文」展行ってきました。で、感じた感想を書きたいので、書きます。「土偶」さんたち、素敵です~。「うほほほほほほほ。」という感じで、素敵です。「生きる力」の強い人達で、女の人を大事にしていた人達みたいな気がします。「写真じゃ、まったく、魅力がわかりません。」というぐらい実物は違ってました。(トーハクさんでも飾ってあったんですけれど、好きだったんですけれど、ド迫力に気づいてなか...
432. キャラと行動とその表現 ~名探偵コナン劇場版「ゼロの執行人」~
- 2018/04/21
- 17:50
注:この記事には「ネタバレ」に相当する内容が含まれていますので、ご鑑賞前に偏見や先入観なくご覧になりたい方は、お読みにならないようにしてください。名探偵コナンに関わるいくつかの記事を書かせて頂いたのですよね。それについては非常に感謝なのです。(333. 撮ってみた (名探偵コナンプラザさん)と402. 改憲案ってどうやって賛成とか不賛成って言えばいいんですかね?です。)で、基本的に、どなたかの作られた作品...
294. ジーサンズ 初めての強盗
- 2017/07/02
- 04:48
「ジーサンズ 初めての強盗」という映画を見たんですよ。「チラシ通りならどんな映画かしら?」と思いまして。ネタバレをしてもよろしくありませんので、批評や評論などコメントは避けますが、(他の人の作品の僕の考えや解釈は基本的に紹介しません。学術情報となりそうな古典などについては書いていますが)原題は「Going in STYLE」らしいですよ。意味が深そうだなあと思える題ですよねw...
189. すごいデフォルメですねぇ (Bトレインショーティー)
- 2017/02/17
- 23:20

Nゲージのあのシャーという音いいですよねぇ。聞いているだけで、うれしくなってしまうので、Nゲージ欲しくなっちゃったんですよね。(昔ミニミニレールというものを持っていたのですが)で、自分の部屋に置けて手間のかからないエンドレスのレールを敷いたんですよ。で、さまざま検討した結果、レール長が短いので、短い電車を走らせることにしたんですよね。小さい台車に、工作した電車が乗ればいいなあと夢見ているので、(夢見...
88. ネズミ体型 (話半分でどうぞ)
- 2016/11/07
- 01:30
2016年11月6日付の朝日新聞に「手塚治虫さんの「開かず」の引き出しから25年ぶりに様々なものが発見され、その中に、エロティックな絵が入っていた」という記事があるのですが。(明日の新潮12月号に29点公開されるそうですけど)4点ほど絵があって、ネズミの耳としっぽをもった裸の女の人が描かれているんですけど。(普通の新聞に普通に載っているので、18禁的な話じゃないと思うんですよね。)よく見ると、この女の人、体がグラ...
17. ベートーベンの月光ってどんな光?
- 2016/08/27
- 18:14

ベートーベンの月光「Mondschein」というピアノの曲がありますね。ピアニッシモから始まる曲なんですが、どこで見た月の光なんでしょう。楽譜から読み解いてみると、オクターブの和音が常に鳴り響いていて、ズーンと音が来ます。これが月からまっすぐ届く光に思えます。ソドミで始まる、3つの音で構成されているものは何を表すかというと、どうも海の波に聞こえるんですよね。チャプチャプと。波なんで、時間変化して別の3音の組...