1289. 他の人に提案したいとき
- 2021/03/01
- 21:40
他の人を端から見ていて、何か提案したい時ってあるじゃないですか。「自分の言うとおりにしろ」は「自分の命令に従え」と言っているので基本的には最悪です。電車にひかれそうだったり、水に溺れそうになっていたりしたときに確実に相手が危機に瀕していて自分では危機を脱しようにもどうしようもできない場合に、どんな危機に瀕しているか、どのような脱出手順、手段を取れば確実に助かるかを100%救護者がわかっている場合に...
1288. プラゴミは減らさないとならないもよう
- 2021/03/01
- 21:14
NHKスペシャル「2030 未来への分岐点 (3)「プラスチック汚染の脅威 大量消費社会の限界」」を見たんですよ。予想以上に多いし、土に還らないものだから大変なことになっているもようです。特に、プラスチックは消えてなくなるのではなく、小さく小さくなっていくことが問題のようで、1.動物たちの食べ物の大きさになってしまう(=マイクロプラスチック)2.細胞レベルの大きさにまで小さくなってしまう(=ナノプラスチック ...
1283. SDGsについて考えてみた
- 2021/02/15
- 01:25

SDGsってあるじゃないですか。です。(僕は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。←支援しない理由がないんでwかつ、商用目的の記事ではありません。)どういうことを言っているのか僕なりに解釈してみました。まず、お題です。SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略で、日本語では「持続可能な開発目標」と言われているのです。結局、「現在はまだ未達成だけれども、将来に渡ってもみんなが地球上で平和に暮ら...
1281. ダイバージェンシーを保持するためにに大事なもの
- 2021/02/12
- 16:14
「ダイバージェンシー(多様性)」が大事、みんなで多様性を大事にする社会にしましょう。と言われていますよね。そもそも、みんなの在り様として、みんな、一人一人違いますからねぇ。(逆に、悪い人って、「俺とお前は同じ」とか言うんですが。)「多様性」って、「現実に存在している様相、僕たちの世界に現実に存在している様子、性質」なんですよ。なんで、「多様性を認める」のは「見えたまま、現況に合わせて、自然に、あり...
1276. こういう使い方はいいんじゃないかな?(AI)
- 2021/02/07
- 10:36
「【独自】資金洗浄、AIで防止…不正送金など検知する新システム導入図る」読売新聞さんらしいんですよ。人間が新たに考える新手な手口は落としちゃっても、昔からある手口を見つけて、地道にきちんと潰せるのは大事だろうと思います。...
1128. サイレントグッド (Silent Good : 静かな善人)
- 2020/10/05
- 06:54
悪い人相手って、基本的には「関わらない」という対応なんですよね。「悪い人」って常識と悪い意味でずれた感じの「良い人」の発想と違う勝手におかしな勘違いをしたりするんで、こちらの想像外の展開になったりするので、何も刺激しない方がいいし、情報もあげなくてもいい感じのようなんですよ。なんで、とりあえず「関わらず放置」したり、警察や場所の管理者、弁護士などの「第三者機関」に通報したりするんですよね。知らない...
1126. 「○○だったら、『常に』△△だ。」 「えっ???」
- 2020/10/05
- 01:20
表題にあるような「○○だったら、『常に』△△だ。」ということは人の心に関しては「ない」場合が多数見受けられる感じで、実際は人の心はもっと複雑なもようなんですよ。例として、「人に迷惑をかけて気分の悪い人だったら、まともなほうの人」とか「まともな方の人なら、人に迷惑をかけて気分が悪いよね」とかの「まともな方の人」の意味の定義になら使えますが。「男だったら、柔らかい味のジュースは飲まない」は違いますね。どう...
1113. 「感情体験型娯楽」
- 2020/09/25
- 00:50
って、すごくニーズのある娯楽だろうと思うんですよ。所有型の娯楽だけではなく(所謂「物消費」ですね)体験型の娯楽がもてはやされていますが、結局、そのシチュエーションで感じることのできる感情を味わいたくてみなさん、参加しているんだろうと思うんですよ。「感情想起」型の体験はもてはやされる傾向にあると思うんですよねぇ。人生豊かになりますもんねぇ。...
1112. 「嗜み」と言えば
- 2020/09/25
- 00:37
前の記事、「1111. 「文学」を読みたい」で「文学」を勉強だったり、武装としての教養だったりとして用いるのではなく「楽しみ、嗜み」なんじゃないかな?と紹介したのですが、僕は別の分野も同じだと思っていて、所謂「勉強」ではなく、「嗜み」として「科学、数学」などを楽しむこともできるんですよ。ちゃんと内容をわかっていて、数学、科学などで用いられている考え方を楽しむことができ新たな解法などに自分で気が付いて編...
1050. 人の命を大事に思えない人が犯罪するわけで
- 2020/07/20
- 17:17
他の人の存在や気持ちが大事なら相手の嫌がることはしないじゃないですか。そして、問題を見て見ぬふりをしない。見殺しにしない。人を大事にするって、それだけなんですよねぇ。なのに、人の命を大事にできない人がいるんですよ。とても簡単なんですけれどもねぇ。一部にはそういう発想自体が頭で発生しなくて、心で感じられない人がいるみたいでどうも、発想の種類が足りない具体的には、分かち合う、相手を大事にしてみんなで幸...
1049. 家族愛って本能じゃない
- 2020/07/19
- 17:21
親が子を思う気持ちは当たり前にあるとか、子が親を思う気持ちは当たり前にあるわけじゃないみたいなんですよ。セックスして、受精して、子供を産むまでは、確かに人間の本能にあるようなんですが、おなかの赤ちゃんが人としてこの世に出てきて以降、愛情をもって親子だったり、兄弟だったりの関係を気づけるかというとそれは、当たり前に人として備わっていないかもしれません。愛情の分かる、命の大事な人は親子の情が芽生えて、...
1048. 悪人としての望みって優先されないんだよねぇ
- 2020/07/19
- 14:38
「悪人として生まれちゃったらどうするの?」という質問を受けたのですが、「他人に迷惑をかける、他人を喰う」行動をする人、そういう行動がしたい人なのでその人は悪人なのですよねぇ。誰しも平等で、他人に喰う人が、その人が喰う人よりも優先される命ではないので、喰われて良い人はいません。単に、「悪人として生きたい」という望みを持つこと自体がずうずうし過ぎるだけでしょうね。他の人や持っているもの、機会、時間を壊...
1038. あー、人気ないんだ~
- 2020/07/07
- 23:50
何かですね、「俺(仮称、○○さん)の気に入らない、あれ言うな、これ言うな」とかって他の人に言っている人って結局、みんなが言いたいのは、「○○さん(先に出てきた俺)、嫌い~」とか「『あれ』とか『これ』の方が好き~」とかいうことで、言われると、○○さんが困るんですよねぇ。俺一人都合よくて、みんなが「NO」と言って嫌がっている話を推し進める人って人気ないんですよ。あららら、みんなの嫌がることやろうとしているのが...
1036. <告ぐ> 彼氏彼女の同性同士の遊びの現場見たことある?
- 2020/07/06
- 03:00
彼氏彼女のお友達の中での評判って相手がどんな人か知るのに大事ですよね。彼氏の男の人と男の子遊びをしている現場とか彼女の女の人とガールズトークをしている現場とか働いている現場とか見たほうがいいと思いますよ。男同士では通用しない男の人が女の人にしか見せない嘘の顔していたり、女同士では通用しない女の人が男の人の前だけではかわい子ぶっていたり周りの人の評価も気にしたほうがいいと思うんですよね・・・...
1024. 「便利」と「嘘」と「本物」と
- 2020/06/27
- 23:40
改めて言うまでもなく、「時間が大事」なんです。なんで、「便利」とか「利便性」が大事になるんだろうと思います。で、「そういう生活の中で僕たちが、何を失いがちか」と僕が考えるのは、「本物」じゃないかと思うんです。インターネットで便利になりました。でも、デジタルで配信される音とかって生音じゃないようなんです。絵も、モニターで表現できる範囲の色しか出ません。何より、元は四角いドットで表されていますから、本...
1023. 目いっぱい僕として遊んで何が悪いのさ
- 2020/06/27
- 18:04
ちゃんと目いっぱい遊べるように、努力して、修行してんで、目いっぱい遊び倒して、他の人にできないぐらいことをやって何にもやらなかった他の人には見えない世界を見て遊んで、何が悪いのさ。と思うんですよ。ちゃんと遊ぶにも修行しないと遊べないことってあるんですよねぇ。何にもしない人ほど、言い訳が多かったり、ひがみが多い気がしますし、自分から何もしないので、より能力が開発されていない傾向にあるようです。僕は、...
1022. 自分の暮らし、楽しみましょうよ
- 2020/06/27
- 06:18
少しでも楽しくなれば、と気が付いたことを書いたりしているのですが、(読みに来るのは強制じゃありませんので。)それより、「俺よりできる」というように思って、気になる人がいるようで、「これくらい俺でもできる」とか言っている人がいるのですが、ここに書いてあることを自分で1から作れて、できたことになるんで、その辺、お間違いないように。自分の傷をなめるようなことをしていても、育ちにくくて、大きくなれない感じ...
1004. 当たり前のことが当たり前じゃないのは、本当は変
- 2020/06/13
- 22:40
「996. 個人的判断で人殺ししたら犯罪だよね」でも取り上げた人種差別に関するNHKスペシャル「混迷のアメリカ ~コロナ時代 世界で何が起きているのか~」が放送されましたよね。(3世代の黒人の人たちがお話をしている映像で、30代の方が涙を流されている理由については「憶測」の域を越えないと思います。涙を流した人に直接インタビューしないと気持ちはわからないですよね。)世界中で人種差別に対する抗議デモが行われ...
997. 困りごとを犯罪で解決しちゃダメよ
- 2020/06/04
- 04:33
様々な要因で自分が不利な立場になっていたりして、お困りごとがある場合に、犯罪をして問題解決をしてはいけないんですよ。内面の充足感の問題だったり、家庭内で無理矢理押し付けられた義務だったりさしあたって、足りないとか出遅れているとか遅れているとかで様々な問題が生じるかもしれませんが、そういうお困りごとを解決するのに(個人のお困りごとでも、集団としてのお困りごとでも)犯罪でない、他人を喰わない解決法でど...
994. 現実通りでは足りないのかねぇ
- 2020/05/29
- 04:49
現実通りじゃ足りないから、チートして、おっつけるんでしょうかねぇ。現実通りが一番立っている地面が固くて良いのですが。しゃべればしゃべるほど、お手当てが必要になるなんて、メンテナンスフリーのサイトを目指している僕としては(1人なんで、作業を減らさないと僕のやりたいことができなくなってしまっていかんのですよ。)えらい面倒な設定で商売しているなと思います。まぁ、現実通りで足りないなら、「弱い」んでしょう...
988. 僕は収まるべきところに収まれば良い
- 2020/05/28
- 01:56
迷惑な情報を流布する人も迷惑でない情報を流布してくれればいいわけで、迷惑な行為がこの世から減ってみんな、収まるべきところに収まってみんなが自分が受けられるだけの幸せを享受するのが良いだろうと思うんですよねぇ。書いてやったというより、そっちの方が僕的には大事なんで。(ただ、今のところ迷惑な情報を流すのを止めない人もいるもようですねぇ。)<追記>2020.05.28どどーんと幸せを受けられるといいし、犯罪者って...
984. 演出で~す
- 2020/05/27
- 22:02
テレビ番組などのドラマの出演だったら、全部が全部本人とは限らないのが普通でしょう。素のままかもしれませんが、視聴率を狙わないといけないですから、わざとな行動も入っているかもしれませんよ。基本、演じているのであれば、「演出で~す」で終わりなんです。演劇なら、なおのこと、「役」と「本人」のミックスですから。たとえ、「本人の真実に迫っています」と謳っていても、演出家がいたりしたら、絶対に「演出で~す」で...
982. 様子がわかる写真などをオンラインでw
- 2020/05/27
- 00:05
ニュース番組のZEROを見たんですが、新型コロナウイルスの影響なのか乳幼児の検診や予防接種を控えてしまっているお母さんや保護者の方がいらっしゃるそうなんですよ。必要な子の20%ほども受けていないそうなんですよね。(本来ピッタリ100%(=全員)でないといけないのです。)病院での新型コロナウイルスへの感染の心配があるからではないかと推察されますが、予約制だそうで、最大人数が決まっているでしょうから、後は...
975. しっかり人を見極めたい
- 2020/05/23
- 00:18
僕、塾業で個別指導にこだわっていたんですよ。「それはなぜか」と言いますと、僕は、どんな成績の状態のお子さんに対しても処方箋を出すことができる感じなのですが、お子さんみんなのそれぞれ、学習だけでなく精神的にも抱えている問題も躓いているポイントもツボも違うのに、集団では授業の進行を優先させて全員が十分にわからなかったり、できるようになってないのに置き去りにして前に進むのが嫌だったんですよ。みんなの「わ...
962. 不倫も浮気もステディがいるほうの問題では?
- 2020/05/13
- 01:59
浮気とか不倫とかってしたくなるぐらい、今付き合っている人が好きじゃないなら、別れればいいんじゃないかと思うんですよねぇ。どんな人を好きになるかはわからないものだと思いますが、両想いのカップル(夫婦やパートナーを含む)にとって他の人のアタックがうっとおしいなら、「この人(アタックされている人)、あたしのことが好きだから、お邪魔虫なんだけど」って、ブロックですよねぇ。両想い人以外にとって好きになった相...
921. デジタルデータは一か所集中だし
- 2020/04/12
- 23:09
NHKスペシャル「2回 さよならプライバシー」を見ました。デジタルデータって、携帯電話のプロバイダーさんもデータを持っていますし、グーグルさんも持ってますし、TwitterさんもFacebookさんも持ってますよね。グーグルさんもTwitterさんもFacebookさんもYoutubeさんもTポイントさんなどのポイント系の会社さんもLINEもみんなのデータを一括で持っているだけでなく、みんなのディスプレイ上でみんなに見せるデータも自由...
912. 「心の時代(心を重んじる時代)」にしたいですよね
- 2020/04/06
- 00:14
今、コロナウイルスで健康や人命が危機にさらされています。(みんなで乗り越えないといけません。人は接触がない状況に弱いのに困りますが、人と人の接触を2の次にしないといかんようなんです。)経済的に充分にご飯が食べられたり充分に教育が受けられたりするのは大事だと思います。そして、みんなの心や自分の心などの人の心をちゃんと重んじたい(動物さんにも心がありますよねw)と思うんです。(安全も人の心から生み出せ...
902. モノマネシチュエーション
- 2020/03/21
- 02:28
「901. AI美空ひばり あなたはどう思いますか」で、「モノマネをして商売するのは本人の了承を取ってからにして欲しいですね。」と書きましたし、「327. 「○○の申し子」という言い方について」 の<追記>「物マネができるという能力について」でモノマネの技術力について考察したんですが、シチュエーションで考えてみたいと思います。シチュエーション その1あなたは今、中学校にいます。放課後、教室でお友達とおしゃべ...
819. 有名な人の犯罪からの復帰について思うこと
- 2019/12/25
- 03:45
有名な人が色々な人の気を引いた人がそして、それによって稼いだお金で命をつないだ人が犯罪というものをしてしまう事件をよくニュースで目にします。非常に悲しい裏切りの事件だと思います。もしかしたら、みんなは犯罪者だと知って好きになったわけじゃないかもしれません。犯罪者だったら、好きになれなかったかもしれません。良い人、クリーンな人を安心して好きになって安心してその人の作品を楽しみたいと思っている人がたく...
805. 良い人は
- 2019/12/04
- 04:25
強くないといけないし、(ならず者がいますからね。)良い人を強くするように育てたほうがいいと思うんですよね~。「優しさ」を忘れた強さはいらないですけれど、大事なものを守る強さは大事だと思います~。(僕は、このサイトが良い人のセルフディフェンスに役に立つサイトだと嬉しいんです。)あ、そうそう、悪い人がどんな人か知っておくのは非常に大事ですよね。(自分と違うなら、なおさら観察しないといけません。)刑務所...
801. 玉砕するまで頑張るのが流行ってる?
- 2019/11/29
- 23:16
どうも玉砕するまで(実際に死ぬということではないでしょうけれど)自分が正しいと言い張ったり、「俺の何が悪いの?」と言い続けたりするのが流行っているんですかねぇ。まるで、ぎりぎりまで生き延びることを模索しているかのように自分で非を認めず、(開き直ればいいというものではありません。)しかし、実際は現状として迷惑が垂れ流れて続けている状態で改善しようとせずに、粘ることが流行っているんですかねぇ。状況に合...
799. 「ふふ」さんと「ふうふう」さんと「ふうふ」さん
- 2019/11/26
- 02:00
題名通り「女性同士のパートナーシップの人たち」は「ふふ(婦婦)」さんで「男性同士のパートナーシップの人たち」は「ふうふう(夫夫)」さんで「男女の婚姻関係にある人たち」は「ふうふ(夫婦)」さんですよね~。ちゃんと結婚したいと思う気持ちで(お互いに将来の保証をつけがたい恋人選びと違う気持ちで)同性同士のパートナシップも結んでいただきたいですよねw...
793. あの~、景品ですんで
- 2019/11/15
- 23:05

財布を変えてみたんですよ。黒の長財布なんですが。どうも、立派なお値段のお財布に見えてしまうようなので、「正直に言った方が、あたし、安全」(僕は男ですよ~。)ということで、正直に述べてみたいと思います。昨日ですね、とあるクレーンゲームのコーナーでコカ・コーラさんの長財布の景品ゲームを見つけまして、チャレンジしてみたんですよ。攻略法をばらすことはいつも通りしませんので、ざっくりと説明をすると、3回ほど...
754. 洋服あれこれ
- 2019/10/17
- 20:23
自分に似合う服って結構実際に着てみて、トライアンドエラー(試行錯誤)しないとわからないじゃないですか。お店で「いい」と思っても、お家に帰って「あれれ?」となったりすることありますよね。人生経験が足りないと場違いな服買っちゃったり、色々ありますよね。自分が苦手な服だからって、他の人が似合わないってことはなく、似合う人はいるでしょうし、他の人が苦手とする着れない服でも自分は着れたりするんですよ。(クロ...
724. 「自殺」する前に、もっと 他にできることが あるかもしれない
- 2019/08/24
- 04:07
夏休みの終わりや新学期の始めって自殺しちゃうお子さんが多いそうなんです。一人一人の背負っているモノ、見えている世界が僕にわからない以上、軽いことを言うのは嫌で何も書いていなかったのですが、このブログは「僕の気づき」を書くブログなので、何か、「生き残る」助けのお手伝いができればと思い、「気づき」を書きたいと思います。「自殺」って1回やったら、取り返しが付かないんですよ。なんで、死ぬ前に、「死ぬことに...
710. 婚姻届は自分たちで出したいかなぁ
- 2019/08/08
- 20:27
僕結婚していないんですよ。はい。しかし、「自分の心や周りの環境などを実感すること」を大事にしているんです。(「57. 和食の企画」、「58. 「自然を、命をいただく」ことを考えてみた」でも自分の生きている環境である自然を感じるということについて考えてみました。)婚姻届って、24時間役所で受け付けていますよね。「出す」と言う行為だけなら、10分もあればできるはずです。「役所の人に婚姻届を提出する」という実際...
696. 何のために頑張ってるかというと
- 2019/07/19
- 21:22
僕は(他の人もそうだと思いますが。)「楽しいこと」や「嬉しいこと」が増えるように頑張っていて、誰かを傷つけたり、迷惑をかけたり、悲しみを増やしたくて頑張っているのではないので、頑張って手に入れた楽しい生活を誰かに邪魔されるのはいらない。(何にもしなくても、ただで手に入れられるわけではないんで。犯罪とか、他人を喰う人って嫌なんですよ。他人を喰うのも嫌ですが、犯罪っていう汚れを押しつけてきますからね。...
695. 「自分が正しい」と思っても、暴力の刃を向けてはいけない
- 2019/07/18
- 21:43
京都アニメーションさんが放火されて、沢山の方が亡くなったり、ひどい重症を負われていたりしているそうなんです。とても悲しいです。今の時点では、「パクられた」というような事を言っていたそうで、苦情やその怒りを発散させぶつけたように思われます。「パクられた」というのは「パクった人」が絶対的に悪いと言われてしまう状況ですから、自分や自分の感情が完全に正しいし、正当性があると思ってしまったのかもしれません。...
694. 無理して能力を上げられて合格されても
- 2019/07/17
- 19:46
本屋さんを歩いていたら見つけたんですよ。高齢者の方が運転免許証を更新する際に受けるテストの模擬試験の本なんですが。テストに適応してテストに出題される能力のみを特化して上げた状態で、運転されても困るんですよね。(テストで運転に関する能力全てを確認できないはずですので。)正直、何の準備もなく、試験を楽々パスできる人にしか運転してもらっちゃ困るんじゃないですかねぇ。作った人にはお手数分気の毒ですが、警察...
642. 何を換金しているか
- 2019/04/29
- 01:37
商売をするって、基本的にはお客さんあってのことですから、対人関係があり、必ず、お客さんとのなんらかの接触があるじゃないですか。きちんと商品だけを売ることができていますかね?何を商品の範疇に入れているでしょうか?自分の身を危険にさらすような過剰なサービスだったり、お客さん(例えば、ファンと呼ばれる人)の不当な思い込み(「一生懸命応援すれば彼女になってくれるかも」とか)を利用したりして、お客さんとの対...
641. 他人に意地悪しちゃう人
- 2019/04/28
- 23:51

他の人に対する許容が少ないような言動で他の人に意地悪しちゃう人いるじゃないですか。そういう人って、周りの人の行動を制限したり、個人の自由な気持ちから発する行動を抑制したりしてつまらなくしてしまうだけでなく、他の人が楽しんでいる気持ちを傷つけてしまいがちな気がするんですよね。でも、実は他の人に対する意地悪な言動の見られる人って、そういう価値基準で暮らしているかもしれないので、同じような立場になった自...
611. 風通しを良くする
- 2019/02/22
- 22:43

みんながみんなのやっていることを確認できるようにしたら不正や犯罪を減らすのにいいんじゃないかと常々思っているのですよね。そもそも自分のやっていることや自分の判断を「正しい」と言い切れるかというと自分自身一人では必ずしもわかると言い切れないのではないかと思うんです。どうしたら良いかというと、「他の人の意見も聞いてみる」「自分のやっていることを他の人に確認してもらう」というセーフィティネットを自分にか...
582. 意志をわかりやすくする (交通その3)
- 2018/12/28
- 22:48
前の二つの記事で「自分が余計に出っ張らない」のが大事「状況を簡単に、単純にする」のが大事というのを書きました。もう一つ大事なのが、「自分の意志をわかりやすく表明して伝えようとする」だと思います。日常生活でも自分の意志をみんなに前もってお知らせするのはみんなが心に余裕を持って、仲良く円滑に暮らすのに有用ですよね。「170. 車のウィンカーなど」で僕の気がついたことを書いたように、車の中の人の意志って、わ...
581. 状況を簡単にするのが大事な気が(交通その2)
- 2018/12/28
- 20:51
前の記事で、「自分が余計に出っ張らない」のが大事と書きましたが、もう一つ、交通事故のリスクを下げるのに有効なのが、「状況を簡単に、単純にする」ということがあると思います。ゆったり運転して、ゲーム内でのようなギリギリのシチュエーションをなくすというのも、判断時間、実行、操作時間を多く取れますので、自分の対応しなければならない状況が簡単になると思います。あわてて、難易度を自分で不必要に上げる必要はない...
580. でっぱらないのが肝要では?(交通その1)
- 2018/12/28
- 20:29
よく車の運転をしたり、道を歩いたり、たまに自転車に乗ったりするのですが。車の免許を取って20年経過しましたが、一応、無事故なんです。交通に関して、気になることがあるんで、書いてみようと思います。事故って、自分と誰かや、自分と何かや、誰かと誰かがぶつかって起きますよね。つまり、同時刻に同じ場所に2つ以上の人や物があると衝突って起きるんですよ。なので、でっぱって、その場所に進入しなければ当たらないんで...
511. 悪い人の意見が通る時ってどんなとき???
- 2018/08/22
- 23:46
「510. 勘違いしていないとできないんじゃないかと」で考察したように、僕たちの社会は幸いなことに、「犯罪を許さない社会」のようなんですよ。つまり、みんなが「犯罪嫌い」と言っていて、「俺たち獲物じゃねぇんだ」と言って、みんなで犯罪を潰している状態だと思うんですよね。今は、その声がきちんと届いて、実効的に有効に働いている状態だと思うんですよ。悪い人に対して、人対人で対応できている状態(犯罪がなくなってい...
488. 「すたこらさっさ~」の条件
- 2018/07/15
- 22:44

108. パワーステッカー 第1弾の3 「危ない場所 いなくて いい場所」で書いた通り、「危ない場所には いなくて いい」んですよね。「危ない場所かどうか」は心で判断するものですから、「安心できないな」と思ったら、即「すたこらさっさ~」です。言質がある場合はなおのことですが、「全て言い切っていなくても」「不穏な言葉」を聞いた場合にはみなまで聞かずとも「すたこらさっさ~」で大丈夫です。日本語って最後まで言...
486. そのジャンプは無理
- 2018/07/13
- 20:58

人の心って複雑ですよね。ですが、「好き」という気持ちは「好き」という気持ちそのもので他の気持ちでは代替できないものですよね。真ん中ズドーンな気持ちなんだと思うんですよ。なんで、「○○だから、□□さんのことが好き」とか「○○の条件を満たしているから、□□さんのことが好き」とかいうふうに条件分岐的な発想にはならないですよね。「だから」から「結論」までのジャンプが人の心的に存在し得ないようなんですよ。ただ、「好...
477. 知らないからできること
- 2018/06/29
- 21:26
473. 大丈夫だと思うから、やる(普通は)で書いたように、「大丈夫だ」と思うことを普通はするんだと思うんですよ。で、もう一つ、原因があって、「知らないから、できる」ということがあるようです。「相手の力量を、きちんと知らないから、攻撃しちゃったり詐欺しちゃったりする」とか「やっちゃいけないって知らないから、やっちゃう」とか「自分のやろうとしていることの本質を知らないから、やれちゃう」とか。何かに挑戦す...